キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

岡崎市旧本多忠次邸「ルネ・ラリック」展

2016-10-31 18:44:05 | 美術・博物館

岡崎市旧本多忠次邸にて開かれていた「ルネ・ラリック」展に行ってきました。本多忠次邸は、徳川四天王の一人 本多忠勝の子孫で、最後の岡崎藩主の孫にあたる本多忠次の東京にあった屋敷を岡崎市に移築したものです。

その本多邸にて毎年、3〜4回、この邸に相応しい展示会が開催されます。今回は、1920年前後にルネ・ラリックにより製作されたガラス工芸の展示会でした。この邸内の食堂・書斎・客間等、それぞれの部屋の雰囲気にあった作品が展示されていました。


岡崎市図書館 レコードジャケット展

2016-10-30 17:27:01 | 音楽

岡崎市図書館りぶら スタジオ1で開かれていたレコードジャケット展示会に行ってきました。アナログレコードの女性が表紙のジャケットが展示されていました。

なかには雑誌「ジャズ評論」でナンバー1になったものもあり興味深かったです。

13時から同スタジオにて近藤万里子さんのジャズカルテットのミニライブガイドあり、ジャズの生演奏にて、この時期ピッタリのジャズバージョン「枯葉」を聴くことができました。素晴らしい演奏でした。

レイク浜松CC 懇親ゴルフ

2016-10-29 17:50:40 | ゴルフ・スポーツ


今日は、元の職場の仲間と懇親ゴルフコンペに行ってきました。場所は、レイク浜松CCで、ここは第二東名が開通してから、いなさICのすぐ近くに位置するため愛知県からでも1時間弱で行くことができ、便利になりました。4組のコンペで現役とOBが参加し、和気藹々と楽しくプレーできました。秋晴れのの爽やかな素晴らしい日になり、久しぶりのゴルフでしたが、スコアは、100を切ることができ、ニアピンと団体賞を頂き、いい日になりました。



四日市市 あすなろう鉄道

2016-10-28 20:56:36 | 鉄道・旅行


乗り鉄をしてきました。今回は、近鉄四日市駅
から出ているあすなろう鉄道に乗ってきました。
旧近鉄内部線が廃線になる事になり、それを
四日市市が第3セクターとして継続したものです
鉄道の名前は、「明日に繋がる」のアスと軌道が
ナローゲージ(特殊狭軌)のナローからきている
との事。昨年、乗車した三岐鉄道北勢線と同じ
ナローゲージのため、車内は、両列、一列しか
ありません。



終点の内部駅まで行き、折り返しました。
街中を走るため、人家の間をくくり抜ける感じ
ですが、なかなか趣がありました。


岡崎市図書館 シネマ・ド・りぶら

2016-10-27 17:25:51 | 映画・テレビ


毎月一回、岡崎市図書館で開催される
シネマ・ド・りぶらに行ってきました。
今回は、2012年製作のインド映画でした。
主演は、インドの大女優シュリデヴィです。
内容は、英語の苦手なインドの主婦が姪の
結婚式に出席するためニューヨークに行く
ことから話は始まり、短い間の異国での
出来事を面白おかしく描いたものです。
主演のシュリデヴィの美しさと可憐な仕草・
綺麗な衣装につい目を奪われました。
最後は、インド映画でお馴染みのテンポの
良い音楽と踊りで終わりました。
楽しく良い映画でした。


幸田町民会館「落語こうた寄席」

2016-10-26 17:50:30 | その他

幸田町民会館で開かれたあじさいコンサートに
行ってきました。いつもは、音楽コンサート
ですが、今回は、こうた寄席として第9回目を
迎えました。出演は、落語の微笑亭さん太さん
と鶴橋滅滅渡(つるはしてい へるめっと)さん、
漫談の経大亭勝笑さんでした。
昨年も聞いたのですが、今回もとにかく面白く、
笑いっぱなしでした。微笑亭(ほほえみてい)さん
の落語は、ご自身の創作落語で、有名な落語家
にも台本を提供しているだけあり、次から次へと
お腹を抱える話でした。

新舞子沖 のんびり釣り

2016-10-25 13:40:22 | 釣り

秋の穏やかな日 知多市にある新舞子ボート
パークからボートを出しました。潮は、小潮
とあまり釣果の期待できない状況のため海上で
のんびり過ごそうと思い、大野沖からイカリを
入れず流しながら釣りを始めました。
早々、アタリがあり釣れたのは大型のフグです。
うまそうなフグですが、リリースし、また、
投入したところ、キスが釣れました。
その後は、アタリもなくなったので、ランチに
しました。

その後は、パーク近くまで移動しミャク釣りを
やって見ましたが釣れるのはベラばかりでした。



刈谷市美術館「回転展」

2016-10-24 19:08:55 | 美術・博物館


刈谷市美術館で開催されていた「回転展」に
行ってきました。これは、しりあがり寿さん
の現代美術の展示会です。会場に入って、すぐ、
大きなやかんが回転してました。
説明書きには、やかんは、お茶とか水をを注ぐ
ものだが、回転したとたん、ものとしての役割を
果たすことができずそれが芸術になるとのこと。
会場内は、そのような不思議な展示が数々あり、
じっと見てその展示が何を表すのか考えさせられ
ました。今まで見たことのない展示会でした。



伊賀市 伊賀上野城

2016-10-23 17:45:44 | 城・歴史


伊賀鉄道に乗った際、上野市駅で途中下車して
伊賀上野城に行ってきました。この城は、藤堂
高虎が築城した日本100名城(47番)にも選定され
ている城です。上野市駅から歩いて10分ほどの
所に上野公園があり、ここは、城と伊賀忍者
博物館・芭蕉の俳聖殿等の見所が多くあります。



藤堂高虎築城といえば、石垣が有名ですが、この
城も高石垣が素晴らしいです。



伊賀上野城以前にあった筒井城跡にも行って
みましたが、石垣だけが残ってました。


岡崎中央総合公園 ノルディックウォーキング教室

2016-10-22 18:50:00 | ゴルフ・スポーツ


毎週、金曜日の午前中、岡崎中央総合公園で
開催されるノルディックウォーキング教室に
行ってきました。参加費を払い、血圧を測り、
受付をすませ準備運動をしてからウォーキングを
始めました。



公園自体、岡崎市でも小高いところに位置し、
山道のコースを途中、何度か給水休み取り
ながら1時間半、歩きました。およそ5kmの
距離で8000歩、歩いたことになります。
ウォーキングの後は、入念に事後運動してから
解散しました。秋の気持ちのいい朝でした。


伊賀鉄道 忍者列車

2016-10-21 17:27:42 | 鉄道・旅行


久しぶりに乗り鉄をしてきました。伊賀鉄道の
忍者列車です。先日、BSテレビの鉄道番組にて
取り上げられていたので、早速、出かけました。



名古屋から関西本線に乗り、伊賀上野駅で降り、
伊賀鉄道に乗り換え、終点の伊賀神戸駅に
向かいました。忍者列車という事もあり、
車体には、忍者が描かれ、車内にも忍者(人形)が
いたりしてユニークな列車です。
沿線では、コスモスが綺麗でした。



知多沖の五目釣り

2016-10-20 18:10:59 | 釣り



先日のボーズ(釣果ゼロ)が悔しく、月曜日、夜釣りに出かけました。

雨上がりで風を心配したのですが、風も波も無く、知多市の

新舞子ボートパークからボートを出し、18時、大潮の満潮と

いうことで18時前に出航しました。

いつものパークから5分ほどの近場で、電気ウキと脈釣りの

仕掛けに青虫の餌を付け、釣り始めました。

電気ウキにすぐアタリがあり、セイゴが釣れました。

結果、カサゴ・メバル・穴子・シーバス・フグ(リリース)の

五目達成しました。


岡崎市史「桶狭間の戦いとその後」

2016-10-19 18:35:38 | 城・歴史



今日は、岡崎市美術博物館にて開かれたやさしいミュージアム

講座(前期)の最終回を受講してきました。

今回のテーマは、「桶狭間の戦いとその後の織田・松平関係」と

題し、愛知教育大学の 松島周一教授が講師となり講演されました。

講座内容は、「新編岡崎市史 中世」をもとに、テーマ別に、5回に

わたり講演され、今回が最終回となりました。桶狭間の戦い前後の

三河と尾張の状況につき、信長公記等の資料をもとに説明されました。

従来、今川義元の上洛に伴い桶狭間で戦いが繰り広げられたと

いう事でしたが、上洛の目的という解釈は、マイナーであり、

尾張と三河の国境を巡る紛争に今川義元が乗り出し、桶狭間で

戦いがあったとの事。このほか教科書では、習わなかったことを

教えて頂き、歴史の面白さを感じました。


貨幣資料館「広重 六十余州名所図会」

2016-10-18 18:50:53 | 美術・博物館



先日、名古屋市東区にある三菱東京UFJ銀行貨幣資料館にて

開催されていた「広重 六十余州名所図会」展に行ってきました。

貨幣資料館は、歌川広重の版画の常設展示場で、3ヶ月に一度、

展示が変わります。今回は、江戸時代の全国「五畿七道」のうち

「畿内」「東海道」「東山道」「北陸道」の諸国を描いた36点が

展示されていました。諸国の名所が、強調する箇所を極端に

拡大したりして広重独特の構図で描かれており、広重らしい

作品を楽しめました。


岡崎市 綿積神社例大祭

2016-10-17 21:40:27 | その他



昨日、町内の神社の例大祭に出席しました。年に、一度、

一年の無病息災に感謝し、豊年を祈るものです。

町内会の役員をしているので、代表として、普段は入れない

社殿に入り、雅楽が流れるなか厳かな神事に参加しました。

各町の代表と学区の校長先生と共に、玉串礼拝をしました。

長く引き継がれてきた伝統の重さを感じました。