goo blog サービス終了のお知らせ 

おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

しばらく考える

2025年04月30日 | 絵日記


5月からとりあえず前から持っているアメブロの方で更新をします。
このgooも終了までまだまだあるのでどうしようかなと思ったけど、
編集画面を開けるたびにオレンジ色のメッセージが出るのも鬱陶しく。
それと続けているとデータが増えるなと思ったのと、引っ越し作業でデータだけ取れるのだったら引っ越しって形でなくてもいいんじゃないかと思っている。

こちらはしばらく「移転のお知らせ」を5月に入ったらして、そのまましばらく置いておきます。

アメブロの方の整理をちょっとしないと駄目なので、次の更新はゴールデンウイークが終わった5月6日からになるかと。
長く止まっていたのとアメンバー限定で公開している記事とかあるので、それを整理しようかと。

このgooの方の移転もリンクさせている部分もあるので多分ややこしくなるし、もう過去記事なんかは多分「絵」だけの参照になると思うのでそれならもうその絵自体を載せればいいんじゃないかと。

あと当初のこのブログのコンセプトだった「おはなし」の部分は今「なろう」を開設したので、気に入っているのはそっちに移転するので全部を引っ越ししたら重複するような気もするし。
とりあえずデータをとってみないとわからないので保留。

そしてとりあえず5月中はこのブログは残しておこうかと。

ちょっとゴールデンウイーク中は忙しいのと今後のブログをどのような形にするのかをよく考えます。
もしかするとアメブロでの再開にしないかもしれないし。
ブログだけアメブロにして、絵日記用に前に書いたnoteを開設するかもしれない・・・。

次回に移転先をお知らせします。
それでは皆様よいゴールデンウイークを!


ブジカエル

2025年04月25日 | 絵日記

急にガーデニングに目覚める。
ずっと荒れ放題だった庭、そして花も何もなかったプランターにせっせと種を植えている。

昨年の猛暑のせいか「もうもう」と生えていたラベンダーが枯れる。
刈っても刈っても伸びていて
もう10年以上うちの庭で生い茂っていたのに。
幸い種が飛んだのか、他の場所から生えてきていたのを植え替えた。
でもまだ小さい苗の為、エドイチが涼んでいた日陰がなくなる。
たまにラベンダーの下にある日陰の植木鉢と植木鉢の間にはさまって?休んでいる姿を見かけていたのでこれはいかんと。

そこでいろいろと植えてみることにした。
ちょと背の高い物とかも。
ひまわりの芽も出てきたよ。



今年の初めからちょっと心に風邪をひいたような状態になっていたんだけど、やっと脱出出来たような。
そして、もうどこかにいっちゃったかと思っていたエドイチがバケツにいたのがすごくうれしかった。

「生きている」

それがうれしい。

多分、心の不調は一番はおとーさんが原因なんだけど、自分の親世代の不幸が続いたせいもある。

心の調子が悪かったせいか、体調も微妙に悪かった。
いや、病気ではないし「もしかして・・・」と思った事も大丈夫だったので心から全部来ていたものだと思う。

今は回復しているけど、一気に回復したためかちょっとびっくりすることもあった。

まあ、エドイチのおかげでやる気も復活した。
なんでこんなに気弱になって「年」を取ったような気になったのか?
よくよく考えてみるとそんな年ではない。
いろいろと思い当たることはあるけど、まだそう思うのは早いと自分で思った。
だれに流されたんだろうか?

まだ挑戦したいことがあり、残しておきたいこともある。
そのために新しい事を始めたり、再開したり。

それにしてもエドイチ・・・。
庭には私が好きなので結構「カエルグッズ」がある。



手前の置物は、かなり以前に南京町で買った物。
ここからカエルグッズ始まる。




こういったので呼び寄せたのか?

なぜ、カエルなのか?
それは・・・
「無事カエル」

そんな意味もあるんだ。

エドイチの写真も実はきれいに撮れたんだけど、多分苦手な人もいるので掲載しないことに。

ただ、最近あるものが欲しい。
それは

「信楽焼の狸」

歩いていると結構近所の家で見かける。
「他を抜く」と言う意味で商売繫盛の縁起物でもあり、そして
「八相縁喜」とも呼ばれているそう。
参考

滋賀に行った時に見たかった!
という事で「内緒」で買おうかと思っている。

しかし・・・狸まで来たらどうしようかと思う。
たまに回覧板で「狸がいますが、触らないで」とかまわってくる田舎なので・・・。

うちにはもう色が似ている猫がいるしな。
ちょっと寒いからか頭を突っ込んでいる。

それにしても日中、外に出て作業しているせいか気持ちが楽になった。
いろいろと「話」を考えながら土をいじっている。
エドイチのおかげのような気もする。


帰ってきた

2025年04月22日 | 絵日記


不思議だよね。
息子が大学から家を出てもう12年。
最近では結婚して年に1回帰って来るかどうか。
それなのに引っ付く。
コブちゃん、誰にでもフレンドリーな猫でなく、前に息子のパートナーのRちゃんが来た時はRちゃんにはシャーシャー言っていた。

べったり。


べったり。


ふふ~~ん。


さて、その息子だけど滞在時間は短い。
今回の帰省は友人の結婚式に行くためにうちに泊まっただけ。
なんだかんだ言ってやっぱり関西圏の友達が多いようで、今回は大阪での結婚式だったので、うちは宿泊施設がわり。
無料でご飯もついてきて、コブちゃんの接待付き。

まあ、帰省するだけで結構な金額かかるのでこういったついでぐらいじゃないと出来ないとは思う。
東京は物価が高く、そして家賃が高いと嘆いていた。
今はちょうと友人の結婚式ラッシュでせっかく貯めた貯金が減っていくと言っていた。

そして、米が売ってないらしい。
うちは前にも書いたけど母の為に余分に買っていたので「持って帰るか?」と言うと兵庫県産コシヒカリ5キロをスーツケースに入れて持って帰った。
そして、結婚式で着たスーツを置いて帰った。
こちらでクリーニングに出して送る予定。
至れり尽くせり。

まあ、めったに帰ってこないのでいいかと。

さて、ブログの引っ越しの件だけど少し様子を見ているが、ちょっと私の思っていた感じと違うような。
今、私が開設しているアメブロにそのまま引っ越しできるのか?
並行していた時期があるからかぶらないのか?
ちょっと疑問。

それと引っ越し作業をすると今のこのgooブログが消えてしまうとか他で見たのでちょっと用心しないと。
とりあえず5月からアメブロで更新はして、ここは5月の半ばまで「引っ越し」はしないで「こちらに引っ越ししました」の告知はしばらく残そうとは思っている。

推奨のはてなブログの方も見たが、こっちの方が私の意図にあっているような感じもするが・・・。
ただ、あまり広げすぎるのもどうかと思うので出来れば既存のアメブロにしようと思うがよく考えることに。
アメブロの広告の問題も、有料版が結構高いが考えてみたいと思う。
アメブロも結構長くやっていたし画像も結構あげているが、画像などの容量は画像をリサイズしてアップしているため、ほぼ残っている。

「絵日記」の落書きはアップする前に全部データ保存している。

この1週間でよくよく検討しよう。
とりあえず4月いっぱいは、ここで更新することに。
そのあとは「とりあえず」アメブロに移動します。

そうそう、実は冬の間見かけなかったエドイチが帰ってきました。




冬眠から目覚めたのね。
しかし、本当に君はエドイチなのか?
毎回いうけどエドニ、エドサンじゃないのか?
次回はその話題を。

このgooでの更新は多分あと2回になると思う。
私もアメブロにお帰り?になるのか。
うーん、やっぱりよく考えよう。



いろいろと転機かもしれない

2025年04月17日 | 絵日記


明日からちょっと忙しくなるのでめったにない木曜日の更新で。

ブログと言う媒体が古くなりつつあるのか?と言うのは、少し前から思っていた。
今の主流はなんだろうか。
この前、高校生に人気の芸人ランキングと言うのを見ていたら、「えっ?この人が?」ってのが結構出てきた。
「YouTube」で発信している人がランクインしているよう。

確かに最近私もテレビではなくYouTubeを見たり、あとオンデマンドでの番組を見るようになった。

わたしはあえてしようと思わないが、「TikTok 」などかつて主流だったインスタなどをこえてきているような感じだ。
時代が変わるという事はこういった事かと思う。

今現在私が登録しているのは、このgooブログと休止しているアメブロとX(旧Twitter)
Facebookも登録しているけど、私にはあってなく早々に放置の状態。
友人のを読むためだけに残していたが、もう退会しようかと思っている。

それにしても・・・
何故、アメブロからこっちに引っ越したのか理由がある。

まず広告が多い。
記事を勝手にアクセス数が稼げそうなタイトルをつけて紹介される。
これにはびっくりだ。
アクセス数が激増したと思ったら紹介をされていたようだけど、私が考えていた内容と違う紹介のされ方。
まあ、義母の話題を書いたときだったので、こういったのが採用されやすいんだろう。
姑、夫などの話題が美味しいらしい。
もう、ひそかにこっそり楽しい繋がりだけで続けたかったのでびっくりした。

そして最大の理由はアメブロはインポートは出来るが「エクスポート」が出来ない。
何故、アメブロに登録したのかいうと当時アメブロにはピグがありネットでの友人がここに登録していて「おしゃべり」するために登録をした。


しかし、これもやらなくなった。
大人にはなかなか難しいし、ネット上のトラブルのもとでもあると思った。
それと途中でこれも終了したと思っていたんだけど、今見てみると存続している?(また違う形態かもしれないけど)

と一番最大の理由のエクスポートが出来ないと言うので引っ越した。
gooブログもインポートは出来るけどエクスポートは有料のようだったので、もう少ししたら一度有料版にしようと思っていたところだった。

今回、終了に伴いエクスポート機能があるようなの有難く使わせてもらおうと思う。
ブログを始めたのはJ:COM(ZAQ)から。
この最初に始めたブログも終了になり、最後はエクスポートが出来るように運営サイドから案内があり。
このブログは思い出が多いが、かなり個人的な事の書き込みが多く今はパソコンにデータとして残している。
うれしいことにこの時にコメントのやり取りなども残っている。

何故、ブログを始めたのか?
それは「会社」と「上司」の愚痴を書くため。
この頃悩んでいた「おとーさん」「姑」の事、「子育ての事」
読み返すと「大変だったな」としみじみする。
そうそう、愚痴ブログだったのよ。

アメブロになってから絵日記を描くようになった。
そして、データを残すという問題と上記に書いたような諸事情でgooブログに引っ越し。
このgooブログでのつながりはとても心地よかったので残念で仕方ない。
多分、私も含めアメブロより年齢層が高いような気もする。

とりあえずアメブロにはネットでのお友達がいるのでそちらに移転しようと思う。
まあ、データの保存は後で考えよう。
ブログとしては大きい所だと思うし。
自分でするか裏技やツールがあるようなので。

ただ、もう少し考えた方がいいのかと思う。
大体「書く」のが好き。
なのでブログがこんなに続いている。

最近登録した「なろう」もその一部。
なろうにも「活動報告」を書きこめたり、Xにリンクさせたりできるのでこの機能も使おうと思う。

なろうと言えば、昨日更新。


第5話を追加。


話は戻るがいろいろと調べていると

が出てきた。
これも候補に。
絵日記だけを移動するかもしれない。
有料記事とかも出来るようだけど、そういったのは考えていない。

アメブロは、スマホのアプリで見ると広告がめっちゃ「ばば~~~ん!」と出て踏みそうになるので、最近ではブロックできるアドオンを入れているブラウザからしてみてない。

とりあえず今月末まで考えて5月の連休はおとーさんと二人なので、この作業をしようと思う。

ブログ・・・私にしたら日常の備忘録だけど繋がるツールでもある。
なので「絵」「小説」と分けようかとも思っている。

3つ管理できるのか?と言うのと「いつか」はこのウェブ上のデータを抹消しないと駄目な日が来るのであまり広げてもなとも思う。

ショックだが変わっていくのは仕方がないと思う。

そうそう、変わると言えばまた買っているコーヒーの容量が減った。



変えようかと探してみると、他のメーカーも減っていた。
なんでも高くなったり減ったりで困ったもんだ。

とりあえず4月いっぱいはこのブログで更新しようと思うのでよろしくお願いします。
また、移転するときはお知らせとして記事書きます。

ご近所さんが今年パセリがたくさん出来たのよもらってと言ってくれた。



なんかかわいいのでこのままにしておきたかったが、葉を取りレンジで乾燥させて乾燥パセリに。
茎は切って冷凍した。
臭み消しとにおい付けとして使おうと思う。

ご近所さんちの庭にはこういったのが増えた。
前年度は「ニラ」を株分けしてもらった。
写真には今回撮ってないけど昨年植えて一度刈り取るとプランターでも、きれいなニラが生えてきた。
みんな自給自足生活になるのか!

ダイソーにひよこ豆の種が売っていたので植えてみる。



芽が出てきた。

食べる物ばかりで味気ないので、他にも色々と種から植えている。

今、花盛りなのはこの二つ。






それにしても毎日ブログを書いていた時期もあった。
最近は週2回になった。
実は、移転を機に他の活動もしたく週1回の更新にしようかとも思っている。
う~~ん、よく考えよう。

とりあえず今日はここまでで。


ケチ子再び

2025年04月15日 | 絵日記


作りすぎるのもあるんだけど、実は将来の事を見据えて再びケチ子になろうかと。
今日のブログの後半で詳しく書くけど、これからの「生活」を考えての事。
最近、食べる量が減ったためか(意識して減らしている)夕飯のおかずが残る。
なので、私が昼に食べているんだけどなんだか虚しい。
ただ、おとーさんが休みの日の1日は昼は外で食べるようにしているので、それを楽しみに1週間頑張ってはいるけど・・・。
食事が偏っているようにも思えるのが今後の課題。

さて、本当はこのあと理由を書こうと思ったんだけど編集開けたら衝撃的なお知らせがあった。
gooブログ終了らしい。
有料に移行しようかと思っていたのでちょっとショック。

引っ越し先を考えないと駄目だが、「ブログ」と言う形態自体が古くなっているのか?
とりあえず移行先は元々持っているアメブロにしようとは思っているが、4月中検討することにした。
なので4月中はこのままで。
5月の連休でお引越しをするか考える。
いまのところ終了は考えていない。

他のところも検討してみようかと。
一度J:COMでも経験しているけど、終了はいいんだけど繋がりがなくなるのが地味につらい。

アメブロは広告と勝手にタイトル変えて紹介されたりするので一旦休止にしてるんだが・・・。
今もっと進化して?スマホで見ていると勝手に広告出るのでまあ、検討することに。
エキサイトブログも候補だけど・・・。

とりあえず4月はこのままで準備期間とする。
ちょうどなろうに小説を移行させているのも良かったように思う。

さて、何故ケチ子になろうかと思ったのか。
おとーさんが結局会社を60歳でやめる決心をしたので。
7月が誕生日だ。
再就職はするつもりのようだけど、うちのおとーさんの事だ多分なかなか決まらないだろうし、決まるのかとも思う。
今のところお金はある。
それでもこれから年を取っていく一方なので残しておくものは残さないと。
年金を考えるまでにはまだまだだし、おとーさんがやめるという事はおとーさんもそうだけどおとーさんより年下の私自身の社会保険料の事や用意がいる。

この数か月、悩みに悩んだ結果。
私はストレスなどで体調がくるうし大変だった。
今は結構すっきしりしている。
結論出たので。

しかし、おとーさんは今は「立つ鳥跡を濁さず」なんだろうが、深夜まで残業している。
もちろん「サービス」である。

これも体調に結構こたえている。
本人もしんどいだろうけど、自分の意志でやっている事なのと朝はゆっくり寝ているのでそうでもない感じがする。

おとーさんの会社、以前からブラックだったけど会長さんが亡くなりもっとブラックになった。
実は、おとーさんの病気が発症した原因はこのあたりにある。
この頃、パワハラ体質の人が大手の会社から転職してきた。
課長待遇で迎えたためなんだか変な事になった。
社歴はうちのおとーさんの方が長いのに上司になった。

「時間」が関係ない。
怒鳴ることも多いらしい。
ああ、どこかの知事みたいね。

メンタルが弱いうちのおじさんはやられてしまったの。
ただ、パワハラさん押しが強い人なので今の社長は頼りにしているらしい。

おとーさん本人は「解放」されるためか最後の頑張りをしているようだけど、私は地味につらい。
昨日は帰宅は11時半だった。

本人は魔法の言葉のように
「もう少し、もう少し」と言っているが・・・。

これからの計画を(主に金銭)の事を話すとキレる。
不安なんだと思う。

私自身も働いていた期間が結構長く独身の頃などはそこそこ良かったのと働いていない期間は第三号に入っているので年金はある。
ただ、まだまだ遠い。

でもね、おとーさん本人の健康やメンタルの問題があるから辞めるのは仕方ないとも思っている。
そこでケチ子が登場した。
再び。

でも、前のケチ子と違うのは体力がないので無理はしない。
全部「ケチ」を発動させない。
育てる子供もいないのでその分楽だし。

しかし、おとーさん誰にも引継ぎしていないよう。
本当に辞めれるのか?
7月・・・今もう4月の中頃だし。
有休も残っているので最後に取るとか言っているが・・・。
そして何より、募集しても誰もこない。
入って来てもすぐに辞めたり、年齢が高かったりで。
辞めるのか?

この話を書きたいのでブログを当分辞めるつもりはない。

しばらく「おとーさん、再就職に向けて」のコーナーを作ることにした。

なので<つづく>

である。

今日はさっさと書いておかないと書けないと思ったので出かける前にこれを書いている。
多分、帰って来てから追記も書く。

一旦、ここまでで。

**********************:
<追記>
帰宅してきて昨日の残りのバターチキンカレーを食べた。
何か手を加えようかと思ったけど、疲れたのでそのままで。
絵日記にも描いたけど美味しいのは美味しい。
バターチキンカレー・・・「ルー」が売っていたのとトマト缶を買ったのがちょうど残っていたので作ったけど、2人だと1パックの半分しか使わずまた作っても残ってさっきも食べたけどまだ残っているのは冷凍した。
土日のどちらかのお昼に食べようと思っているが、そうなると私は週に3回も同じものを食べることになる。

やっぱりちょっと虚しい。


これ簡単でそこそこ美味しかったけど。

午前中は、このブログを書いたあとセカンドハウスに行ってきた。
少し欲しい物があり、買う前にセカンドハウスにないか確かめに。
使えそうなのがあった。

ただ、本当に使えるかはこれから検証。
たまに「いい感じだ」と思っても古すぎて駄目なものがある。

箱入り包み紙入りの有田焼の小鉢や九谷焼の箸置きなど義母のご自慢だった納屋からいろいろと出てきた。
箱が汚いけど売れるかな?と一応出してくる。

たくさんある不用品、売りに行こうと思っている。
何故、納屋に七輪が3台もあるのか。
中古でも売れるのか?

ただ、有田焼や九谷焼は新品なので売れそうな気がするが・・・。

メルカリヤフオクなども検討している。

ただ、この話をすると途端におとーさんの機嫌が悪くなる。
私はさっさと使えるものは使って、売る物は売ってしまいたい。

セカンドハウスの維持。
お金がやっぱりかかっている。
昨日は、固定資産税を払いに行った。
うちよりは安価だけどそれでもだ。
水道や電気は止めてないので基本料金だけでも毎月いる。
空き家保険もかけている。

義妹もたまにきて欲しい物は持って帰っている。
正直言うと助かる反面、少し気を遣っている。
なんと言っても自分が育った家で、思い出があるだろうから後から「やっぱり欲しい」となるものが結構あるようだ。
でも、もう2年経とうとしている。
持って帰るからと言っていたのもそのままで残っている。
セカンドハウスはおとーさんが相続した。
後でもめないようにとかなり義妹の方を優遇したと思う。
多分、セカンドハウスは評価額より価値はないので。
しかし、家の中物の管理をおとーさんがするという文章はつけた。

家の中の価値のあると思えるものは後々もめないように義妹に渡したので、もうさっさと処分していきたい。
ガラクタとまではいかないけど・・・う~~んやっぱりガラクタをだ。

おとーさんが、7月に会社を退職すると言うならおとーさんが頑張ればいいと思う。
仕事を探しながら。
それの方が、むしろ効率がいいんじゃないかと思える。
仕事するより「収入」になりそうな気がする。

・・・がしないだろうな。

とりあえず来週は着物は要らないと義妹から言質をとったのでタンスから出してみようと思う。
多分売れないとは思うけど、どこかで引き取ってもらおう。
それでも駄目なら処分一択である。

最終的には業者に入ってもらうつもりだ。

目に見えない支出もあるけど、目に見えない収入もあると思う。
この説明を結婚してからずっとおとーさんにいつもしているけど理解してもらえず、最後はキレて終わる。

今年に入ってからこの言い争いで疲れた。