
題名通り「前を向いて」歩くことを心がけるようにした。
自分でびっくりしたのは、前をきっちり向くと首が痛かった。
本当に前回書いたようにめっちゃ姿勢が悪いんだと思う。
前に
と書いたけどあれから実は一進一退で、良くなったり悪くなったりを繰り返していた。
途中でまだらの蕁麻疹出たし。
ただ、一昨日ぐらいから肩が回るようになったし、痛みもかなり改善した。
他にも不具合が出ていたんだけど改善。
最悪だった左肩はなんか「はがれた」って感じがしている。
以前も同じようになった事があり、その時はその後はすごく楽になった。
まだまだな感じするけどとりあえず今回は前進かも。
そして実は数日前にふと鏡に映った自分を見たら唇が白かった。
あっ!と思い下瞼の裏を見たらちょっと白い。
貧血だ・・・と。
食事もちょっと見直すことにしていろいろと気を付けていたら改善した。
すべては姿勢からだったような気もする。
気持ちのへこみも。
この気持ちのへこみは歩くことでほぼ解消された。
結局、今回も何が効いたのがよくわからないし全部の複合したものの成果かもしれない。
ただ、これは飲んだ。

トライアルサイズでも結構なお値段だった。
もちろん割引クーポン使ってだけど。
トライアルなので7日間用。
実は、今回ほどひどくなかったんだけど肩が痛いと思った時にこのタイプではなくもうちょっと安いタイプのやっぱりトライアルサイズのを飲んで「なんかよくなったかも」と思ったのもあり。
継続して飲もうかと思ったけど、喉元過ぎれば熱さを忘れるじゃないけど、まあいっかと思ったのと、「同成分です」と書いてあった安い類似品を買ってしまった。
類似品・・・あまり効果を感じられずまだ残っている。
もったいないので今回も飲んだが、やっぱり。
それで思い切ってランク上のを買ってきてみた。
効いたのか?よくわからん。
今日で3日間だ。
7日間が終わったら、いったんやめて普通のにしようかと思っている(高いから)
今日もちゃんと前を向いて歩いた。
3日前ぐらいよりずっと楽だった。
いい機会なので食生活も見直してみることに。
昨年末ごろまで体重も増えていたと思う。
ただ、この1か月ほどで減ったとは思うけどいい減り方じゃない。
まずは姿勢から。
これが悪くて不調が出ることもあるんだと痛感した。
そして前を向いて。
そういえば、昨日歩いていると前からスマホを見ながら歩いてくる女性がいた。
めっちゃ下向いている。
私は歩きスマホはしないけど同類だったのと今更ながら思う。
スマホを手から生やさないようにしないと。
************************************************
この前書いたようにiPad使うためにマウスを買った。

向かって右のピンクの黒いのはパソコン用で普段愛用しているマウス。
やっぱりいつもの方が楽だけど、この届いたのもそこそこいい。
そしてやっぱり、ケースについていたマウスより楽だし、ギコギコ言わない。
ブルートゥースの反応も全然いい。
ただ、スクロールを使っていたらやっぱりギコギコ言うようになった。
いや、前のと違い動きはスムーズなのでキュルキュルいう。
ちょっと指で押さえすぎなのも知れない。
でも、パソコン用のマウスだってスクロール時に音はするけど気にならない。
このパソコン用のマウス、ゲーミングマウスなんだ。
多分、慣れもあるんだろう。
指にあまり力を入れないようにしないと。
机につけるエクステンダーが今とてもいい感じだ。
今、これ書いているときにはマウスを置いている。
パソコン横に置くよりずっと楽。
もっと仕事があったときに思いついていれば楽だったかもしれない。
これのおかげで姿勢がたもてる。
ひとつずつ解決していこうと思う。
コブちゃんは今は寝ている。

寝ている間にいろいろとしないと。
多分、コブちゃんの動きはおとーさんの帰宅が中心になっている。
昨日もおとーさんが帰宅したらテンションがあがって大変だった。
鍋に足を突っ込まれそうになって、悲鳴をあげた。
休みの日、おとーさんがいると日中からテンションあがっているし。
人がたくさんいたらうれしいのだ。
そして今は体力を温存している。
肩凝りはやはり酷いです。
こうしたサプリってどうなのでしょうね?
友人が、これ飲むと楽になるよ!と勧めてくれた
アリナミンEXPlusというのを私も一ヶ月程飲んでみたのですが
あんまり効いた気がしないのです。
疑い深いとやっぱり駄目なのかしらん?
自分でもびっくりするほど姿勢が悪いし、ここ最近より悪くなってました。
巻き肩と猫背で、そしてスマホ首。
片方に負担をかけたり偏ったりしていたので、左の肩から全部が動きませんでした。
zooeyさんの肩こりとまた違った症状がでているのかもしれません。
何より血行が悪い。
蕁麻疹も色々と見直して、血流がよくなったためじゃないかと思ってます。
アリナミンは血流をよくする成分が主のようです。
アリナミンは効いたような気がするんですが、「同じ成分」と書いている「安い」のは効きませんでした。
「高い」っていうのも効果のひとつかも?
他にもいろいろと改善するために今のところ努力しているので、その成果かもしれないです。
昨夜は、不眠症が悪化していたし、
難儀な身体になったもんだ、と。
くちこも、巻き肩。
元々の癖もあるし、
右は、ずっと片手で子供を抱いてあれこれ用事をしていた後遺症も。
三人も育てると?
姿勢って、頭のてっぺんを、糸で天井から吊るされているイメージだよね。
歩く時、そう思いながら歩いています。
本当に私も難儀な体です。
私も左に傾く癖があり、以前美容院で指摘されました。
左手は伝票をめくる手で、長年していた事務仕事の弊害です。
伝票が重かったんです。
最近CMである伝票を三つ折りにして封筒に入れるってのも山のようにしてました。
今、オンラインで出来るようになりうらやましいです。
酷使していた左はやっぱり後遺症かと。
しかし、ずっと困っていた左手に引きつりが解消しました。
肩がまだ痛みはあるんですが回るようになり。
いろんなものが体に足らなかったようです。
>姿勢って、頭のてっぺんを、糸で天井から吊るされているイメージだよね。
歩く時、そう思いながら歩いています。
やってみます!