キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

九州名城の旅3 秋月城・佐賀城・福岡城

2017-11-30 18:17:39 | 城・歴史


今日は、九州名城の旅の最終日です。はじめに福岡県朝倉市にある秋月城に行きました。ここは、黒田長政の三男 長興が初代藩主を務めた福岡藩の支藩になります。駐車場に到着して驚いたのは既に、観光バスが数台止まっており、小さな街が中国人・韓国人で溢れていました。城跡は、学校になっており、あまり見るべき遺構はありません。次に訪れたのは佐賀城です。



この城は日本100名城の89番目の城であり、本丸御殿が再建されていて、ガイドの話を聞きながら見学できます。石垣・堀も立派に残ってました。



次に、福岡城に向かいました。ここも日本100名城の85番目の城です。



ここでも中国人・韓国人のツアーで混んでいました。外国人は日本の紅葉を見に来ているとのこと。この城は、大藩だけあり全てが大がかりの城でした。帰路、福岡港を通った際、クルーズ船が見えました。この船が着くと観光バス数十台が一斉に九州の観光地に向かうとのこと。なるほどと思いました。




九州名城の旅II 府内城・臼杵城

2017-11-29 17:45:57 | 城・歴史


九州名城の旅の2日目です。はじめに大分市内にある府内城に行きました。ここは大友氏が拠点としていた城であり、本格的に築城したのは石田三成の親戚の福原氏です。日本100名城の94番目の城でもありますが、あまり見所はありません。





次に訪れたのは、臼杵市にある臼杵城です。ここは、大友宗麟が築城した城で、もともと島であった所につくられており、その面影は所々分かります。この臼杵市は、映画「なごり雪」の舞台になった所であり、趣のある街です。





九州名城の旅 小倉城・中津城・杵築城

2017-11-28 19:55:35 | 城・歴史


今日から北部九州名城ツアーに参加しています。はじめに小倉城に行きました。この城は2度目の登城で先回は城内にある松本清張記念館訪問が目的であり、今回は、じっくり時間をかけ見ることができました。



中津城も2度目の登城ですが、今回は、先回行かなかった中津川原から石垣を見れました。



杵築城は初登城ですが一番期待していました。それは佐伯泰英の時代小説「居眠り磐音シリーズ」と葉村麟の「蜩の記」のモデルと言われている城であり、いずれも読み終わっているので一度は訪れたいと思ってました。模擬天守から見る風景は、小説に出てくるイメージとピッタリでした。今日、思いが叶いました。






岡崎市シビックセンター「ジャズオープンハウス」

2017-11-27 18:30:46 | 音楽


岡崎市シビックセンターで開かれた「ジャズオープンハウス」に行ってきました。今月は、「jazzの街 岡崎」のjazzイベントが毎週、街のどこかで開かれておりjazzが聴けます。シビックセンターのオープンハウスは、毎年、この時期に開催されるもので朝10時から夜20時までシビックセンターのロビーとかホールでjazzが聴けます。しかも無料ということで大勢の人で賑わっていました。ロビーではアマチュアが、コロネットホールではプロが演奏し素晴らしいジャズの演奏を一日、楽しめました。




大河ドラマ「直虎」井伊谷の城

2017-11-26 17:21:34 | 城・歴史


浜松市北区にある井伊谷を訪れました。NHK大河ドラマ「直虎」で紹介された井伊谷城・堀川城・刑部城の三城を見たく出かけました。まず、堀川城に行きましたが城跡碑があるだけであまり遺構はありません。刑部城も同様でした。





その後、龍潭寺近くにある井伊谷城に向かいました。引佐文化センターで直虎に関連した展示会が開かれていたのでそれを見てから裏山にあたる井伊谷城跡に行きました。



城跡からの眺めは最高で井伊谷の街や遠く浜松の街まで見渡せました。遺構としてはさほど残っていませんが、井伊氏がこの地に築城した理由が理解できました。


ノルディックウォーキングと東公園の紅葉

2017-11-25 17:15:13 | ゴルフ・スポーツ


岡崎市げんき館にて毎週金曜日の午後、ノルディックウォーキング教室が開かれています。10月から教室に入り1時間半、げんき館周辺を歩いています。昨日は、岡崎市東公園に向かいました。ちょうど紅葉が綺麗な時期で楽しみにしていました。公園まで20分ほどで着き、公園内を周回しました。タイミングよく紅葉が本当に綺麗でした。







週一回、ウォーキングをすることを習慣にすることで定年後の体力維持ができるかなと思っています。


ヒマナシ⭐️スターズ コンサート

2017-11-24 17:20:51 | 音楽


昨日、岡崎市民会館で開かれたヒマナシスターズのコンサートに行ってきました。このコンサートは、「みんなで歌おう!ベスト歌謡うたの広場」とサブタイトルがある通り、ヒマナシスターズが演奏し、観客が歌うことができるコンサートです。



昨年も行ったのですが、歌詞が配られそれを見ながら歌ってましたが、今回は舞台にプロジェクターで歌詞が映し出されるので演奏をそれを見ながら歌えます。戦前の歌から戦後を昭和20年代・30年代・平成と分けその年代のベストを観客が選んで歌うという面白い企画もありました。懐かしい歌を楽しく歌うことができました。






新城市 長篠城

2017-11-23 17:29:23 | 城・歴史


先日、岡崎市商工会議所主催のおかざき塾「家康公セミナー」にて家康の浜松在城時代の話を聞いた際、長篠の戦いについて詳しく聞くことができました。早速、現地が見たく新城市の長篠城跡に行ってきました。まず、長篠城跡保存館に入りいろいろな資料を見ました。



その後、城跡公園に行き堀・土塁などの遺構を見て回りました。至る所に鳥居強右衛門に関する案内板がありました。残念なのはJR飯田線が一部の遺構を分断しているところですが、日本百名城の46番目の城だけあり見所が多い城です。


広重「蔦吉版 東海道」

2017-11-22 17:50:43 | 美術・博物館


名古屋市東区にある三菱東京UFJ銀行貨幣資料にて開催されていた「広重 蔦吉版 東海道」展を見てきました。年4回 この資料館にて資料館所蔵の広重の版画が展示されるもので毎回、楽しみにしてます。



今回の蔦吉版は、広重の50歳代の頃の作品で有名な保永堂版に比べて少し構成が違ってます。例えば今回の蔦吉版蒲原宿には雪はありません。その違いを見るのも楽しみです。


土岐市 高山城と紅葉

2017-11-21 18:45:20 | 城・歴史


土岐市にある土岐高山城に行ってきました。ちょうど紅葉の見頃にあたり山全体が綺麗でした。主郭跡には櫓が建っており、そこから土岐市内が一望できます。



堀の跡・井戸の跡などの遺構もありますが山城としての見所は少ないです。山から下ると穴弘法にでます。ちょうど紅葉祭が終わった後でしたが、まだまだ見事な紅葉を堪能できました。




築山殿と信康の史跡めぐり

2017-11-20 17:50:11 | 城・歴史


昨日、岡崎市商工会議所主催の岡崎市内の史跡・名所をガイドと歩く「岡さんぽ」に参加しました。今回は、徳川家康の正室 築山殿と嫡子 信康に関連する史跡をめぐるコースでした。山岡荘八の小説「徳川家康」にて悪女として描かれている築山殿(地元岡崎では築山御前という)がどのような生涯であったのか、また、その子の信康も同様、岡崎においてどう過ごしていたのかについて関連する史跡を歩きました。







ちょうど昨夜、NHK大河ドラマ「直虎」で瀬名姫(築山殿)が殺される場面が放映されました。ここで描かれた築山殿は、信長の政略による悲劇の人として描かれ、それが本当の姿ではないかと昨日の史跡巡りから感じました。山岡荘八の小説「徳川家康」における不義・内通の悪女イメージが強すぎることが残念です。


西尾城シンポジウム

2017-11-19 17:52:31 | 城・歴史


西尾市文化会館にて開かれた西尾城シンポジウム4「西尾城と地震災害」を聴講してきました。この企画は西尾城に関する第4回目のシンポジウムで西尾城も被害を被った宝永地震ほか元禄地震などによる全国の城郭の被害状況や修復過程など紹介しながら地震被害と城郭についつい考えるという企画です。



基調講演として立命館大学の北原糸子客員研究員が宝永地震の城郭被害について話をされました。その話に入る前に熊本城の現状について話され復旧状況が良く分かりました。


知多沖 シーバス爆釣

2017-11-18 09:55:47 | 釣り


昨夜、知多市新舞子のボートパークからボートを出しました。風も波もなく夕方、満潮ということで大漁を期待して行きました。シーバスが好調ということでルアーと電気ウキの二本の竿を準備して、まず、少し重めのルアーを使い中層狙いでルアーを流したところいきなり60cmあるシーバスが釣れました。



ルアーをいろいろと試しながら障害物の周辺を丹念に探っていきました。



暗くなってから電車ウキ仕掛けに変えてやったところセイゴサイズが釣れました。満足のいく釣果があがりました。今夜、刺身と塩焼きで頂きます。


岡山藩主池田家と吉田・二川

2017-11-17 21:15:45 | 美術・博物館


豊橋市二川にある二川宿本陣資料館にて開かれていた「岡山藩主池田家と吉田・二川」展に行ってきました。豊臣秀吉の時代、東海道の要所である吉田城に池田輝政が入り、吉田城の拡張に努めました。江戸時代に入り、池田輝政は岡山藩主になりますが、池田家は、参勤交代で二川を通る際、二川にある岩屋観音に参拝していったと言われており、池田家と吉田・二川の関係がわかります。今回の展覧会にてそれらに関する資料が多く展示されてました。この資料館は本陣跡に建てられており、昔のようすが良くわかります。




宗次ホール「北欧音楽」

2017-11-16 21:17:31 | 音楽


昨日、名古屋市中区の宗次ホールで開かれたランチタイムコンサートに行ってきました。



今回は、北欧笛とハープのデュオ「hatao & nami 」による「森の音楽 〜北欧の伝承笛で綴る美しいメロディー 〜」と題したコンサートでした。はじめて聴く北欧音楽でしたが、数種類の北欧笛を演奏するhatao(畑山智明)さんとアイリッシュハープを演奏するnami(上原奈未)さんの息のあったノルウェー・スウェーデンの伝承曲の演奏は、素晴らしく心に響きました。