前回 6000円分のロストをしてまでゲットした魚の料理紹介!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/46c9aa0a4fffc7c20b10307c6d1403eb.jpg)
彩どりが 茶色一色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/0190e70a7a2efb2c7af8d65f983f2f76.jpg)
まごちは3枚に降ろして 身をフライパンで素揚げして 一度 冷やします その後 再度フライパンでバターを溶かして焼きます 最後に醤油を垂らして ムニエル風 一度身を冷やした事で身がしまり うまみが増しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/eb602c1dc84120caffbb715337a4462d.jpg)
アジは三枚に開いて骨を外し カタクリをこまぶして素揚げです いつものアジフライト違い 新鮮な味を堪能できました 鯛も3枚に降ろして こちらは素揚げです 小さいながら 繊細な味が堪能できました アジとマゴチの中骨は素揚げ ぱりぱりしてうまいです そして最後は 300円で買って来た 雑魚エビの素揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/48cf971c0ac224d636ab4e8157ee89eb.jpg)
これが:::こうなりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/d1ecfbd41960332fc4365746a6607e15.jpg)
ビールのつまみに最高ですな! 雑魚エビと書いたのは よくよくみると サイマキやサルエビ その他三河湾でいくつかの種類のエビが混ざっていました やっぱり サイマキ(車エビ)が一番 うまかったです これで9月の釣りに関する記述は終わりとなります 振り返ると 雨 ウネリ 台風と邪魔されることが多かったですが 近場で浮いたので 回数はこなしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/46c9aa0a4fffc7c20b10307c6d1403eb.jpg)
彩どりが 茶色一色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/0190e70a7a2efb2c7af8d65f983f2f76.jpg)
まごちは3枚に降ろして 身をフライパンで素揚げして 一度 冷やします その後 再度フライパンでバターを溶かして焼きます 最後に醤油を垂らして ムニエル風 一度身を冷やした事で身がしまり うまみが増しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/eb602c1dc84120caffbb715337a4462d.jpg)
アジは三枚に開いて骨を外し カタクリをこまぶして素揚げです いつものアジフライト違い 新鮮な味を堪能できました 鯛も3枚に降ろして こちらは素揚げです 小さいながら 繊細な味が堪能できました アジとマゴチの中骨は素揚げ ぱりぱりしてうまいです そして最後は 300円で買って来た 雑魚エビの素揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c2/48cf971c0ac224d636ab4e8157ee89eb.jpg)
これが:::こうなりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/d1ecfbd41960332fc4365746a6607e15.jpg)
ビールのつまみに最高ですな! 雑魚エビと書いたのは よくよくみると サイマキやサルエビ その他三河湾でいくつかの種類のエビが混ざっていました やっぱり サイマキ(車エビ)が一番 うまかったです これで9月の釣りに関する記述は終わりとなります 振り返ると 雨 ウネリ 台風と邪魔されることが多かったですが 近場で浮いたので 回数はこなしました!
なかなか天候に恵まれませんが、隙をみて出撃されてるんですね。
エビのから揚げいいですね、前の回のアオリイカのげそ天とかビールに合いそう。
今年のアオリはどうなんでしょうね、釣りに行きたいな。