goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

DQNネームをキラキラネームと言い換えるDQN親

2010-09-02 23:03:50 | 雑談


2ちゃんねるのスレッドで、自分の名前の読みが「ハルヒ」であることに困っている人の立てたスレッドが話題を読んでいる。アニメの『涼宮ハルヒの憂鬱』や『桜蘭高校ホスト部』に登場するキャラクターと同じ読みであるため、からかわれたり変な目で見られることが多いらしい。

スレ主の場合、時期的に親も将来有名アニメのキャラ名として使われるとは予想も出来なかっただろうが、自ら望んでアニメキャラの名前を自分賀の子供につける親もいる。


◆ 「DQNネーム」を「キラキラネーム」と言い換える親も
また、この手の話題になると必ず槍玉に挙がるのが、子供に奇抜な名前をつける、いわゆる「DQN親」の存在だ。その後の子供の人生を考慮せず、無駄に派手な名前や当て字を使う親は、ネット文化では比較的叩かれがちになる。だが、こういった反応を知った「DQN親」の中には、自分達がつけた「DQNネーム」を「キラキラネーム」と言い換えるものも現れ始めているという。

http://news.livedoor.com/article/detail/4983389/

小さくて可愛いうちはいいですけど中学校らへんになると思春期になって自分の名前に嫌悪感をもち、定年になる頃は病院でどんな目をされるか…。りあむ君…強く生きるんだよ。

しかしキラキラネームって何よ。キラキラしているのは親の頭だろう…。子供につける名前のセンスも無ければ代用語のセンスも無いとか言わないッ!

まぁ何をつけたところで今度はそれがバカにされるだけなんですよ(今回はキラキラ)。余談ですが、きらきらきらりんみゅーじかるは傑作。youtubeで消されちゃったから着うたダウンロードしちゃいましたよ(笑)

名前は生涯通じて呼べるものにしなきゃ。どうすんだよピカチュウなんて、ポケモンブームが完全になくなればどうしようもないただのイミフな名前になってしまうのです。しかし、これが完全に世の中に浸透してしまうと、今のような名前は時代遅れのダサいネームになりますねぇ。

歴史上の人物を見ると今と随分名前が違いますが、これは時代の流れと共に少しずつ変化しています。しかしこのDQNネームは時代の流れ…にしては随分と斬新に変わったので心の準備が出来ていませんでした。

DQN親はイッちゃってるよ、アイツら未来に生きてんなー




これ言いたかった。でも時代はいつ追いつくのやら。そんな時代もポイズン。

将来は何に乗っているものか

2010-09-02 10:29:30 | 雑談


キラークイーンは1988年生まれの22歳。高校卒業直前にエボ3を買って好きに走っています。あと数年は直しながら乗ると思いますし、もう1台はエボかインプを乗ろうと思っています。20代~30代前半はこんな感じになると思います。

しかし、ある程度の年齢になるとさすがにスポーツカーにも飽きが来て落ち着く時が来ると思うのです。もしかしたらMTを捨ててATに乗るのかもしれません。はたして今から10年後以上先に一体私は何に落ち着いているのか…というのをたまに考える時があります。

バリカンさんはランクルに落ち着くかもしれないという話をしていました。それでもランクル、男のロマン!私も乗りたいですね!

今回はスポーツカーを排除し、なおかつ30代が乗っているのが見た目的にちょうどいい車を考えてみます。あまり若い人が乗っているような車でもなく、おっさんが乗るような車でもなく、まぁまぁいいラインあたり。

条件は軽自動車以外と4WD。MTやAT、速い遅いは関係ありません。何があろうと軽自動車は選ぶ事はないと思います。


とか言っていますが、レガシィあたりに落ち着くんじゃないかと予想。ちょっと見栄はってクラウンとかね…最近のアスリートやゼロあたりならまだそんなおっさんって程おっさんじゃないような気も。ロイヤルあたりはおっさん?まぁいいわ。

バリカンさんがランクルなら私はパジェロってか(笑)金食い虫になりそうですが、大きい車も乗ってみたいところがあります。

外車に乗れるほど豊かであるならば、アウディA4のチョイスもありか。でも私は国産車が好きなんだ。青森の冬の環境において、決定的と思えるアドバンテージが無い限り外車のチョイスは無いと思われます。

にしても、スポーツカーを離れるって事は想像出来るんですが、まだMTを離れるってのが想像できません。こんなに楽しいのにな~んでこう人気が無いのかねぇ…。わからなくもない(笑)たまにAT乗れば楽で楽で。

スポーツカーの選択肢があるのであれば、その時に発売されている最新型のランエボかインプレッサの可能性が高いんじゃないかと。両方未来に存在しているのか疑問ですが(笑)三菱ディーラーの人の話では第4世代でエボは終わるんじゃないかとの見解です、エボ12でサヨウナラ?

ま、その時になったら考えて行くという事にして、当面は好きな車に乗って楽しくやっています。大前提として就職見つかればいいです。