つつがなく過ぎる毎日をボヤいてしまいたい日々・・・なのだ。
錦糸瓜…素麺瓜、素麺カボチャとも呼ば
れてます。
先日行ったJAとれたて元気市。
冬瓜と錦糸瓜を購入して放っておいたの
ですな。
ちょっとやる気になって、錦糸瓜を湯が
こうと。
包丁を入れようとするんですが、堅くて
入らない!!切れる包丁の刃がボロボロ
になるのが嫌なので、ぼろい包丁でエイ
ヤーと切りました。やっとこさ切れた。
放りすぎたんかしら。
で、中の種を取って湯がきます。
後は、水の中でほぐして水切りして。
ポン酢をかけてさっぱりおかずです。
ちなみにお供はハヤシライス→

今日は久しぶりにJA元気市に行って
きました。目的は栗!!

ありましたよ~。もう秋なんだと実感
しました。
今日は休みだから栗ご飯も作れるね、
ってことで購入。


皮をむいて、沸騰した湯に入れて3分
茹でる。そのまま1時間放置。
皮が柔らかくなるので手を切らない様
に皮をむく。
米を研いで、普通に炊く様に水を入れ
大さじ1杯の水をとる。大さじ1杯の
酒と出汁昆布と塩をひとつまみ入れて
炊く。炊き上がったら昆布を取り出し
よく混ぜる。
炊き上がりの写真忘れた~→

鯵フライ作りました!

よくある鯵の開きでの鯵フライでは
ないので見た目地味ですけどかろう
じて鯵フライです。
GON氏はとんかつソースで、私は
ケチャップで食べました。
GON氏のために、骨を取って作っ
たので食べやすい鯵フライでした。
え?骨取るの普通なの? あそ~。
とりあえず成功です。
揚げ物は苦手→

仕事帰りにいつものショッピングモー
ルに行きました。
長崎のね、鯵があったんです。
ちょうど3枚おろしの鯵が3匹分。
計6枚入りのがありましてね。
魚屋コーナーの人にダメもとで、4枚
にして欲しいとお願いすると快く引き
受けて下さって。
ということで購入。今晩のおかずに、
やったことないけど鯵フライにしよう
と思います。
出来上がりを乞うご期待!→

買い物に行って、なんとなく今日の
夕飯は餃子モードになりました。
白菜は高いので、白菜の漬け物を使
います。この方法は、友達に教えて
もらいました。
豚ミンチ・刻んだ白菜の漬け物・オ
イスターソース・鶏ガラスープ・ご
ま油・生姜チューブを入れ、よく混
ぜます。冷蔵庫で30分寝かせて、
餃子の皮に包みます。
焼いて出来上がりです。
酢コショウとポン酢の2種類で食べ
たら美味~♪やっぱり手作りです。
餃子は白菜派→

昨日の買い物で、今日は餃子にする事
に決定。
以前友達から白菜の漬け物で簡単に出
来る事を教えてもらい、最終的にクッ
クパッド先生にご教授願う。
1)豚ミンチ200gに水大さじ1を
入れてよく混ぜる。
2)白菜漬け物200gを少し洗い、
よく搾って刻む
3)1・2にオイスターソース小さじ
2・だし醤油小さじ2・ごま油小
さじ2・生姜チューブ3cmを入
れてよく混ぜる
4)冷蔵庫に入れて寝かせる
5)4を皮に包む
6)油をひいたフライパンに餃子を並
べて火にかける
7)焦げ目がついたら湯100mlを
入れて蓋をして中火で蒸し焼きに
する
8)4~5分で蓋を外し湯を蒸発させ
ごま油を適量ふりかけ少し焼いて
出来上がり
だし醤油の代わりにめんつゆ使用→
この春初のそら豆~♪
1)そら豆をさやから出し茹でる。
熱湯に多めの塩を入れて、弱火
で2分、火を止めて5分
2)そら豆の皮を剥く。
3)熱したフライパンにバター15
gを入れ、ベーコンを炒め、し
めじとそら豆を入れ炒める。
4)白ワイン大さじ1を入れ、塩胡
椒して粉チーズを大さじ2を入
れ蓋をする
5)4~5分して粉チーズが溶けた
ら出来上がり
なかなかの美味~♪
クックパッド先生のおかげ→

昨日、鶏の唐揚げを作りました。
結果、味薄っ!揚げ具合は最高。
考えるに醤油がちょっと足りなくて
揉み込みも時間も少なかったかな。
GON氏曰わく「素材の味がいきて
るね」だって…。
一方、揚げ具合は良くて二度揚げが
功を奏したようです。
次は下味をしっかり着けたいです。
揚げ物あるある→揚げてる最中に胸焼け
→→

今日はなんとなく鶏の唐揚げが
食べたくなり。お昼にも唐揚げ
弁当を食べてしまったのに。
今晩のおかずは鶏の唐揚げ。
いつもは電子レンジのレシピメ
ニューで、レンジのオーブン機
能を使って作るのです。
油の処理がなくて楽ちんだから
。だけど今日はきちんと油を使
ってカラリと揚げた唐揚げを作
ろうと思います。
1)鶏もも肉を一口大に切り分
ける
2)塩こしょう少々を揉み込む
3)ニンニク・ショウガのチュ
ーブをそれぞれ2cmずつ
出して揉み込む
4)酒大さじ2を入れ揉み込む
5)醤油大さじ1弱を入れ揉み
込む
6) 1~5の鶏肉を30分~
1時間置いておく
7)6にごま油大さじ1を入れ
コーティングする
8)片栗粉大さじ4を入れて粉
が全体に行き渡るように揉
む
9)小麦粉大さじ4をボールに
入れて1つずつ丁寧に衣を
つける
10)160℃の油で2分揚げ
たら一度取り出し2~3
分休ませる
11)180℃まで高温にして
2分揚げる。空気に触れ
るように時々あげるとカ
リカリになる
クックパッド先生のレシピ参照
ただ今現在進行形美味しく出来るかしら
→
春はアサリよね~。
ってことで、今日の買い物でアサリが
適度な大きさと量だったので迷わず購
入です。アサリの酒蒸しとすれば定番
なので、今日はアスパラガスも購入。
海水と同じ塩分濃度に塩水を作って、
アサリの砂抜きをします。
冷蔵庫にあったスナップエンドウと、
しめじも加えてアスパラガスとを、バ
ターを溶かしたフライパンに入れます
。砂抜きしたアサリも入れて、白ワイ
ンを加えて蓋をして蒸し焼きにします
。アサリの口が開いたら、塩こしょう
で味を整えて盛り付けます。
粉チーズを振りかけて出来上がり。
旨し!!→
いつもいくショッピングモールに春の
訪れが。
先日は菜の花を買い、辛子和えにしま
した。すると、タケノコもお目見えし
ました。今日、いい感じのサイズの筍
があったので購入しました。
糠付きだったので助かります。
皮をむいて糠を入れて水から茹でてい
きます。小一時間ほど茹でて放置プレ
イです。
今日のご飯は何にしよう?
筍茹でるんはゴミがスゴい→

我が家に白菜がやってきて数日。
丸のままあるんで外側から1枚1枚
剥ぎながら使ってます。どうする?
どうする?ってことで、そうだ!餃
子を作ろうってことに。
白菜を3枚剥いで刻み、塩をふって
混ぜて15分置きます。
豚ミンチ100gに塩胡椒をふって
混ぜておきます。
白菜を絞り、混ぜた豚ミンチに合わ
せ、オイスターソース小さじ1と生
姜チューブ3cmを入れよく混ぜま
す。しばらく寝かせ皮に包みます。
フッ素フライパンに餃子を並べて、
油を引き強火で数分焼いた後、水を
80ml入れ蓋をして中火で蒸し焼
きにする。4~5分焼いたら蓋を外
して水が蒸発するまで焼いて出来上
がり。
旨々でした~♪→

昨日、いつも行くショッピングモール
で菜の花を見つけました。春ですね。
暖かいからかちょっと早い初物です。
昨晩のおかずに辛子和えにしました。
ちょっと苦みがあって、大人の味でし
た。
スナップエンドウもいい→

さてさて、お雑煮ですが。
我が家は、すまし汁に金時人参と大根
・はまぐり・三つ葉を入れます。
GON氏にはお餅が2こ入ります。
私は、お餅は入れません。
お餅はお餅だけできなこ餅にして食べ
ます。お雑煮に餅が溶けてはいるのが
苦手なんですよね~。
てな感じです。
ハマグリ高い!!→
録りためてた「旅猿」で、とっても
美味しそうなハンバーグを食べるシ
ーンがあって。
今日の晩ご飯は、ハンバーグにする
事にしました。昨日の晩ご飯は水炊
き鍋で、食べきれなかったので今日
の晩ご飯にしようとも思ったんだけ
ど、お昼に食べることにして。
ハンバーグは我が家では年単位くら
いで作るメニューで、今回も1年ぶ
りくらいかなぁ~。ちょっと面倒な
のでなかなかメニューにのぼる事が
少ないです。さてさて今日は美味し
く出来るかな。
クックパッドさんに相談→
