作りすぎるのもあるんだけど、実は将来の事を見据えて再びケチ子になろうかと。
今日のブログの後半で詳しく書くけど、これからの「生活」を考えての事。
最近、食べる量が減ったためか(意識して減らしている)夕飯のおかずが残る。
なので、私が昼に食べているんだけどなんだか虚しい。
ただ、おとーさんが休みの日の1日は昼は外で食べるようにしているので、それを楽しみに1週間頑張ってはいるけど・・・。
食事が偏っているようにも思えるのが今後の課題。
さて、本当はこのあと理由を書こうと思ったんだけど編集開けたら衝撃的なお知らせがあった。
gooブログ終了らしい。
有料に移行しようかと思っていたのでちょっとショック。
引っ越し先を考えないと駄目だが、「ブログ」と言う形態自体が古くなっているのか?
とりあえず移行先は元々持っているアメブロにしようとは思っているが、4月中検討することにした。
なので4月中はこのままで。
5月の連休でお引越しをするか考える。
いまのところ終了は考えていない。
他のところも検討してみようかと。
一度J:COMでも経験しているけど、終了はいいんだけど繋がりがなくなるのが地味につらい。
アメブロは広告と勝手にタイトル変えて紹介されたりするので一旦休止にしてるんだが・・・。
今もっと進化して?スマホで見ていると勝手に広告出るのでまあ、検討することに。
とりあえず4月はこのままで準備期間とする。
ちょうどなろうに小説を移行させているのも良かったように思う。
さて、何故ケチ子になろうかと思ったのか。
おとーさんが結局会社を60歳でやめる決心をしたので。
7月が誕生日だ。
再就職はするつもりのようだけど、うちのおとーさんの事だ多分なかなか決まらないだろうし、決まるのかとも思う。
今のところお金はある。
それでもこれから年を取っていく一方なので残しておくものは残さないと。
年金を考えるまでにはまだまだだし、おとーさんがやめるという事はおとーさんもそうだけどおとーさんより年下の私自身の社会保険料の事や用意がいる。
この数か月、悩みに悩んだ結果。
私はストレスなどで体調がくるうし大変だった。
今は結構すっきしりしている。
結論出たので。
しかし、おとーさんは今は「立つ鳥跡を濁さず」なんだろうが、深夜まで残業している。
もちろん「サービス」である。
これも体調に結構こたえている。
本人もしんどいだろうけど、自分の意志でやっている事なのと朝はゆっくり寝ているのでそうでもない感じがする。
おとーさんの会社、以前からブラックだったけど会長さんが亡くなりもっとブラックになった。
実は、おとーさんの病気が発症した原因はこのあたりにある。
この頃、パワハラ体質の人が大手の会社から転職してきた。
課長待遇で迎えたためなんだか変な事になった。
社歴はうちのおとーさんの方が長いのに上司になった。
「時間」が関係ない。
怒鳴ることも多いらしい。
ああ、どこかの知事みたいね。
メンタルが弱いうちのおじさんはやられてしまったの。
ただ、パワハラさん押しが強い人なので今の社長は頼りにしているらしい。
おとーさん本人は「解放」されるためか最後の頑張りをしているようだけど、私は地味につらい。
昨日は帰宅は11時半だった。
本人は魔法の言葉のように
「もう少し、もう少し」と言っているが・・・。
これからの計画を(主に金銭)の事を話すとキレる。
不安なんだと思う。
私自身も働いていた期間が結構長く独身の頃などはそこそこ良かったのと働いていない期間は第三号に入っているので年金はある。
ただ、まだまだ遠い。
でもね、おとーさん本人の健康やメンタルの問題があるから辞めるのは仕方ないとも思っている。
そこでケチ子が登場した。
再び。
でも、前のケチ子と違うのは体力がないので無理はしない。
全部「ケチ」を発動させない。
育てる子供もいないのでその分楽だし。
しかし、おとーさん誰にも引継ぎしていないよう。
本当に辞めれるのか?
7月・・・今もう4月の中頃だし。
有休も残っているので最後に取るとか言っているが・・・。
そして何より、募集しても誰もこない。
入って来てもすぐに辞めたり、年齢が高かったりで。
辞めるのか?
この話を書きたいのでブログを当分辞めるつもりはない。
しばらく「おとーさん、再就職に向けて」のコーナーを作ることにした。
なので<つづく>
である。
今日はさっさと書いておかないと書けないと思ったので出かける前にこれを書いている。
多分、帰って来てから追記も書く。
一旦、ここまでで。
**********************:
<追記>
帰宅してきて昨日の残りのバターチキンカレーを食べた。
何か手を加えようかと思ったけど、疲れたのでそのままで。
絵日記にも描いたけど美味しいのは美味しい。
バターチキンカレー・・・「ルー」が売っていたのとトマト缶を買ったのがちょうど残っていたので作ったけど、2人だと1パックの半分しか使わずまた作っても残ってさっきも食べたけどまだ残っているのは冷凍した。
土日のどちらかのお昼に食べようと思っているが、そうなると私は週に3回も同じものを食べることになる。
やっぱりちょっと虚しい。
バターチキンカレー 中辛
トマト缶を使った簡単調理でおいしさ濃厚!
これ簡単でそこそこ美味しかったけど。
午前中は、このブログを書いたあとセカンドハウスに行ってきた。
少し欲しい物があり、買う前にセカンドハウスにないか確かめに。
使えそうなのがあった。
ただ、本当に使えるかはこれから検証。
たまに「いい感じだ」と思っても古すぎて駄目なものがある。
箱入り包み紙入りの有田焼の小鉢や九谷焼の箸置きなど義母のご自慢だった納屋からいろいろと出てきた。
箱が汚いけど売れるかな?と一応出してくる。
たくさんある不用品、売りに行こうと思っている。
何故、納屋に七輪が3台もあるのか。
中古でも売れるのか?
ただ、有田焼や九谷焼は新品なので売れそうな気がするが・・・。
メルカリヤフオクなども検討している。
ただ、この話をすると途端におとーさんの機嫌が悪くなる。
私はさっさと使えるものは使って、売る物は売ってしまいたい。
セカンドハウスの維持。
お金がやっぱりかかっている。
昨日は、固定資産税を払いに行った。
うちよりは安価だけどそれでもだ。
水道や電気は止めてないので基本料金だけでも毎月いる。
空き家保険もかけている。
義妹もたまにきて欲しい物は持って帰っている。
正直言うと助かる反面、少し気を遣っている。
なんと言っても自分が育った家で、思い出があるだろうから後から「やっぱり欲しい」となるものが結構あるようだ。
でも、もう2年経とうとしている。
持って帰るからと言っていたのもそのままで残っている。
セカンドハウスはおとーさんが相続した。
後でもめないようにとかなり義妹の方を優遇したと思う。
多分、セカンドハウスは評価額より価値はないので。
しかし、家の中物の管理をおとーさんがするという文章はつけた。
家の中の価値のあると思えるものは後々もめないように義妹に渡したので、もうさっさと処分していきたい。
ガラクタとまではいかないけど・・・う~~んやっぱりガラクタをだ。
おとーさんが、7月に会社を退職すると言うならおとーさんが頑張ればいいと思う。
仕事を探しながら。
それの方が、むしろ効率がいいんじゃないかと思える。
仕事するより「収入」になりそうな気がする。
・・・がしないだろうな。
とりあえず来週は着物は要らないと義妹から言質をとったのでタンスから出してみようと思う。
多分売れないとは思うけど、どこかで引き取ってもらおう。
それでも駄目なら処分一択である。
最終的には業者に入ってもらうつもりだ。
目に見えない支出もあるけど、目に見えない収入もあると思う。
この説明を結婚してからずっとおとーさんにいつもしているけど理解してもらえず、最後はキレて終わる。
今年に入ってからこの言い争いで疲れた。