世界に衝撃を与えたインド・タタ自動車の世界最安車「ナノ」がいよいよ動き出す。
思い切った機能の絞り込みで店頭価格は1台11万ルピー(約22万円)。4月9日からの予約販売を前に人気は沸騰し、世界的な販売不振が続く自動車業界に一石を投じる可能性を秘める一方、低コストと安全性の両立など課題も抱えたまま。世界の新興国市場に超低価格車の販売競争を巻き起こす試金石となりうるか。
運転席に座ってみると、車内空間は意外にゆったり。だが、運転席手前のパネルは速度計だけの簡素な作り。座席はツルツルで硬い。1本のワイパー、運転席側だけのドアミラー、薄いボディーなど日本車に乗り慣れた感覚からすれば、やはり安っぽい。テストコースで試乗した日系部品メーカー関係者は「正直言って怖かった」と打ち明ける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090329-00000529-yom-bus_all
価格は日本円にして20万円代だそうですが、日本人とインド人との国民総所得は47倍の開きがあり、私たちにすれば1000万オーバーの車を買う感覚になるみたいです。
デザインは三菱iみたいですね。iのデザインは非常に斬新で優秀。四角い車とは大違い。空気抵抗を考えたデザイン、ミッドシップ、そしてホイールベースの長さ。最近の個性の無い軽自動車とは違い三菱iは個性が強いですね。での室内は狭かったり、内装はそうウケるモノではありません。なので車好きが乗る軽自動車みたいな感じですかね。
中身は値段相応のようで安くさいみたいですね。まぁこれは仕方ないじゃないですか。安いんだから。
しかし、この写真を見ると…

イスがペラペラなんですが、思ったより安くさくは見えません。乗ってみれば違うんでしょうけどね。ハンドルはトヨタの中古品みたいなオーラがあるんですけどね。まぁしかし日本の安全基準を考えるとボディーが薄くてやってられないです。それでもコストダウンしまくっている感じですね。
しかし運転席側のみのサイドミラーはバックの時ちょっと面倒ですね。1本のワイパーは私は別に気になりません。大きいワイパーがドン!って構えていればそれはそれで格好いい。昔のトゥディのようです。
広さも大人4人が乗れるように作っているのであれば問題無いと思います。まぁこれを新車で買うくらいなら普通に日本の中古車でいいですよね。
コンパクトカーを作らせたら日本が世界一ですねぇ。コンパクトに限らず低価格でハイクオリティーは日本のお家柄ですからね。
これからもインドには世界から低価格な車が投入されるみたいですから、日本が参入するとなると軽自動車のノウハウを生かしてほしいですね。
思い切った機能の絞り込みで店頭価格は1台11万ルピー(約22万円)。4月9日からの予約販売を前に人気は沸騰し、世界的な販売不振が続く自動車業界に一石を投じる可能性を秘める一方、低コストと安全性の両立など課題も抱えたまま。世界の新興国市場に超低価格車の販売競争を巻き起こす試金石となりうるか。
運転席に座ってみると、車内空間は意外にゆったり。だが、運転席手前のパネルは速度計だけの簡素な作り。座席はツルツルで硬い。1本のワイパー、運転席側だけのドアミラー、薄いボディーなど日本車に乗り慣れた感覚からすれば、やはり安っぽい。テストコースで試乗した日系部品メーカー関係者は「正直言って怖かった」と打ち明ける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090329-00000529-yom-bus_all
価格は日本円にして20万円代だそうですが、日本人とインド人との国民総所得は47倍の開きがあり、私たちにすれば1000万オーバーの車を買う感覚になるみたいです。
デザインは三菱iみたいですね。iのデザインは非常に斬新で優秀。四角い車とは大違い。空気抵抗を考えたデザイン、ミッドシップ、そしてホイールベースの長さ。最近の個性の無い軽自動車とは違い三菱iは個性が強いですね。での室内は狭かったり、内装はそうウケるモノではありません。なので車好きが乗る軽自動車みたいな感じですかね。
中身は値段相応のようで安くさいみたいですね。まぁこれは仕方ないじゃないですか。安いんだから。
しかし、この写真を見ると…

イスがペラペラなんですが、思ったより安くさくは見えません。乗ってみれば違うんでしょうけどね。ハンドルはトヨタの中古品みたいなオーラがあるんですけどね。まぁしかし日本の安全基準を考えるとボディーが薄くてやってられないです。それでもコストダウンしまくっている感じですね。
しかし運転席側のみのサイドミラーはバックの時ちょっと面倒ですね。1本のワイパーは私は別に気になりません。大きいワイパーがドン!って構えていればそれはそれで格好いい。昔のトゥディのようです。
広さも大人4人が乗れるように作っているのであれば問題無いと思います。まぁこれを新車で買うくらいなら普通に日本の中古車でいいですよね。
コンパクトカーを作らせたら日本が世界一ですねぇ。コンパクトに限らず低価格でハイクオリティーは日本のお家柄ですからね。
これからもインドには世界から低価格な車が投入されるみたいですから、日本が参入するとなると軽自動車のノウハウを生かしてほしいですね。