つつがなく過ぎる毎日をボヤいてしまいたい日々・・・なのだ。
昨日、いりこだしでお味噌汁を作りま
した。一口飲んで、懐かしい~。
母方のおばあちゃんの味でした。美味
しかったんです。
働き人だった母の味はほんだしの味。
これも懐かしい。私の味噌汁は基本、
茅乃舎だしの味です。
時々でもいいから、いりこだしでお味
噌汁作ろうと思いました。
大きめのいりこ買いました→

約3年くらいぶりに肉じゃがを作り
ました。
実はじゃがいもがそんなに得意では
ない私。シチューを作るのに買った
じゃがいもが袋詰めしかなくて。
急遽、そのじゃがいもが活躍でき
るのは肉じゃがではなかろうかと
思いました。そして、クックパッ
ド先生を検索検索~。念のためで
す。そして、鍋をセットして、材
料を入れて。出来上がり~。
一品料理になりました。
お昼も肉じゃが→


昨日ショッピングモールで見つけた栗
です。初物です。
と言うことで、栗ご飯にするべく皮剥
きにいそしみました。

数が少ないはずなのに、手が手が~😣
痛い…。
美味しくなーれ→

紫玉ねぎを職場のスタッフから頂きました。
さてさて何にする???
クックパッドで大検索です。
やっぱりマリネかなぁ~。ってことで、これ
を検索しヒットしたレシピをプリントアウト
します。
マリネ作ったことないし~。まぁなんとかな
るでしょ。今紫玉ねぎをスライスして水にさ
らしてます。

さらした紫玉ねぎの水気を取って、後はトマ
トをざく切りして、混ぜ合わせたマリネ液に
混ぜ込んで冷蔵庫にねかせます。

1時間後に食べれます!
ありがたきクックパッド→
先日、GON氏が空豆をいただきまして。
はてさてどうしたものか。
わたくし空豆の匂いがちょい苦手。
でももったいないので調理しなくちゃ。
鞘に入った状態と、鞘から出た状態は知っ
てる。ただ鞘に収まってる状態は知らない
のです。
まずはクックパッド先生に教えてもらった
通りに、まずは豆を鞘から取り出します。
へ~、こんなんなん。ふわふわに囲まれて
豆は鎮座してます。
沸騰した湯に塩を多めに入れて、弱火にし
た湯に鞘から出した豆を入れます。3分湯
がいて5分放置。
湯がいた豆の外皮をむいで。小房に分けた
シメジと一緒にバターを溶かしたフライパ
ンで炒めます。
塩胡椒で味を調えて、白ワインと粉チーズ
をふりかけ蓋をして蒸らして出来上がり。
コレ、なかなかイケます。空豆の匂いも気
になりませんし美味でした~!
空豆、この年にして初めて美味しく頂けま
した。
今日の晩御飯はハッシュドビーフ→"

"
今日は餃子が食べたくて。
さすがに皮は市販のものですが、手作り
で餃子を作りました。
うん!美味~!!
市販の餃子も手軽ですが、やっぱり手作
りですね。
餃子は焼きが難しい→"

"
昨日土佐煮にした筍。
今日は炊き込みご飯を炊いてます、炊飯器
が。
多めに炊いて明日のGON氏のお昼用にお
むすび作るかなっと。
おかずは何にする?→"

"
昨日、広島の筍を購入。昨夜糠で湯がき
ました。
そして今日、土佐煮を作りました。
初物です。灰汁っぽくなく美味しく出来
ました。
春は初物が多い気がします。
先週菜の花の辛子和えを作りました→"

"
買い物に行って、チキンライス用の鶏肉
を発見。もう気分はオムライス。
と言うことで、今日はオムライスにしま
した。
卵がズレてる…。多分初か2度目かも。
味はまずまずでした。
上手いこと出来ませんねぇ→"

"
昨日の買い物で肉売り場に行くと、鶏さんが
呼んでくるんです。
私は鶏はももがお気に入りなんで、ももを購
入しました。
そして今日、親子丼を作成~。食べた!
おいしかった!
明日は、鶏ももを使ってホワイトシチューを
作る予定です。久しぶり~。
シチューのお供はなんにしよう?→
今日の晩ご飯、
ひじきと油揚げの卵とじ
サラダ(ミニトマト・きゅうり・ブロッコ
リー)
冷や奴+おくら
納豆
です。足りないと思ったら、結構お腹ポン
ポコリンです。メインがなくても結構イケ
ますね。
ヘルシーメニューです→
今シーズン初のシチューを作りました。
レシピはNHKの番組から。簡単で、ルー
を使わないので味も素朴です。
じゃがいもの代わりに余った栗を使いまし
た。結構いけました。(´∀`*)ウフフ。
これからシチューとか鍋とか登場する季節
ですね。
エアコンが必要な季節になりました→
同じお題で書きましょう。
秋といえば、栗ご飯!!
栗が出始めたら迷わず買います。
栗の皮むきは大変ですが、その後の喜びの
為と思えばなんのこれしき!!
研いだお米に水と栗と昆布を入れて、ひと
つまみの塩をぱらり。
美味しい匂いと共に栗ご飯が出来上がりま
す。あ~!早く栗が出回らないかなぁ~。
多めに炊いて次の日も食べます→
今年の初物、サンマを買いました。
プリップリ。やっぱりサンマは塩焼きね!
ってことで、塩をふり塩焼きにしました。
焼いてる間、煙もくもく~!!部屋中がサ
ンマの匂いと煙で白く煙ってます。
速攻、部屋中の窓を開けて扇風機を回して
数時間。やっと元に戻りました。
サンマは美味しいけど、煙との戦いですね。
豆腐とワカメの味噌汁も地味に旨し!→
なんか練り物に目がいって、いつものショッ
ピングモールで手に取るの巻。
そうなると、大根も手に取り。すじ肉は冷凍
庫にあるし。ちくわも籠へIN。プチおでん
を作ろうかと。帰って洗濯を済ませた後に、
大根とすじ肉を下ゆでして。
お出汁にみりんと醤油を加えてコトコト。
味見をしたらちょっと薄め。砂糖と醤油を加
えてコトコト。茹でた糸こんにゃくと練り物
を加えてコトコト。うん、いい感じ。後は冷
まして味をしみさせよう。
おでんは立派なおかずです!→