goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

キラークイーンclassic 2010/1/22

2014-01-30 23:47:07 | classic
テスト勉強終わりました。日付変わりましたが書きます。

うちの大学の除雪が適当くさくて今日の駐車場のコンディションはマジでダメダメなものでした。もうわだちのオンパレード。ハンドル切っても曲がらない、でも青森ではよくある事です。うちの目の前の道路でもよくある事です。

そんなハンドルが微妙に機能しないわだちワールドなんですが、大学の駐車場に坂があるんですよ。ほぼ9割の車がその坂を下って広いスペースに駐車します(私は1年生の時からこだわりのスペース固定、坂は下らない)。もちろん帰りはその坂を登らなくてはいけません。

坂といっても特に急でもなく長くもなく、何故か存在する程度の坂です。しかし、このコンディションですよ。ハンドル切っても曲がらなくくらいわだちですから、2駆になるとその坂を登るのが大変です。

学校にFRで来る人はもうほとんど見ませんが、それでも結構多いFF。FFだと前輪のみの回転ですのでハンドルが取られているようだと前に進みません。4駆だとハンドル取られても後輪がプッシュしてくれるのでガンガン進みます。坂の途中で止まって上がれなくなって苦戦したり、40点のFFドリフトみたいな事している人もいました。

それを見て「やっぱ青森じゃ4WDの方がいいな~」って思いました。FRで身動き取られなくなった件もありましたし、次の車も100%4WDになりそうです。



--------------------------------------------------------------

最近も見ますねぇ、FF車が坂を登れなくて後続車に迷惑をかけてる様子を。ツルツルの路面の坂で止まってしまうとやっぱり2WDは弱い。風物詩みたいなもん。

つい先日見たのはミライース。前輪が踏ん張って登っていましたがいやぁ大変。4WDだったのかもしれませんが、後輪がほとんど仕事をしていなかったのでFFだったかもしれません。仮に4WDだとしてもほとんど役に立たないレベルです。ギリギリなんとかなっていましたが、燃費が良い車はいろいろと不都合ね。

FFだろうがFRだろうが走る事は走るんですが、止まった後の動きが弱い。4WDだとやっぱ強い。直結モードがあるとなおさら良い。4WDが強いのは発進だけ…とかよくネットで言われてますけど、この発進能力が意外と雪国じゃ大事だったりします。これは意外と知られていないかもしれません。

直結4WDにすると減速時もエンジンブレーキが4輪にかかりますので安定性も高いかと。エボ8MRのアイリスは現在は通常グラベルモード。ツルツルとか悪路でやべぇなと思う時はスノーモード。安定感が違います。また、ACDはブレーキング時も差動制限が大きくなるらしいハイテクなので、走行中も場所はすぐスノーモードに切り替えてます。

路面状態に合わせてACDを切り替えるなんて、まさにエボ特有の乗り方じゃないか(笑)


やる事はないと思いますが、ロケットスタートを決めるときも、発進の一瞬だけスノーモードにしてすぐターマックモードに切り替えれば強烈なトラクションからの差動抵抗を消して走れるはずです。ゼロヨン対決の時にプロドライバーがインプレッサのデフを発進ロックからその後すぐフリーにいじってました。

今日は例年ではあまり考えられませんがこの時期に雨が降りました。だから明日は天気悪いかもしれません。安全運転を。