goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル 『ふれあい広場』 名古屋

ブログをお引越し致しました。新しいブログは http://ameblo.jp/hureaiinou/までお願い致します。

カブト虫の幼虫 11匹 育っています

2009-05-02 | Room.K
昨年の夏
我が家はあちらこちら昆虫でいっぱい  まさに『昆虫ワールド』。



           

現在、カブト虫のお父さんとお母さんが残した幼虫が11匹元気に育っています。

いつでも観察できるようにと
幼虫は家族がテレビを見たり、食事をする場所に堂々と置いてあります。

昆虫が苦手な私としてはこの「置き場所」にはかなり抵抗がありましたが…



3月も後半に入ると
幼虫は大きく成長し4歳の息子の手のひらにギリギリのるくらいの大きさです。


うんちの山

先日、久しぶりにお掃除をしたところお風呂で使う洗いオケに一杯の『カブト虫のウンチ』を回収しました。
匂いも結構きつかったです。



その他、我が家には『カマキリの卵』 3つ、『クワガタの幼虫』 3匹がひかえています。

昨年は、『カマキリの夫婦』に家族中が楽しませてもらい“カマキリの物語”が誕生したほどです。
その夫婦が残した卵が3つのうちの1つなのです。

きっとこの夏  “続・カマキリの物語”が作られることでしょう。


待ちに待った春を迎え再び我が家の『昆虫ワールド』が始まったような気がしています。



夏休みの宿題には話題が絶えないとは思いますが…。

カブト虫 11匹 育っています その2

2009-05-02 | Room.K
我が家のカブト虫成長記録です。

3月16日に久しぶりにお掃除をして幼虫の『うんち』を回収した事は前回お知らせしました。
  
   
3月16日


    ウンチの山     


                   
その後…

4月15日

幼虫はサナギになる準備中って感じになりました。3月よりもひとまわり大きく成長し丸まるとしてきました。

4歳の息子はワクワク、そわそわ



                



7歳の娘は『みんなが見てると脱皮に失敗するかも』と目隠しを作成しました。

      カブト虫のお家に目隠しを                               

4月24日

朝はいつもの丸まるした姿っだったカブト虫なんですが…

お昼過ぎに目隠しを取るとナント

角が『にょきっ』と飛び出ているではないですか!!
みごとなサナギに大変身したその姿に大人もびっくり、そして感動


             



幼稚園、学校から帰宅した子供たちは大喜び。

でも『静かにしてあげようね』と約束して今後の変化を見守る約束をしました。



現在(4月26日)はこんな感じです 


成虫になりモゾモゾ上手く出て来てくれるかな。その時に上手く立ち会えると良いのですが…。
まるで人間の赤ちゃんの出産のようです。

今後も子供たちとその成長を観察、見守りたいと思います。





『ブルーハイビスカス』が咲きました

2009-04-08 | Room.K

この春
我が家の2人の子供は上のお姉ちゃんが2年生
下の息子は年中さんになります。

この約8年間の私は育児に奮闘の日々。
それまでは自分の事だけに時間を費やしていたので生活は大きく変化しました。
その中でどうしても大切にしたかった私の時間があります。

土を触ること、お花を育てること


去年の夏の初めに花屋さんで見頃が終わった
ブルーハイビスカス』をみつけました。
ハイビスカスと言えば、普通は赤色。

いったいどんなブルーの花を咲かせてくれるんだろう…
いつものように私は興味津々。

「終わりかけの花だから30円でいいですよ」

と言う花屋さんの言葉につい甘え、30円で手に入れてしまいました。

「外の冷たい風に当たっては冬越しは難しいだろうな」

と思いベランダの暖かい日差しの当たる所に
小さなビニールハウスを購入しこの中で育てることにしたのです。

環境があったのか、植え替えた後も元気に育ち
3月10日に初めの一輪が咲きました。


紫に近い青と表現すればよいでしょうか。
優しい青のハイビスカスが春の到来を告げてくれました。

早速、子供達にも見せて

春が来たね

とほっかほかの気持ちになりました。





同時に大きなプランターで冬を越した『大根』を引き抜きました。
プランターで育ててもなかなかの出来栄え。



一株だけ残してどんな花が咲くのかを子供達と観察します。

その晩の大根のお味噌汁は格別の美味しさでした。


そろそろ夏に咲かせる花々の用意を始めなくては…。


ありがとう お母さんパワー

2009-04-05 | Room.K
育児サークル『ふれあい広場』は様々な人に支えられて成り立っています。学区の児童委員、民政委員、町内会、保健所などと連携を取り合って活動を続けています。
その中で最も私にとって心強い協力者が同じ育児に追われているお母さん方の存在です。

ふれあい広場は朝のご挨拶から始まります。

みなさん おはようございますぅ

のお歌の後にその月にお誕生日を迎えるお友達のお誕生日会を行います。

「今月お誕生日のお友達、前に出て来て下さ~い」

と言うと恥ずかしそうにお母さんと前に出て来る子供たちは本当に可愛いです。初めて1歳のお誕生日を迎えた子供のお母さんはもっと可愛い感じがします。

ハッピーバースデイのお歌の後、プラスティックで作った大きなBirthdayケーキにロウソクをぺッタンと貼り付けます。そして最後にメダルをプレゼント。このメダルをなかなか作る時間がなくて困った時がありました。

「みなさん毎日お忙しいとは思いますがお誕生日会のメダルを作って下さる方、声を掛けて頂くと助かります」

と呼びかけたところ快く引き受けて下さったお母さんがいました。



こんなひとつひとつの出来事が
〝これからもお母さんパワーを貰いながら活動を続けよう〟

と思わせて下さいます。
これからもよろしくね