goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

健康診断と外務省訪問

2011-06-28 22:59:31 | 南ア-活動の記録-
今日は、朝から
年に一度の定期健康診断がありました。

身体計測や血液検査、検尿、検便、レントゲン検査などです。

前回の健康診断より約一年経って、変化したこと。
(あくまで印象ですが‥。結果はまだもらっていません。)

①体重が減った(食生活改善と散歩のおかげ)
②日に焼けた(屋外歩きすぎ‥?)
③髪の毛の量が減った(ストレス?)
④視力が落ちた(パソコン触りすぎ?)

その後、南ア外務省に訪問しました。

各協力隊員の分野に関係する方に我々の活動状況を報告しました。

当初の予定では、簡単に挨拶だけだと聞いていたのですが、
今日は、予定以上にいろいろと活動のことを聞かれたので、
事前にもう少し準備できていれば、さらに充実した報告になったかと少し後悔しています。

あと、写真を撮り忘れました。ごめんなさい。

真夜中の電話で寝られない?!

2011-06-28 21:11:04 | 南ア-生活-
南アはアフリカでありながら、
携帯の普及率は、日本に負けず劣らず高いです。

といってもその多くが、
日本のようなContract(契約制)ではなく、Prepaid(先払い制)。
(もちろん都市部では、もしくはそれなりの所得がある人は、
Contractも選択できます。)

Prepaid式の携帯所持者は、
通話したい時間の分だけ事前にエアタイム(クーポン)を買う必要があります。

南ア隊員もPrepaid式の携帯を使用しているので、
エアタイムを買う必要があります。

エアタイムを買うと、
「午前0時から午前5時までVodacom同士60分無料通話」のSMSが来ます。

文面のとおり、無料なので、助かるといえば助かるのですが、
やはり私は、深夜には電話しません。

しかし、最近、この制度を利用して、
南アの若者からよく電話がかかってきます。

私の平均就寝時間が9時半。起床時間が4時半。
なので、真夜中の電話は私の身体にこたえます。

もちろん「夜分遅くすみません」といったような言葉もなく、
突然起こされ、唐突に「今何してる?」と聞かれると、正直、困ります。

携帯マナーの悪さは、日本も南アの若者も変わらないようです。

というわけで、夜、私は、携帯電話の電源を切って寝ることにしています。

真夜中に電話をするのは、ご勘弁ください。

よろしくお願いします。
(これスワジ語で書かないと意味ないですね。)