渓芯会山行きハイキング

老若男女の愉しい仲間、山歩きの後の温泉探訪と反省会が楽しい

表丹沢の山なみを眺めてなだらかな丘陵を歩く

2007-06-30 | Weblog
渋沢丘陵 頭高山
2007.6.23
大宮夫妻、岩佐夫妻、淡路さん、野田さん、均

週末の天気予報はずっと芳しくなかった。小雨決行という心意気で当日を迎えた。
当日はというと天気はよいのだが蒸し暑い。少しくらい降ってくれたほうが 涼しくなるなどと不遜な気持ちを持ったのが 災いを招いた一因かもしれない。余分に歩かされることになったわけだが スタート時においては、それは思いもよらぬことであった。秦野駅南口09:00出発。

関東三大稲荷のひとつといわれる白笹稲荷神社の大鳥居を左に見て(09:25)その先の62号線をまたぐ。大きな向日葵の前で休憩(09:30)。この先から畑地のあいだに付けられた丘陵への登りとなった。まず目に入ったのは ジャガイモの花だ。白と薄紫。あとで帰宅してから調べてみたところ 白はメークイーン、薄紫は男爵だとわかった。落花生、たまねぎ、菊、里芋などが栽培されている畑の間をゆるやかに登っていく。高度を上げるにつれて秦野が盆地であることをよく実感できた。そして(09:50)丘陵上の車道に出た。進行方向正面に突然 富士山が現れたので思わず歓声をあげた。

間近の大山がその姿を隠していたので まさか富士を拝めるとは予想外だった。今年の富士の山開きは残雪が多くて頂上まで行けないのでは、というニュースを聞いたばかりだった。なるほど真っ白といっていいくらいな姿である。頭が少し隠れているものの雄姿である。富士を愛でているところへ 自転車の子供が2人やってきた。聞けば小3という。我々同様 震生湖へ行くそうだ。よくしゃべる元気な子達であった。

富士と子達に気をとられていたが、足元を見ると 白いものがたくさん飛んでいる。菜の花のシーズンは、とうに過ぎたはずだが それらしき花にモンシロチョウが群れていた。しばらくは丘陵上につけられた道をいく。町中では車優先があたりまえ。しかし この丘陵上においては、歩行者優先の掟でもあるがごとく 優しいドライバーが多数。歩行者に遠慮しながら走ってくれるのは、なんともありがたかった。向こうからカンカンという音が聞こえてきた。

道脇の畑には網が掛けられていた。よくみるとその網の上部にゴルフボールが数個。犯人はゴルフ練習場であった。ドラコン級の大ファールが網にかかった結果である。このゴルフ練習場の脇を下って、震生湖に着いた(10:07)。

ガイド本によれば「大正12年9月の関東大震災で、押切川がせき止められてできたという、日本で一番新しい自然湖」だそうだ。湖面にはボートが浮かび、魚との駆け引きを楽しむ人達によって震生湖は占拠されていた。しばらく見学させてもらったが、人間様より魚に軍配が上がったという感じであった。

湖畔にある弁財天を見学の後、丘陵上の道に戻るべく湖から離れた。途中のテーブルでやぶ蚊をよけながら休憩。丘陵上の道に頭高山を示す道標が始めて出現(10:41)。「頭高山入り口 5.1KM」と記してあった。まだまだ先は長いなと進むと、ひょっこり現れたのは牛舎だ(10:50)。牛は10頭くらいいただろうか。ゆっくりと時間が流れている光景であった。我々は無視されてしまったが なんとか1頭だけはこっちに注目してくれた様子だ、ありがとう。

畑独特の匂いの中ずっと歩いてきたが、突然その匂いが変わった。ミカン畑がその正体だった。秦野の町を見下ろしながら歩いてきたが 丘陵上の道はやがてどんどん下りだして、ついたさきが栃窪会館だ。この先に分岐があり渋沢駅への道を示す道標と、もう一つはと見ると頭高山近道とあった。ここは迷わず頭高山近道を選択
廃屋ならぬ廃ビニールハウスの脇をとおり進むとまた分岐(11:30)。一方は御嶽大権現2分という道標であり、もう一方は渋沢駅を示すものだった。頭高山を示すものがない。マップを見るも御嶽大権現の記載は無い。よく分からないのでもとへ戻ることにした。再び廃ビニールハウスの脇をとおり、栃窪会館の分岐に戻ってきた。再度よく見る。渋沢駅を示すものと、頭高山を示す道標が同じ向きに示されていたので不本意ながらこれに従った。途中 民家の庭先の住人に尋ねるも全く要領を得ない。どう考えても道が違うのは疑いない。丘陵の裾を流れる室川まで下ってきてしまった。方角的には本来のコースから90度大幅にそれた事は間違いない。
川沿いに西へ行けばめざす頭高山へ近づくだろうと、照り返しのきついなかがんばる。そして708号線にぶちあたった。ここの信号に渋沢駅を示す明瞭な指導標があった。これを見て 本日はここでやめ頭高山はまた次回という意見が湧いて来た。決断が振り子のように揺れる場面だった。もう昼飯時である。腹が減っては何とかだ。マップを見るともう少し西へ進むと谷津湧水というのがある。昼食はそこでと前進。そこへ向こうからランナーがやってきたので尋ねてみた。予想に反して頭高山のことを知っていたので勇気づけられた。現在地から頭高山登り口まで10分くらいと教えてくれた。すぐ先に須賀神社(12:09)というのがあった。

ここでランチと場所を物色したがどうも適当ではなくさらに前進。久しぶりに頭高山を示す道標現わる(12:14)。これで元気がでた。(12:25)登り口についた。ここでランチと頑張ってきたがここには適当な場所が無かった。上部へ行くと(12:36)いい場所場がやっと見つかった。

桜の木の下の斜面。下草がきれいに刈られて明るいスペースだ。やっと飯だ。敗退して渋沢駅でランチなどということにならなくて ほんとによかった。食べているところへ一人登ってきた。とりあえず 誰も行かない山ではないということを確認。休憩の後頂上目指して(13:22)出発。

丹沢山塊の雄大なパノラマを示すパネルの地点にやってきた(13:30)。右から大山、二の塔、三の塔、塔ノ岳、鍋割山と続く山並みは 薄ぼんやりとしていて その全容は拝めなかったが、その片鱗はうかがいしることができた。東屋、記念碑を左に見送り(13:40)やっとのことで 

頭高山頂上に立った。頭が高いだけのことはあってたどりつくのに苦労させられた。頂を示すものが何も無いのではという懸念があった。しかし幸いなことにまだ新しそうな看板があり安堵。カメラに収める。

頂は樹木に遮られて展望はよくなかったが、雰囲気のよいスペースだった。
(13:55)下山開始。頂へは男坂を登ってきた。では下りは女坂という選択を否定して、もう二度と道を間違えることのなきよう、固く、石屋さんになりきって、同じ道、男坂を下る。同じ道なのに登りと下りでは風景が異なる。(14:06)ランチタイムの場所を通過して山道から舗装路にでた。そこから少し進んだところ白山神社の手前で(14:14)煙を発見。何かを燃やしているのかと近づいたが そうではなかった。狼煙でもあるまいが なんだったのか不明。何かの発酵によるものかもしれない。若竹の泉(14:21)。飲用には不適とあったが、にもかかわらず飲んでしまう人あり。

この先から地元のご婦人2人に道案内を乞うたりしながら 渋沢駅にたどり着いたのは(15:00)。渋沢駅からまずは立ち寄り湯の鶴巻温泉駅へと向かう。週末の天気予報が芳しくなかったのが幸いしてか、いつも混んでいる弘法の里湯が驚くくらい空いていた。(15:22)入湯。蒸し暑い中歩いてきたので体はベトベトだ。汗を流して身も心もすっきり。たった一本の缶ビールだけでいい気持ちになってしまった。外に出てメンバーを待つ。施設の前には七夕飾りが施されていた。
見るともなしにこれらを眺めているところへ、一陣の風。「七夕の飾りは揺れて 想いでは……」どこからか青葉城恋唄が流れてきたような錯覚にとらわれた。
(16:30)弘法の里湯出発。反省会をすべく本厚木駅へ。花の木(17:00)入店
まるで予約をしていたかのように いつもの席がまってくれていた。出されたお通しのマリネが最高にうまかった。鮎の塩焼きを注文。鰹のたたきはなくて残念。
その内容は忘れてしまったが続けて座布団2枚の大宮さんのギャグには大笑い。
今回は延長戦があった。本厚木駅の方へ少し戻りカラオケ店(20:00)入店。
(22:00)まで楽しんで解散した。

次回 渓芯会 山行案内

箱根 駒ケ岳(1327M)、神山(1438M)

2007.07.21

小田原駅 東口 伊豆箱根バス5番乗り場 07:30集合

小田原駅    07:45
           伊豆箱根バス  1270円
箱根園     08:50
        09:10
           駒ケ岳ロープウエイ 620円
駒ケ岳頂上駅  09:30

神山      11:10
           ランチ
        12:10

冠ヶ岳     12:30

大涌谷分岐   13:15

早雲山駅    14:45

           箱根登山ケーブル 410円
強羅駅     15:15

強羅温泉 薬師の湯吉浜 15:30
           入浴 850円
            16:30

強羅駅
湯本駅
小田原駅    17:30頃 
ふじ丸にて 反省会の 予定です

道ばたに咲いていた花を集めました。










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青梅の歴史に想いをはせるハ... | トップ | 箱根駒ヶ岳ロープウエーで登... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝デビュー (KIN)
2007-07-02 20:11:47
ブログ ツーショット デビュー おめでとうございます 素人目ですが カメラマンはそうとうな力量を
持った方ではないでしょうか
冗談はさておき パノラマうまくいきましたね
返信する
Unknown (nori)
2007-07-05 10:59:23
箱根山行き楽しみにしています。お天気だといいですね
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事