昨年の夏
我が家はあちらこちら昆虫でいっぱい
まさに『昆虫ワールド』。

現在、カブト虫
のお父さんとお母さんが残した幼虫が11匹元気に育っています。
いつでも観察できるようにと
幼虫は家族がテレビを見たり、食事をする場所に堂々と置いてあります。
昆虫が苦手な私としてはこの「置き場所」にはかなり抵抗がありましたが…
3月も後半に入ると
幼虫は大きく成長し4歳の息子の手のひらにギリギリのるくらいの大きさです。
うんちの山

先日、久しぶりにお掃除をしたところお風呂で使う洗いオケに一杯の『カブト虫のウンチ』を回収しました。
匂いも結構きつかったです。
その他、我が家には『カマキリの卵』 3つ、『クワガタの幼虫』 3匹がひかえています。
昨年は、『カマキリの夫婦』に家族中が楽しませてもらい“カマキリの物語”が誕生したほどです。
その夫婦が残した卵が3つのうちの1つなのです。
きっとこの夏
“続・カマキリの物語”が作られることでしょう。
待ちに待った春を迎え再び我が家の『昆虫ワールド』が始まったような気がしています。
夏休みの宿題には話題が絶えないとは思いますが…。

我が家はあちらこちら昆虫でいっぱい


現在、カブト虫

いつでも観察できるようにと
幼虫は家族がテレビを見たり、食事をする場所に堂々と置いてあります。
昆虫が苦手な私としてはこの「置き場所」にはかなり抵抗がありましたが…
3月も後半に入ると
幼虫は大きく成長し4歳の息子の手のひらにギリギリのるくらいの大きさです。
うんちの山


先日、久しぶりにお掃除をしたところお風呂で使う洗いオケに一杯の『カブト虫のウンチ』を回収しました。
匂いも結構きつかったです。
その他、我が家には『カマキリの卵』 3つ、『クワガタの幼虫』 3匹がひかえています。
昨年は、『カマキリの夫婦』に家族中が楽しませてもらい“カマキリの物語”が誕生したほどです。
その夫婦が残した卵が3つのうちの1つなのです。
きっとこの夏

待ちに待った春を迎え再び我が家の『昆虫ワールド』が始まったような気がしています。
夏休みの宿題には話題が絶えないとは思いますが…。