goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

キラークイーンclassic 2006/12/17

2015-12-19 23:59:59 | 雑談
今日で自動車学校が終了しました。もうあの教室で授業を受ける事はないかもしれません。でも大型免許が欲しいのでもしかしたらいずれ行くかもしれません。あ、今は中型免許とらなきゃイカンのか…。

エンストも無く問題ない検定だったと思います。

と、いうわけでめでたく卒業検定にも合格。今日検定を受けた人は全員合格でみんないい顔していました。もう5番の車に乗らなくて済む!と。

明日は公安に行ってきます。筆記試験です。

これに合格すると晴れて免許が交付されます。明日は家に免許を持ち帰れるように頑張ります。問題をやっても正解率はほぼ100%(正確には98%くらい)なので合格ラインの90%にはなんとか乗りそうです。

では、明日は部活の大会に行く時のように脳をバッチリ状態にして公安に向かう事にしましょう…。





----------------------------------------------------------

な…懐かしい(笑)2006年最後のチャンスに間に合わせる為に翌日公安に行って免許を取得しました。今では適当に車に乗っていますが、この頃はまだシートに座る、エンジンキーをひねるだけでもドキドキと緊張したりテンションが上がっていました。初心忘れるべからず。

かぁーーーーーーーー!!この頃はのだめカンタービレのドラマが流行っていたなぁ!いたなぁ!!!



5番の車、というものは、私が通っていた自動車学校の中で最も凶悪なクラッチを持つ車です。他の車は軽くてマイルドでなんとも使いやすいクラッチだったのですが、5号車のみ反発力が強く、繋ぎもバン!といった感じに扱いにくいものでした。ついでに教官も嫌なヤツでした(笑)

あまりに嫌な人だったので、受付のおっちゃんに「マジで勘弁して下さい。お願いします」と懇願したら、それ以降5号車に乗ることは無かった(笑)ありがとう、Kさん。



しかし、ジャスミンのクラッチは5号車が霞んで見えるほど凶悪だったのです。カッパーミックスだったりメタルだったりと慣れていても油断してエンストこくクラッチをわざわざ使っていました。それから生まれたエンス道、振動も無くスーッと芸術のようなエンストさえ身につけました(笑)

今は適度な重さで運転しやすいクラッチですね。トルクが太いのでエンストしにくいし、楽ちんです。


今思えば5号車が………とは微塵も思っておりません。