おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

ほくろクラブ株式会社19≪あわい・あわい≫

2009年03月13日 | ほくろクラブ
修学旅行が終わって僕らはなんだか力が抜けていた。
だって、すごい大作戦を成功させたんだもの。
だけど、僕ら小学生は結構忙しい。
すぐに音楽会の練習が始まる。

一応、皆頑張っていたんだよ・・・でもね・・・。
ある日の放課後、あのボスがつかつかと僕らのほうにやってきてこう言ったんだ。
「内田君!水上君!天童君!」
やまさんは呼ばれなかった。
「あんたたちね、すごくリコーダーがへた!皆の音とまったく違う音出してるわよ!特に水上君は違う音もそうだけど遅れているわ!小学校最後の音楽会なのよ。皆の役に立つって言っているのにこれじゃあ、足引っ張っているわよ!」

・・・なるほど。音楽が得意なやまさんは呼ばれなかったわけだ・・・。

「今日から練習、放課後にしてよね!」
なんでボスが取り仕切るのかわからないけど僕らは
「へーーい。」って返事をした。
やまさんが
「僕も付き合うよ、どこが悪いか聞いてみるし」と言うとボスは
「そうね、山内君、教えてあげて」と言った。
そのとき後ろから
「良かったら僕も参加しようか?」と涼しげな声が聞こえた。

坂崎君だった。
坂崎君は小さい頃からピアノを習っていて今回の音楽会でもピアノで伴奏をする。
「僕は皆の音を聞きながら弾いているからね。きっと悪いところがわかると思うよ」
坂崎君はさわやかにそういった。

僕らと違うタイプだ。女子が坂崎王子と呼んでいるのを知っている。背が高くて髪がサラサラで、本当に王子様みたいだ。
僕らみたいに騒いだりせず、かと言って皆から離れているわけでもなくもちろん男子からも好かれている。

「おーー!お願い!」テンちゃんが言った。
僕らも口々に
「よろしくなっ!」と握手した。

ボスはと言えば何故か真っ赤な顔をして
「さ・・・坂崎君が教えてくれるなら安心だわ。しっかり教えてね。」と言ったあと
「あんたたち、坂崎君の言うことしっかり聞くのよ!」と言うとくるりと後ろを向き去っていった。

その日から僕らは少しだけ教室に残り練習することになった。
坂口君がまず手本を聞かせてくれた。
みずっちがどうして遅れるのかの原因も教えてくれて、指揮をとってくれることになった。
その時、教室がガラッとあいてボスが入ってきた。
?と思っていると
「あんたたちだけだったら、サボって坂崎君が迷惑するかもしれないから・・・み・・・見張りにきたのよ」
とボスがまた真っ赤な顔をしていった。
暇だな・・・と僕は思った。

僕らの練習は毎日続いた。
ボスも何故か毎日参加している。
それになんか、指揮をする坂崎君を見てうっとりしている。
こ・・・これは・・・!
ボスは坂崎王子のことが好きだったのか!
僕たちだけがいるときはギャーギャー言うのに坂崎王子が入ってきたらとたんに静かになる。

僕は、練習が終わった後、ほくろクラブのメンバーにそのことを告げた。
「ウッチーも気がついていたんだな」やまさん。
「僕もなんかおかしいなと思っていたんだ」とテンちゃん。
「へーー、全然わからなかったよ」・・・これはみずっち。

僕らはそこで「ボスの役に立とう大作戦」を決行することにした。
なんでも大作戦をつけて盛り上げるのが僕らのやり方だ。
それになんかわくわくするじゃない。
僕らは半分面白くて大笑いし、作戦を練った。
翌日に作戦決行だ!

そしてその日の放課後も僕たち4人と坂崎王子、そしてボスの6人で練習が始まった。
ちょっと一息ついた時、僕らは雑談を持ちかけた。
相変わらず、ボスはぼーっとして口数少なく坂崎王子を見ている。
「あのさぁ、坂崎君って帰ったら何してるの?」まず僕が聞いた。
「帰ってからは月曜と木曜はピアノ教室であとは自宅で練習かな」
「ふーん」(僕らと大違いだ。僕らは帰ったらかばんをボンとおいて公園だ)
「坂崎君って何か好きな食べ物ある?」これはみずっち
「そうだな~、、メロンかな。それに甘いものも結構好きだよ。マカロンが最近の一番かな」
マカロンって何?マロンの仲間って皆思っているが
「ふーん」ってまた皆で言った。僕らの好きなのはポテトチップスときのこの山だ。
「君たちは帰ったら何しているの?」と今度は逆に坂崎君が言った。
「僕らは、塾とかなかったら公園に行くときが多いよ。キャッチボールとかするんだ」とテンちゃんが答えた。
「ふーん、うらやましいな。僕は突き指するから駄目だって学校以外はボールは禁止されているんだ」
「そうか、気の毒だな」とやまさん。
僕は本当に気の毒なのかはわからないな・・・と思った。だって坂崎君は才能があるんだもの。
ふと後ろを向くとなんかボスがメモを取っていた。
も・・・もしかして今の会話をメモしてる?
僕ら4人は顔を見合わせて次の質問をした。
「坂崎君ってどんな子が好き?」と僕。
僕の後ろでボスがびくっとなるのがわかった。
坂崎王子はさわやかにカラカラと笑い
「僕らの年で好きな子ってあんまりいないんじゃないかな。でも、しいて言えば物静かで落ち着きのある子かな?それにできたら僕と一緒で音楽をしている子が話があうかな」
ボスがまた反応している。
「じゃあ、後ろにいる松下さん(ボスの名前)なんてどう思う?」とテンちゃんが聞いた。
打ち合わせだ通りだ。
その時だった!がたっと言うすごい音がしてボスが立ち上がった。
「な!なんて事聞くのよ!坂崎君が迷惑がるじゃない!あんたたち最低!」
真っ赤だったボスがもっと真っ赤になってこぶしを振り上げ、怒っていた。
みずっちが
「さ・・・坂崎君は物静かで落ち着きのある子が好きだって言ってるよ」と細い声で言った。
ボスははっとして、顔をくしゃくしゃにして走って立ち去っていった。
僕らはあっけにとられて見送った。
なんだか、悪いことをしたと言うことだけはわかった。

坂崎王子が言った。
「松下さんはいつも元気だね。どうしたんだろう。さあ、また練習始めよう」
・・・坂崎王子・・・結構鈍感なやつだった。

僕らはちょっとだけ練習をして解散した。
校門をちょっと出たところにボスがいた。
なんか目を真っ赤にしている。泣いたんだろうか?
「あんたたち、余計な事を話して・・・」怒っているようだけどいつもの迫力がない。
「ごめん。よくわかんないけど、本当に余計な事をいっちゃったみたい」と僕らは素直にボスに謝った。
「いいよ。おかしんだけど内田君たちにだったらこうやって普段どおり話せるのに坂崎君とはうまく話せなんだ」とボスが言った。
「坂崎って結構鈍感だな」とテンちゃんが言った。
「そうね、鈍感ね」とボスも言った。
僕らは全員うなずき、明日からも練習を頑張ろうと別れた。

帰ってからお母さんに話した。
「勇気たちが悪いわね。女の子ってデリケートだから傷ついたと思うよ。それにきっと松下さんはアイドルにあこがれるようにその坂崎君が好きだったんだろうし。今日のことはあわい思い出になるでしょうね」
と大昔に女の子だったお母さんが言った。
ボスがデリケート?
でも、ボスの泣き顔を思い出し、ちょっぴりそうなのかもと思った。

音楽会は大成功だった。
皆ぴったりと音があって、会場の皆を感動させた。
泣いているお母さんたちもいた。
アンコールがかかった時、僕もちょっぴりジーンときた。
だって、これはもう小学校最後の音楽会なんだ。
一生懸命練習してよかったと思う。
拍手がとても気持ちいい。

そうそう、ボスはと言えばあれから練習に来なくなった。
学校の音楽会は終わったけど、何週間かあと市の合同音楽会がある。
6年生は代表で出ることになっている。
なので僕らはまだ引き続き練習をしていた。
僕らはちょっと心配していたが、坂崎君は気に留めてなかった。
なんかなあ・・・と思っていたらある日坂崎君が
「松下さん、僕の通っているピアノ教室に入ったんだ。なんか毎日練習しているらしいよ」言いそして
「どうしたんだろうね。急に」とさわやかに髪をサラサラさせた。
・・・相変わらず、鈍感だ。

でも、ボス頑張れ!
僕は心の中でボスのたくましさに拍手して、そしてエールを送った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくろクラブ株式会社18≪修学旅行だ!その3≫

2009年03月06日 | ほくろクラブ
僕は夢を見ていた。
やまさんがお父さんと会おうとしてた時、いきなりズンズンとボスがやってきて
「あんたたち、何をしているのよ!先生にいいつけるわよ!」
わーーーっ!と思ったとき目が覚めた。
目をあけると横に寝ていたやまさんは座っていた。
もしかしすると眠れなかったのかな・・・。

「おはよう、やまさん」と僕が言うと
「うん、ウッチーおはよう。なんだか緊張して眠れなかったよ」とやまさん。

やっぱり・・・でも、僕も緊張しているのかもしれない。
だっていつもは起こされるまでおきないんだもん。
テンちゃんも起きていた。
「おはよう、いよいよだな」とテンちゃんがガッツポーズをした。
「そうだな!作戦実行だ!」と僕とやまさんもガッツポーズを返した。

・・・みずっちはと言うと・・・。
グーグーといびきをかいてまだ寝ていた・・・。

皆が起きて朝食を食べて、ホテルの周りを散策した。
僕のうちはこんな旅行なんてめったに来ない。
お父さんもお母さんも働いているから忙しいんだ。
でも、いつか家族で旅行が出来たら楽しいだろうな。
いつか・・・いつか・・・。

ホテルの人にお礼を言っていよいよチボリ公園に出発。
予定では着いたらお昼を食べて後は公園内を自由行動になる。
1時30分に多目的広場でやまさんのお父さんに会う。
ばれないようにしないと行けない。特に夢に出てきたボスには要注意だ。
何かと言うと僕らの行動に口出しをする。

僕ら4人はは黙ってバスに乗って、ついてもあまり騒がず、ご飯も黙って食べた。
赤城先生に
「お前たちがやけに静かだな。なんだ、けんかでもしたのか?」と言ってかえって怪しまれた。
大失敗!!!
「僕らはいっつも仲良しです!ちょっとよく寝れなかったので眠いんです!」といびきをかいて寝てたみずっちが言い訳をした。
僕らも「そうです!そうです!」と僕らもうなずいて作り笑いをした。
「お前ら、さては話ばっかりしてて寝なかったんだな!」と赤城先生はげんこつを作って笑った。

ほ・・・っ。
こればっかりは赤城先生に言えないや。
僕らはその後、急いでご飯を食べた。
先生の注意があり、自由行動になった。
僕らの向かうところは「多目的広場」
園内の地図を見ながら探す。
時刻はもうすぐ1時半。
他の学校の皆はアトラクションやジェットコースター、土産物屋に一直線だ。
僕らだけ違う方向に向かう。

やまさんはきょろきょろしてお父さんを探す。
一本の木の下に背の高いがっちりした男の人が手を振っていた。
「お父さん!」
やまさんが走っていった。
あれがやまさんのお父さんなんだ。
やまさんも背が高くて大きいけどやまさんのお父さんも大きい。
きっとやまさんはお父さんに似たんだな。

やまさんとやまさんのお父さんはベンチに腰掛けた。
あとの僕ら3人はそのベンチの裏側にやまさんとやまさんのお父さんを囲むようにして座った。

「元気そうだな透。それにこんなに背が伸びて・・・。もうお父さんと変わらないじゃないか。沙織とお母さんも元気か?」やまさんのお父さんが言った。
「うん、僕も沙織も元気だよ。でも、お母さんはちょっと疲れているみたい。最近は夜勤が多いしすごく痩せたような気がする」やまさんは下を向いてお父さんの顔を見ないで言った。
やまさんの言葉に僕は自分のお母さんのことを思った。
僕のお母さんもいつもため息をついて、いつも疲れている。
「そうか・・・。お母さんは頑張っているんだな」やまさんのお父さんは遠くを見た。
「・・・ねえ、お父さん。なんでうちを出て行ったの?」やまさんは顔をあげてお父さんを見た。
「・・・」
やまさんのお父さんはしばらく黙っていた。
そしてやまさんの方を向いて話はじめた。
「透はもう6年生だから、少しはわかるかもしれない。お父さんは透が1年生の時に会社を解雇された。すぐに仕事を見つけようとしたけどなかなか見つからなかったんだ。看護士だったお母さんはその時まで短い時間で働いていたんだけど、お父さんの失業のためにフルタイムで働き始めた。夜勤もその頃からするようになった。当然家のことはそれまでお母さんがしていたからめちゃくちゃになった。そのとき、お父さんは自分が働いてないのに何もしなかった。それどころか家事をしないお母さんをなじったんだ。段々、それでうまくいかなくなってね。お母さんが『何もしないなら出ていって!』と言った事にすごく腹が立って本当に出て行ってしまったんだ・・・。倉敷に知り合いがいてね、お父さんを雇ってくれると言ったのでこちらに住むようになって、お母さんとも正式に離婚したんだよ。すべてはお父さんが悪いんだ」

しばらく、二人とも黙ったままだった。
やまさんが、口を開いた。
「お父さん、オムライス作れる?」
やまさんのお父さんはちょっときょとんとしたけど
「ああ、最近うまく作れるようになったよ。一人暮らしだからね。それまで家事はお母さんに任せっぱなしだったけど、自分でなんでも作るようになったんだ。最初はすごく失敗ばかりだったけどね。オムライスも得意だよ」
「僕も得意なんだよ。お母さんと沙織に食べさせてあげるんだ」
「そうか、偉いな透は・・・。お父さんもお父さんの作ったオムライスを皆に食べさせてやりたいよ」

二人とも再び黙った。
僕はちょっと悲しくなった。僕もオムライスを練習してお母さんやお父さんに食べさせてあげたいな・・・。

「そろそろ行かないと」とやまさんのお父さんが言った。
やまさんは名残惜しそうだったけど。でもこれ以上いるときっと誰かに見つかってしまう。
やまさんのお父さんは僕たちに公園内で売っているキャラメルをひとつずつくれて、僕ら一人一人と握手した。
そして「ありがとう。いつまでも透と仲良くして下さいね」と言って立ち去っていった。
その後姿にやまさんが
「お父さん!多分、お母さんは『出て行って!』と言った事後悔していると思う!」と叫んだ。
やまさんのお父さんは後ろを向いたまま手をぐいっと顔に当てそのあとやはい後ろを向いたまま僕らに手を振った。
やまさんは泣いてなかったのに僕は少し涙が出た。

僕らは切ない気持ちになりやまさんのお父さんを見送っていた。
そのときだった。
「あっ!内田君たちこんなところで何してるの!」
!ボスとその取り巻きたちだ!や・・・やばい。
僕はあわてて涙をぬぐった。

「ウッチーがさぁ。ちょっと足いたいって言うから休んでたんだ」とテンちゃんがあわてていった。
「ふーん、内田君、なんだか泣いてるようじゃない。よっぽど痛いんだね。赤城先生呼ぼうか?」
「だ・・・大丈夫。もうかなり痛くなくなったから・・・そ・・・それに泣いてないよ」僕もあわてていった。
「そう、私たちは結構いっぱい乗って、今からお土産買いに行くんだけど、内田君たちも急がないとあまり時間ないよ。じゃあね」
とボスたち一行はみやげ物の方が関心があるみたいでそのまま立ち去っていった。

僕らは顔を見合わせた。
「よかった、作戦大成功♪」とガッツポーズをした。
みずっちが
「僕らも何かひとつでも乗ろうよ!」と言った。
「OK!ジェットコースターだ!」
僕らは駆け出した!

ジェットコースターで皆ギャーギャー言った。
特にやまさんがいつもになく騒いでいた。
僕もテンちゃんもみずっちも大声をいっぱい上げた。
やまさんが
「おとうさーーん!」って言ったような気がした。
少し泣いているようだった。
でも、ジェットコースターのスピードで涙も飛んでいってしまった。

ジェットコースターを降りるともう集合の時間になってしまった。
僕らはとっても疲れていた。
帰りのバスの中では皆ぐっすり寝てしまった。

僕は夢の中でオムライスを作る夢を見た。
でっかいでっかいオムライス。
僕とお父さんとお母さん3人で食べきれないほどの。
ふふ・・・こんなでかいフライパン僕の家にあったかな・・・。

そうして、僕たちの修学旅行は終わった。
切ない思い出とともに。

家で僕の帰りを待っていたお母さんが言った。
「楽しかった?」
「うん、楽しかった」
ポケットからやまさんのお父さんにもらったキャラメルが出てきた。
一粒食べたら、またちょっと涙が出そうになった。
やまさんは今どう思っているんだろう。

その時だった。
「勇気!なんで体操服お母さんがたたんだままなの?!」

あれれ・・・ばれちゃった。
僕は皆で翌日に着る服を着て寝たことを言った。

「プッ!フフッ!」お母さんが吹き出した・。
僕もゲラゲラ笑った・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくろクラブ株式会社17≪修学旅行だ!その2≫

2009年03月03日 | ほくろクラブ
とうとう修学旅行の当日がやってきた。
僕は昨日、いろんな事を考えすぎてちょっと眠れなかったよ。
もちろん30分ほどしたら夢の中だったけど。

昨日はほくろクラブのメンバーで集まってもう一度作戦会議をしたんだ。
どうやってやまさんが皆に見つからないようにお父さんに会えるのか。
そして、決めた作戦の名前は
「足が痛い大作戦」
僕らはやまさんとやまさんのお父さんが皆から目立たないように周りを取り囲んで座るということにした。
何故、楽しい乗り物に乗らないのかともし聞かれたら・・・。
僕が前に組み体操の上から落ちて捻挫してしまったのはそんなに前じゃない。
本当は完璧に治っているんだけど、多目的広場で何故、僕らがボーーッと座っているのか誰かが聞いたら
「ウッチーが足がちょっと痛いらしくって一服してるんだよ」
と言うんだ。

やまさんは僕らの前でお父さんに電話して、チボリ公園での予定を伝えた。
完璧じゃないか!と言うことで僕らは昨日、別れた。

そしていよいよ今日は修学旅行当日!
ちょっぴり早く目覚めた僕にお母さんが
「いつも起こされないで起きてくれたらいんだけど」とにやっと笑った。

もう一度かばんを点検して、学校に行った。
皆、もう結構来ていた。
学校の前には僕らの乗るバスが待っていた。
そう言えば女子はこのバスの席でももめてたなあ。
なんで、そんなつまんない事でもめるのかよくわからないよ。
誰と一緒になっても面白いのにさ。

校長先生の話があって(長いな~)バスに乗る。
僕はやまさんと並んで座った。
「やまさん、いよいよだね」僕が言うとやまさんが
「そうだよ。いよいよだよ」とやまさんが真剣な顔で言った。
「いよいよって何よ~!」と後ろ席からからボスが言った。
ボスって言うのは僕らだけで勝手につけたあだ名だ。
なんでも仕切りたがるし、それになんでも口を挟みたがる。
ボスはクラスの女子の中でもっとも怖い存在だ。
ボスにばれたら大変だ!”
「足が痛い大作戦」も出来なくなる。

「いよいよ、修学旅行だねって言う意味だよ^_^;」

僕が言い訳をするとボスは
「ふーん、そうだよね。いよいよだよね」と言って隣の席の女子と話を再開した。
ほっ・・・。
そうなんだ、修学旅行だっていよいよなんだ!
こっちだってわくわくするし、ドキドキするじゃないか!
僕とやまさんはそれ以上は、明日の「足が痛い大作戦」の話は辞めてお土産は何を買うかとか、夜は何をして遊ぼうかなんていう話ばかりした。

バスは何回かトイレ休憩をして、目的地の広島についた。
原爆ドームを見学して皆で折った折鶴をささげて皆で平和を願った。
この時僕は平和の意味は少しわからなかった。
それからお母さんの作ってくれたお弁当を食べた後、被爆体験の人の話を聞いた。
そして、平和記念資料館を見た。
一応、僕らは学校でこの原爆について勉強はしたけど、こういった話を聞いたり資料を見たりしてやっと僕は「平和」がわかったような気がする。
お母さんの作ってくれたお弁当、そして僕らがこうやってここにいる事・・・それが平和って言うことなんじゃないかな。
僕の頭ではそんなことしか言えないけど。

広島での見学が終わって次は僕らが泊まる宮島のホテルに向かった。
一旦、部屋に入ると僕らは大喜びしすぎて赤城先生に怒られた(ーー;)
僕らのクラスの男子は全員で一部屋に泊まる。
こんな楽しい事ってある?
ちょっと騒ぎたくなるのは当たり前じゃないか♪

一服した後、ホテルからすぐそばの厳島神社を見に行く。
ライトアップされて綺麗だった。
そして、お土産を買いにいく。
「もみじ饅頭が有名なのよ」とお母さんが言ってたが、本当にいっぱい売っていた。
味見をさせてもらって、僕は僕のうちとおじいちゃんちに一箱ずつ買った。
ふと隣を見るとみずっちがいた。
なんかものすごくでかい袋を抱えている。
「すごいね」と僕が言うと
「持ってきたお小遣いで全部、もみじ饅頭買っちゃた」と言った。

後ろにいたテンちゃんが
「えーーーーっ!明日もお土産買う時間あるんだよ」と驚く。
「だってさ、すっごく美味しかったんだよ!僕帰ってからもいっぱい食べるんだ」とみずっち。
お店のおばさんが
「ありがとう!僕はいい子ね!」とゲラゲラと笑ったので僕らもつられてゲラゲラ笑った。
一人、みずっちだけが不服そうだった。

おみやげ物を買った後、ホテルで食事をした。
すごく、お腹がすいてたので美味しかった。
その後、少しだけ自由時間があって僕らはトランプをしたり、話をしたりした。
そしてお風呂に入った後、寝る時間になったんだけど・・・。
僕はこっそり皆に提案をした。
「明日、着る服を着て寝たら朝着替えなくていいよ」
「おーーーーっ!それはいい!」
皆大賛成だ♪
お母さんがせっかく寝巻き用に体操服を入れてくれたが使わなかった(^^♪

赤城先生が来て電気を消した。
「話をしないで寝るんだぞ!」

僕は声を潜めて隣のやまさんに言った。
「いよいよだね」
「そうだね、いよいよだ」
今度は誰も「なんだ?いよいよって」とは聞いてこなかった。
クスクスとあちこちから笑い声が聞こえる。
あちこちでひそひそ話が聞こえる。
皆、ちょっとだけ興奮している。
その声に混じって僕らの声は聞こえなかった。

そして、そのクスクスが聞こえなくなる頃、僕はぐっすりと眠ってしまった・・・。
                                 ≪その3へ続く≫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする