goo blog サービス終了のお知らせ 

キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

やっぱり俺はエンスー

2010-05-16 21:22:29 | 雑談


中学~高校時代は頭文字DやWRCなどを見て育ったもので、車買ったらいろいろいじって(自分はやらない)遊ぼうとか思って、いろいろやって来たんですけどやっぱり違う。私が求めていたものはこれじゃない。回転数を上げたり、スピードを出して走るのは性に合いません。

なのでパワーへの追求や、車が持つ速さに関しても実はそう興味はありません。速いからランエボを買った、というよりも、ランエボがたまたま速かったみたいな感じです。かといって遅い車にはそう興味も無いんですが。っていう思考になってきたのでしょう。

さっき少し買い物がてらナイトドライブを楽しんできました。広くて回りに車もいないのでスピードを出して行こうかと思いましたが、別にそんなスピード出してなんか意味あるか?って思ったんですね。楽しい、っていう感覚が出てきた時はスピードを上げますが、常にそのスピード=楽しい、っていう感情は出てきません。

それと同時に、交差点を曲がるときとかに、シフトダウンしながら突っ込んで曲がるという事に関してもポジティブな事は思い浮かびませんでした。教習所のようにブレーキで入って曲がる前にシフトダウンして抜けていく、と。さすがにシフトダウンする時は回転数を合わせる為にアクセルを煽る事はします。

前は速度上げてヒール&トーでヒャッホーとかしていましたが、これは子供の乗り方だ。大人は上に書いたように軽くアクセルを煽ってクラッチを繋ぎながらの減速。さすがに今年22歳にもなればバカやるような年齢じゃないので、そろそろ余裕のある大人の走り方でスマートに乗りたくなったというべきでしょうか。やんちゃな走りは卒業の時期でしょうかね。

速く走るというよりも、車体を安定させながら走るという方向かな。まぁ意味もなくダブルクラッチで走ったりしているんですがね。ダブルクラッチで回転があえばシングルクラッチより気持ちよく繋がるんですよね。まぁこういうのに楽しみを見いだしながらまた明日も走ります。