goo blog サービス終了のお知らせ 

染織工房きはだや 「店主の独り言」

きはだや店主が今日の出来事を語る。喚く。話す。切る。
でも日記は苦手。
皆様の気軽なコメントをお待ちしています。

日本海の春

2015年05月10日 | 店主の一日
筝曲「春の海」は宮城道雄が福山市鞆の浦をイメージして作ったものです。
瀬戸内と日本海では海の様子が随分違いますが、日本海も随分春らしくなりました。
波が岩に当たって砕ける様もよいのですが、大概に寒くてゆっくり眺める気になりません。
僕は山派なのですが、こうした景色もよいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深煎りマンデリン

2015年05月10日 | 店主の一日
普段は紅茶党なのですが、メニューを開いたら、コーヒーメニューはブレンドとかが無くて、マンデリンのストレートのみ。
お店と好みが合った気がしてコーヒーをオーダー。
とても美味しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きものまつりのクラシックカー

2015年05月10日 | 店主の一日
きものまつりでは様々なイベントがありますが、クラシックカーの展示があります。
皆、よく手入れされてピカピカです。
こういった車をコンディションよく保つのは大変なことです。
車のデザインが今日と異なることもあって子供たちにも人気ですし、60~70年代の車は当時、子供だった僕たちの人気の的でした。
多いのはハコスカ、ケンメリのスカイライン、初期のフェアレディZ、トヨペットクラウン、トヨタセリカ2000GTなどのスポーツ車。
スバル360、ヨタハチあたりも並びます。
今回、目を引いたのはこれ!
フェラーリ512BB

小学校当時のスーパーカーブームの洗礼を受けた僕たちの年代には感涙ものではないでしょうか?
今のフェラーリやランボルギニはよくわかりませんが、子供のころにスーパーカー消しゴムを集めた世代には忘れられない名車です。
このブログを見てくださっている僕と同年代の近辺にお住まいの方なら(指定が細かいな)長岡悠久山であったスーパーカーショーに行った方もあるのではないかと思います。

きはだやの前にはフェアレディZが展示されていましたが、そこに添えてあったのかこの自転車!

なるほどこれもクラシックです。
この頃は「スーパーカーライト」なる前照灯を持った自転車が人気でした。
前出のフェラーリやポルシェ924みたいに格納されていたライトがパカッと上(または左右)に開いて光るってやつです。
子供が多く需要があるといろんな商品が企画できるものです。
ネットで探したら、画像があったので一応、添付。


来年はどんな車がくるのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする