キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

レコードコンサート「ジャンゴ・ライトハルト」

2020-01-31 17:20:00 | 音楽



先日,岡崎市図書館りぶらの内田修ジャズコレクション室で毎日(除く水曜日)開かれるレコードコンサートに行ってきました。






今回のレコードは「ベスト・オブ・ジャンゴ・ライトハルト」でした。ライトハルトはベルギーのジャズギターリストでジプシー・スウィングの創始者として知られ,ヨーロッパ初の偉大なジャズ・ミュージシャンと評されてます。今回はベストとあるようにライトハルトの代表曲ばかりを聴くことができました。







暮らしのうつりかわり展

2020-01-30 17:24:00 | 美術・博物館



岡崎市美術博物館で開催されていた「暮らしのうつりかわり展」を観てきました。これは,毎年企画される展覧会で市民から寄贈されたものや博物館所蔵の明治から昭和にかけて使われた日用品が展示されてます。これは岡崎市の小学校3年生の授業としても利用されており,今年で8年目になります。




展示品はかつて我が家でも使用していたような日用品ばかりで懐かしい物が多かったです。子供達もこの展示を観て,時代の移り変わりを感じて欲しいですね。












映画「三度目の殺人」

2020-01-29 17:34:00 | 映画・テレビ



二年前にロードショーされた映画「三度目の殺人」がテレビで放映されました。単行本になった小説を読んだところであり,タイミング良く見ることができました。




是枝裕和監督,福山雅治主演,役所広司,広瀬すず出演の映画です。舞台は,裁判所がメインで司法をテーマにした「人を裁く」ということを考えさせる重いテーマの映画でした。





熱田神宮宝物館「日本書記の世界」展

2020-01-28 20:58:00 | 美術・博物館



名古屋の熱田神宮に初詣をしたあと神宮内にある宝物館に行ってきました。






先日,中日新聞朝刊に紹介されていた「日本書紀の世界」展が開催されてました。 







日本書紀は古事記と並んで最古の歴史書です。天武天皇の御代に編纂の命が下され初代神武天皇から第41代持統天皇までの事績を記してます。熱田神宮は,中世に書写された日本書紀を所蔵しており,今年は撰上から1300年の記念の年にあたり,特別展として日本書紀(熱田本)が展示されていました。









幸田町 大草尋常笑楽校

2020-01-27 17:57:00 | その他





昨日,幸田町民会館て開かれた大草尋常笑楽校第3学期に出席しました。いつも通り,杉浦ぜっ校長のありがたい話からはじまりました。今回は校長の訪問した四ヵ国(内モンゴル・カナダ・オーストラリア・マルタ)での失敗談などのありがたい話が聞けました。








第2時限目は,地理の授業で郵船トラベルの田中康夫さんが「地球の歩き方」と題し,43年間で200回以上行った海外旅行についての話をされました。海外旅行での注意点や楽しく旅行するポイントなどためになる話が聞けました。




3時限目は,演芸の時間で田中多津子さんが南京玉すだれなどの楽しい芸を演じられました。4時限目は,光家鶴太さんの落語でした。いずれも楽しい講義ばかりで今年の初笑いができました。







吉川忠英「アコギで笑わナイト」

2020-01-26 18:43:00 | 音楽


先日、幸田町民会館で開かれた第270回あじさいコンサートに出かけました。今回は「アコギで笑わナイト」と題した吉川忠英さんのコンサートでした。




吉川忠英さんは1972年,米国でEASTの一員としてデビューし,帰国後は中島みゆき・荒井由実・福山雅治さんらのバックミュージシャンとして活躍されてます。




オープニングはカントリーロードからはじまりヒットメドレーが演奏されました。第2部は珍しいギター落語が聴けました。大変楽しいコンサートでした。












京の冬の旅 高台寺 秀吉公とねね像

2020-01-25 17:58:00 | 鉄道・旅行



知恩院の次に、豊臣秀吉公ゆかりの高台寺に行きました。高台寺は秀吉公の菩提を弔うため正室のねねが建立した寺です。今回は霊室が特別公開されており,秀吉公とねねの座像を見ることができました。







このバスツアーでは京都市内の料亭でランチを頂けます。今回は,天ぷらの天喜でした。これも楽しみの一つです。












京の冬の旅 知恩院大方丈

2020-01-24 17:56:00 | 鉄道・旅行





明智光秀公と織田信長公ゆかりの寺のあと徳川家康公にゆかりの深い知恩院に行きました。駐車場からまず目に入るのが国宝三門です。門から男坂を上がると国宝御影堂があります。



知恩院では大方丈・小方丈と方丈庭園が特別公開されています。






中に入ると大方丈の狩野派の豪華な屏風が見られます。方丈庭園も素晴らしく徳川将軍家の威光が良く分かりました。









京の冬の旅「大徳寺総見院 織田信長公坐像」

2020-01-23 16:52:00 | 鉄道・旅行



妙心寺の次に,大徳寺に行きました。まず千利休の像が置かれていた山門を見ながら織田信長公の菩提寺の総見院に向かいました。





総見院では織田信長公坐像が特別公開されており,教科書にも載っていたその姿を見ることができました。本能寺の変の1年後,豊臣秀吉公が総見院を建て,この像を納めています。写真撮影はできませんがしっかり目に焼き付けてきました。つぎに茶室を見たあと,織田家の墓所に参拝しました。












京の冬の旅 妙心寺 明智風呂

2020-01-22 15:51:00 | 鉄道・旅行



昨年参加して良かった「京の冬の旅」に今年も行きました。今回は「明智光秀と戦国の英傑ゆかりの寺巡り」のツアーに参加しました。京都駅から観光バスに乗り,まず妙心寺の仏殿(本堂)に向かいました。今回,本尊の釈迦如来坐像が初公開されており,堂内には明智光秀公の位牌も安置されていました。







仏殿の次に,これも初公開の明智風呂のある浴室に行きました。これは,本能寺の変の5年後,光秀公の叔父にあたる住職が光秀公にちなみ建てたことからきているとのことです。













大人のためのクラッシック

2020-01-21 17:19:00 | 音楽



豊田市コンサートホールで開催された「大人のためのクラッシック」の第1回導入篇に行ってきました。




この企画は,クラッシックの大作曲家たちの知られざる世界を見て・体験する音楽レクチャーです。講師は作曲家・ピアニストの加藤昌則さんが務め,難しいクラッシックを分かりやすく,ときにはピアノを弾いて説明してくれます。第1回は導入編とあるようにバッハからドビッシーまで5人の作曲家について解説されました。次回からベートベン・バッハ・・と6回に分け,個別にレクチャーされますので今から楽しみです。









1960ー1970年代 ポスター展

2020-01-20 16:53:00 | 美術・博物館



刈谷市美術館で開催されていた「1960-1970年代 ポスター展〜アングラ演劇を中心に〜」をみてきました。




サブタイトルに「アングラ演劇を中心に」とあるように,1960年代に活動していた劇団状況劇場や演劇実験室天井桟敷などのポスターを中心に展示されていました。ポスターは,宇野亜喜良や横尾忠則など著名な作家の作品でした。私が高校・大学に通っていた頃,よく目にした作品が多く,当時の流行がよく分かりました。








アコースティックパーティ

2020-01-19 17:26:00 | 音楽



安城市桜井町にあるレンタルスペースさいえんで開かれたアコースティックパーティに行ってきました。今年はじめて開催されました。




フォーク・ブルース・インスルメントなどアコースティックギターによる素晴らしい演奏が聴けました。













家康公セミナー「榊原康政とその一族」

2020-01-18 18:21:00 | 城・歴史



昨夜,岡崎市商工会議所にて開催された家康公セミナー2019に出席しました。2019は「徳川創業期の家臣団」がテーマであり今回は第5回として徳川四天王の一人 榊原康政とその一族について講義がありました。講師は毎回お馴染みの歴史研究家の市橋章男氏です。榊原一族のはじまりから康政公の人物像などのお話があり,大変勉強になりました。








西尾藩主の書画

2020-01-17 17:23:00 | 美術・博物館



西尾市資料館で開かれていた「鈴木與コレクション 西尾藩主の書画」展を観てきました。








鈴木與さんは西尾藩士の子孫で古美術の収集家です。今回は,そのコレクションの中から西尾藩主だった大給松平家の書画が展示されてます。大給松平家は京都所司代や老中を歴任するなど徳川家を支えた家系です。特に,松平乗全公は幕末の桜田門外の変の際,老中職にあり,幕閣として活躍し,その後,文人として多くの書画を残しています。今回,多くの作品が展示されておりその多才ぶりが良くわかります。