
この2年ほど、コロナのせいで神経質になっていた部分もあり、「こうしないと」と思っていたためか、土日が非常にしんどかった。
特に食べ物に関しては、外の物が信用できなくなり、今年の5月ぐらいまではテイクアウトさえできなかった。
5月にちょうど市からテイクアウトのクーポン券をもらった事により、徐々に解禁する。
未だに外食はしてないのは、どう考えてもゆっくり食べられないからなのと歩いて行ける範囲であまり行きたい店がないため。
でもここ最近はテイクアウトなどで弁当買ったりと楽しんでいる。
土曜日はこの前から「ラーメンを食べてみよう」シリーズで今回は再びセブンイレブンのを。

おとーさんがラーメンで私がまぜソバ。
非常にこってりしていたのと麺がめっちゃぶっとかった。(太い)
美味しかったけどやっぱり最初に買った普通のラーメンの勝ち。
ついでに言うと私的には日清の冷凍の「台湾まぜそば」の圧勝。
ただ、具材がたくさん入っているのでは負けるけど。
もやしがシャキシャキでおいしかった。
後は土日に予定をたてるのはすっぱりやめた。
これが習慣になっていたのは実はおとーさんのせいでもあるんだ。
休みの前の日
「明日はどんな予定?」と聞くから。
そういわれると計画大好き女の私はいろいろと考えて時間割まで決めてしまう。
こういうのをなくした。
朝の気分で動いたらいいんだ。
もちろんどこかに行かないと駄目な場合は、ちゃんと計画たてる。
土曜日はぶらっと出かけていく道々でどうしようかと話して、ラーメン買って近所の肉屋さんで串かつやコロッケなどを揚げない状態で買って来た。
ここはコロッケが1個50円とか串カツなどは70~100円ぐらいである。
夕方に行くと揚げてもらう人たちで混んでいるのが、ちょうど通りかかった朝の10時過ぎは並んでなくて生のままで買うので時間もかからない。
夜はこの串カツを卓上で揚げながら食べた。
翌日は、ついでに買ったお肉を焼いて食べた。
昼などは冷凍しておいたカレーを解凍して食べたので、ほぼ調理はしていない。
夜に付け合わせの豆腐切ったぐらいだ。
日曜は思い付きで、コブちゃんの基地(爪とぎ)が壊れたので作る材料を買いに行こうと言う事に。
おとーさんが作ると言ったけど、ご遠慮していただき私が考えて作成した。
多分彼に任せるとこうなる。←壁紙修正したとき
仮止めしている。

作っている最中にもコブちゃんが爪とぎをする。
おとーさんが「お城みたい!コブちゃん良かったなー。」と言うのでこのまま凸凹は残して置いた。
木枠にしようかと思ったけど、きっと私が足で蹴り痛くて泣くと言うのを考えてマットを使った。
中は200円(ダイソー)で売っている爪とぎ用の枠を2個買った。
中身の爪とぎもダイソー。(100円×2)

気に入ってくれたよう。

ダンボールカスが飛ぶのを防ぐのとこの形なら中の木枠をのけるとちりとりみたいになりすぐに捨てれるので。
壊れたらまた作ればいい。
今日、本格的に全部くっつけた。
これからはコブちゃんの基地改め「コブちゃんの城」
ホームセンターでこの大きさの爪とぎを買うといい値段しているけど、ダイソーなら1個100円なのでこうやって枠を作っていると200円で済む。
おとーさんはトマトの季節が終ったので、プランターを入れ替えて大根の種を植えていた。
ダイソーでそういえば、肥料とか買っていた。
今回トマトは「私が」(笑)ポットで苗を作って植えたためか種からでもよく出来た。
大根はかなり適当に植えられて間引きが出来ないぐらいになり不作の予感がする。
毎回そうなる。
でも、いいんじゃないかと思っている。
カイワレで食べたらいい。
もちろん土曜日も日曜日も掃除もしたし、料理以外の雑用も多々ある。
風呂掃除もするし、いくら調理をしないと言っても用意があり後片付けもある。
予定をたてない・・・いいんじゃないかと思う。
もう、二人ともあまり急ぐことはないのだ。
朝の思い付きで動いてもいいんじゃないだろうか。
少しゆっくり生きよう。
ふとそう思った。
すごく焦っていた。
あれこれやりたいと希望ばかりあって。
だから、こうやって土日に時間が潰されたり、日常の雑用に時間がつぶれるのにずっとイライラしていた。
確かに自分が人生の中でやりたい事を考えたらそうそう時間的にないのかもしれない。
でも、焦りすぎてもいいものは出来ない。
いつもの苦痛な土日ではなく、楽しい土日になった。
他にも理由があるんだけど、それはまた次回に。
今日は、毎月買う本を買うためにだめ外に出てついでに買い物を。
しないと駄目な事が多く一日あっと言う間に過ぎる。
明日は予定なし。
朝の思い付きで動こうと思う。
つめとぎの城、真似しよう‼️
わたしも予定があると、出かける前に色々考えすぎてクタクタになってしまいます。ゆるゆる行きたい。ゆるゆる生きたい。
生きたいように生きる。
暮らしたいように暮らす。
自分らしく、
自分の場所で自分のように。
それが許されるお年頃なんだと思います。
私達!(^^)!
ソファ型の爪とぎとか買ってたんですが、高いので(^_^;)
それとすぐにボロボロに。
コブの破壊力もすごいので。
ダイソーとかで結構いろいろと作れます。
それに最近は猫グッズも増えて楽しいです。
もう、あれこれ考えすぎなんです。
仕事もそう。
ゆるゆる行きたい!ゆるゆる生きたい!
賛成!
50代に入ってからずっと焦る気持ちがあったのを少し降ろしました。
いろいろと形を残したいと焦ってたんです。
でも、あれ?別に急がんでもいいやんと。
ただ、自分のやりたい事をゆっくりやって行こうと思ってます。
なるほど許されるお年頃かー。
確かに。
素敵な年頃かもしれないですね。
私はトールペイント教室するくらいで、後はヒマな専業主婦ですが
コロナ前はあれもしなくちゃこれもしなくちゃと思っていました。
仕事じゃなくて遊ぶ用ですが。
それでも何もしないでいることが耐えられなかったのね。
それがコロナになって、ろくに出かけることもできない。
つまらないと言ったらこの上ないのですが、ある意味、楽にもなりました。
まだ、本当は働いている年齢だと思うのと
若いころの後悔があり、なんとか取り戻せないかと焦ってました。
そうですよね。
子育ても終わっているし。
気楽に行きます。
何と言うか欲がまだ私にはあるんですよね。
長く仕事をしてきたせいか、仕事と言う欲。
本来なら在宅でもまだまだ働いているつもりでしたし、まだ同世代は現役なので焦りもあります。
だから何か出来ないかとずっと模索してました。
なんか達成感が足りないっていうか・・・。
ちょっと考えを変えようと思います。
時間はよく考えたら子育てしていた時よりいっぱいありますよね。