goo blog サービス終了のお知らせ 

KIKUのフォトルーム

ひと時の、安らぎ。

モズ♀・ジョウビタキ♀・アオジ♀・シメ♂・ヒヨドリ・5種の姿を・・・

2023-01-02 09:34:22 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
前回同日(12月25日)の続きです。
今回は、園内の「イモリの池」で、モズ♀の近い枝止まり、
「水生植物園」で、ジョウビタキ♀、アオジ♀の近い姿、
「湿地」で、落ち葉の中からの採食行動をするシメ♂、
「路傍植物園」で、ヒヨドリのムクノキの実を咥えての飛翔など、
色んなアングルで目とファインダーを楽しみ、
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

モズ♀
①枝止まり








ジョウビタキ♀
①小枝に~止まって


②ヨシの茎に~止まって


③飛び出し


アオジ♀
地上で~近くからの姿


シメ:アトリ科 全長19㎝ 漂鳥 冬鳥
①目先が黒い♂~落ち葉の中から、採食行動








ヒヨドリ
ムクノキの黒い実を~嘴に咥えて、飛び出しの飛翔


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスの枝止まりの姿と~モズ♀のアカメガシワの採食シーンほか・・・

2022-12-30 09:33:40 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の12月23日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、「水生植物園」で、ウグイスと藪の中から出現して、
枝葉が被らない、良いアングルでキャッチができる、
小枝に止まって、移動する嬉しい姿を、何と!約3分間の出会ったシーン。
モズ♀と「水生植物園」の奥にある、アカメガシワの木で、
約6分間の出会いをして、枝止まりと、まだ残っている、
黒い小さな実を摘まんで、採食するシーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ各々6枚の写真で紹介します。

ウグイス:全長♂16㎝ ♀14㎝ 留鳥、漂鳥
①小枝に止まって~枝葉が被らない、キャッチした美しい姿を~色んなアングルで


②ジャッジャッと~地鳴きをしながら、枝移動














モズ:全長20㎝ 留鳥、漂鳥
♀~過眼線が淡く、腹部は鱗模様で、♂にはある、翼に白斑は無い
①枝止まり


②アカメガシワの黒い小さな実を~摘まんで


③採食後~色んな体位を











次回(今年最後)も続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ・ジョウビタキ♀・ツグミ・3種ほか~可愛い姿を色んなアングルで・・・

2022-12-27 08:46:32 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の12月16日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、エナガの紅葉の中、メジロ2羽との水浴びシーン、
ジョウビタキ♀のペリットの吐き出し、ノイバラを摘まんでの飛翔、
今季、初見のツグミの姿など、色んなアングルで楽しみ、
撮りました中から選んだ写真で紹介します。

エナガ:全長14㎝ ♂♀同色 留鳥
紅葉の中で~枝止まり


飛び出しの~飛翔


メジロ2羽との~水浴びシーン




枝止まり


ジョウビタキ:全長14㎝ 冬鳥
♀~全体に灰褐色で、腰から下がオレンジ色。
小枝に止まりながら~口からペリットを吐き出して




↑下の方にあるノイバラの所へ~移動して
赤い実を嘴で摘まんで~咥えての飛翔






ツグミ:全長24㎝ ♂♀同色 冬鳥
上面は褐色で、翼は茶褐色。眉斑は白っぽく、黒い鱗模様がある。
枝止まり~一瞬の高木の枝に止まって居る姿を見つけて


飛び出し


次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ♀・メジロ・ウグイス・3種の姿を~色んなアングルで・・・

2022-12-20 08:38:58 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の12月9日に、園内の「湿地」で、ジョウビタキ♀の枝止まり、
メジロのムラサキシキブの小さな実の採食シーン、
「武蔵野植物園」で、笹薮の中で地鳴きしながら、
動き回っている、ウグイスの一瞬出現しキャッチした姿など、
色んなアングルで楽しみ、撮りました中から選んだ写真で紹介します。

ジョウビタキ♀
枝止まり


↑体位を変えて


飛び出し寸前の~構えのシーン


飛翔


メジロ
ムラサキシキブの小さな実を~嘴で摘まんで




採食後~飛び出し


ウグイス
動き回っている笹薮の中で~一瞬、見せた姿を 残念ながら全身のキャッチできず




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛禽ハイタカ幼鳥の遠い姿と~アオジ♂♀の姿を・・・

2022-12-19 09:44:10 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
前回同日(12月7日)の続きです。
今回は、園内の「湿地」の遠い枝に止まって居る、
小鳥の天敵、猛禽ハイタカの幼鳥の姿と、
「湿地」で、アオジ♂とヨシの中にある低木の枝止まり、
「水生植物園」の奥にあるベンチ付近に飛来した、
アオジ♀の近くからの姿を、色んなアングルで楽しみ、
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

ハイタカ:全長♂32㎝ ♀39㎝ 留鳥、漂鳥、冬鳥
♂~灰色の背中に青みのある灰黒色の翼と尾、
白っぽい腹面には、栗褐色の横縞がる。
♀~上面が褐色がかった灰色をしており、
腹部の横縞は♂の細かく、首筋には青い斑模様がある。
幼鳥~♀に似ており、頭の後ろに不規則な白いパッチがある。
胸に斑点や三日月状の斑があり、その斑は荒いのも幼鳥の特徴。
40m以上~遠い枝に止まって 大きくトリミングして


翼を広げて~ウオーミングアップをしているのかな?


体位を変えて






止まってから~約1時間後


↑下の方へ~飛び出して


アオジ:ホオジロ科 全長16㎝
頭部と頬は灰緑色で目先が黒い♂~枝止まり


目先は黒く無く、眼の後方に淡い眉斑の♀~枝止まり


↑近くの茂みへ~飛来して


地上に降りて~採食行動をして




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ♂・メジロの採食シーンと~カワセミ♂の枝止まり・・・

2022-12-16 08:26:40 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の12月4日に、園内の「イモリの池」付近で出会ったアオジ♂と、
12月5日に、園内の「武蔵野植物園」にある、
ムラサキシキブの実を、採食しに飛来したメジロの姿、
「水生植物園」で、カワセミ♂の美しい枝止まりシーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
撮りました中から選んだ各々の3枚の写真で紹介します。

アオジ:ホオジロ科 全長16㎝ 留鳥、漂鳥
♂~頭部と頬は灰緑色 目先は黒い 体下面は黄色
①小さな実の~採食シーン 近くから








メジロ:全長12㎝ ♂♀同色 留鳥、漂鳥
①2羽が~ムラサキシキブの小さな実を摘まみに


②小さな実を~嘴で摘まんで 採食シーン


③実を嘴に咥えて~飛び出して


カワセミ♂
①低木の~枝に止まって 近くからの美しい姿








次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ♀・エナガ・アオジ・コゲラ・4種の姿を~色んなアングルで・・・

2022-12-05 09:16:05 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の11月25日に、園内で出会った数種の野鳥の中から、
今回は、4種の可愛い小鳥たち、
ジョウビタキ♀の枝止まりでの一瞬のシーン、
エナガの枝止まりから水場に降りての水浴びシーン、
アオジ♀の近くて良いアングルでの採食、コゲラの幹止まりなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しませてくれました。
数多く撮りました中から選んだ写真で紹介します。

ジョウビタキ♀
枝に止まって 「湿地」内にある低木にて


↑移動~桜の枝に止まって 嘴の先にペリットを咥えて


ペリットを吐き出し後~体位を変えて


一瞬の~止まって居た枝からの飛び出したシーン


エナガ
水場に降り前の~枝に止まって 「湿地」にて


飛び出しの~寸前


水場に降りて~水浴び




アオジ♀
採食するシーンを~近くから良いアングルで 「水鳥の沼」付近で




コゲラ
木の幹に止まって 「森の小道」の入り口付近で




次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジ♂♀の~今季、初見の姿を・・・

2022-11-08 08:50:31 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の10月25日に、園内の「湿地」のヨシ原の中で、
今季、初見のアオジ♂♀がミゾソバの実を採食するシーンに出会い、
ヨシが前後に被る難しい中で、色んなアングルで楽しみ、
数多く撮りました中から、選んだ各々4枚の写真で紹介します。

アオジ:ホオジロ科 全長16㎝ 留鳥、漂鳥
♂~目先は黒く、頭部と頬は灰褐色
①ヨシの茎・ノイバラに止まりながら~ミゾソバの実を採食する姿











♀~目先は黒くない、眼の後方に淡い眉斑












次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ♀・エゾビタキ・ミズキとのコラボと~オオタカ成鳥の上空の飛翔シーン・・・

2022-10-15 09:08:22 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の10月1日に、園内の「水生植物園」の奥にあるミズキへ、
可愛いキビタキ♀と2羽のエゾビタキが飛来したシーンと、
10月2日に、なかなか出会えない、オオタカ成鳥と、
「湿地」の上空で、数秒の嬉しい飛翔シーンの出会いなど、
色んなアングルで楽しみ、撮りました中から選んだ写真で紹介します。

キビタキ♀
ミズキの中の~枝止まり 枝葉が茂る薄暗い中


隣地の枝に止まって




エゾビタキ
ミズキの中に居る~2羽のシーン


ミズキの葉の無い~枝に止まって




オオタカ成鳥
上空~飛翔








次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラの姿に~数年振りのアカメガシワとのコラボに出会う・・・

2022-09-27 08:46:49 | 野鳥と木の実
白金の自然教育園にて
先日の9月13日に、園内の「水生植物園」の奥にある、
アカメガシワの木を、ファインダーで覗いていると、
何と!その中に、アオゲラの姿が、偶然の嬉しい数年振りの出会いをしました。
約4分間の出会いの中で、アカメガシワの小さな黒い実を採食するシーンなど、
色んなアングルで目とファインダーを楽しみ、
数多く撮りました中から選んだ9枚の写真で紹介します。

アオゲラ:全長29㎝ 留鳥
♂~頭頂は赤く、♀~後頭だけが赤い。
①木に止まって~後頭だけが赤いので♀と思われます。 ここでは約7年半振りの出会いです。








④大きく嘴を開けて


⑤枝に止まって~飛び出しの構えをして


⑥枝移動の~飛び出し


⑦アカメガシワを~物色


⑧小さな黒い実~採食


⑨採食後

※その後、園内に数日いたようですが、残念ながら、今日まで姿に出会えません。

次回もまだ続きますので、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする