免許を持っている人ならわかるが、車の運転は右足でアクセルとブレーキ、左足はクラッチもしくは何もしないというのが普通の運転操作方法だ。しかしネット上で「左足ブレーキ」なる変わった運転方法が話題になっている。既に『Wikipedia』の項目までできており、詳しく解説されている。左足ブレーキとはモータースポーツレーサーが、アクセルとブレーキ時に右足だけだと踏み替えのロスが起きてしまうので使う技である。もちろん中には一部であるが右足のみでアクセル、ブレーキ操作をするレーサーも存在する。
しかし一般乗用車にて左足ブレーキを使う人が最近増えているという。特に女性運転手が多いらしく、オートマチック車運転手に多い。女性に人気の小町系サイトでは次のような意見も出ている。
「免許を取って早20年。最初の数年こそはマニュアル車を運転する機会もありましたが、オートマ車しか乗らなくなって久しいです。きっかけは覚えていませんが、いつしか私は左足でブレーキを踏むようになり、10年以上が経過しています。おかげさまで、事故はありません」
http://getnews.jp/archives/129714
今日もどこぞのスーパーにご老人がアクセルとブレーキ踏み間違えて突撃したニュースやってました。びっくりしてそのままアクセル踏み続けてしまったんだと。パニックになると身体が動かなくなってこういうふうになるようです。気をつけましょう。
女性で左足ブレーキ使う人って増えているんですか…。私の頭の中の左足ブレーキはウィキペディアのようにレーシーなテクニックなんですよ。さらに言ってしまえばラリーでのテクニックなイメージが非常に強いんです。やったことありますけど、別に意味なかったなぁ。
実際左足ブレーキ常用する場合って、常にブレーキペダルの上にスタンバイしているような状態じゃないとダメですよね。左足だとブレーキペダルが遠すぎるんですよ。まぁATはなんか真ん中にひろーいブレーキペダルありますけど。それ嫌い。
んで、これAT限定免許に多いそうです。左足使いませんもんね。左足はクラッチを操作するのに使います。そして足はクラッチペダルの左側に置くようにフットレストなんてものもあります。左足は踵を支点にするのであれば、この2つにしかフィットしないんですよ。右足はアクセルとブレーキです。
実際左足ブレーキやろうとすると、以外にクラッチペダルが邪魔。ATはそれ無いですので、さらっと出来ます。私もATに乗るとたまにやります(笑)
まぁ左足暇ですから、やってもいいと思います。でもいきなりやると意外と強くブレーキになりますから、適当な場所で加減を覚えてからのほうがいいです。ただこれといって意味はないと思います。あと左足アクセル、これめちゃくちゃ意味ないです。むしろ危険です。
MTに乗っている身としてはですね、ヒール&トゥの感覚が非常に強く3つのペダルを同時に踏むときの足が頭の中で一般化しちゃってます。クラッチ踏まないでやれるんでしょうけど、さすがにギア悪くしそうですし、ミスって壊しそうなのでびびってやれません。
ただAT限定免許だけはどうも好きになれない。絶対損してる。普通のやつだと「MT乗らない」だけですが、限定だと「乗れない」んですよ。あのMTのフィーリングを味わえないなんてもったいない。