おはようございます。
大雨大風春の嵐、
傘をさして
皇居に桜を見に行こうと
乾門そばの歩道橋を歩いていたら
強風が吹いて
傘がおちょこになりました。
雨宿りをしなくては。。。
美術館がみえました。
東京国立近代美術館
The National Museum of Modern Art ,Tokyo
MOMAT
に行こう。
ヒルマ・アフ・クリント展の開催中です。
抽象画の先駆者、アジア初上陸です。
どんなアートだろう。
行ってみましょう。
「テントウムシのマリア」のためのスケッチ。
テントウムシがダンスしているのが
とてもかわいいです。
テントウムシのサンバだったりして。
色調がやわらかですね。
十字架や草花、螺旋、オウムガイモチーフの
スケッチが並びます。
子供って
うずまきを書くのが
大好きなんですよね。
1908年に描かれました。
初めて知るヒルマ・アフクリントの世界。
高さ3メートルを超える10点組の絵画
10の最大物(1907年)がすごかった。
アヴェマリアって描いてあるのかな?
10の絵の周りにはベンチがあって
腰掛けて眺めることができます。
グループx
オウムガイ。
中心に何が描いてあるのかな。
絵画を眺めて歩いていたら
体の力がほどよくぬけて
らくらくになりました。
スミレのスケッチ。
灰色の海に小さい鍵のようなものが浮いてます。
知恵の樹シリーズもすごかったです。
歩く人が「うわ、すごい」とつぶやきを
隠せない様子でほんとうにすごかった。
にんげんは・・・もようになってます。
母性の復興、
エレン・ケイ著
ライテイさん訳。
チューリップ。こういう絵を参考にしていたんだ
そうです(と隣の人が教えてくれました)
キュリー夫人の筆跡を眺めます。
流れるような筆記体でした。
十字架と半円と。
植物の絵は見ているだけでいいなあ。
もしかしてつくし?
とけるような白。
セキレイ。
ヒルマさんの絵画展は本当に素晴らしかったです。
雨宿りができてよかった。
雨で体は冷えたけど
心はあったかくなりました。
きょうもいい日。
いつもおつきあいくださりまことにありがとうございます。
☂
・ネコダヨリ
ほっかほかのカーペットがしまえないねー。