goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

白菜の種まき

2017年08月22日 05時00分24秒 | 白菜
白菜の種まきしました。
まずは早生タイプ。

メインはさとぶき613

年内採りタイプ。

続いて越冬タイプの冬月90

この2種類中心に栽培予定です。


いろいろ種まきしたキャベツや菜っ葉。

ほとんどが発芽してきてるのに

どうした?

甘乙女。


ブドウの枝を挿し木にしてみました。
時期外れかな?
その周りに挿し木してあるのはミニトマトのシュガーベイビー。
もう4~5年挿し木で栽培し続けているけど病気にならないのは強いから?

コメント (14)

秋ジャガの準備

2017年08月21日 05時34分08秒 | じゃがいも
ネットで購入したアンデスレッド、
最近は種芋が小さいほうが収穫量が多いというもあるのに
3Kg で20個とは、巨大すぎます。

切りました。
4日ほど経ってますが変化なし。

うちで一番涼しいと思われる配合土置き場に
芽出しのため植えました。
去年地表の温度を測ったら50度を超えていました。
何も工夫しないとやばい温度かもしれません。

こちらは自家採種のデストロイヤ。
ひょっとしたら生姜や山芋と同じくカットしたほうが芽が出やすいんじゃないかと思い
全て切れ目を入れました。

これで腐ったらどうしよう?

簾を被せておきました。

全部植えるのは無理だな。

コメント (8)

新パイプ置き場

2017年08月20日 06時00分04秒 | その他
先日草取りしたハウス横の通路

この反対側は当初からパイプ置き場が作ってあります。

でも木製なのですでに朽ち始めました。
何か所か崩れかけています。

そこでスイカハウス横に場所を変えて

新たに作り直すことにしました。
ありあわせのものなのでちょっとツギハギ感がありますが

途中から気になりだしたのはこの奥の草むら。

奥の倉庫に行く通路なんですが、
とっくに通れなくなっています。

普段使わないものが置いてあるんですが、
これで当分大丈夫、だよね?


新パイプ置き場、完成させパイプを移動しました。


いつもなら貧弱な枝豆が
今年はたっぷりと実をぶら下げています。
一本を二人で食べきれないなんて今までなかったこと。

茄子に隠れてるせいか虫もいません。
一鞘とてだめになっていません。
おいしくいただいています。


甘ちゃん茄子、すばらしいナスです、調子もいい。


コメント (14)

何で出てくれない?人参は・・・

2017年08月19日 05時15分08秒 | 人参
kazuちゃんが古い種はダメだというのはよく理解できるんですが

有効期限切れの種がいっぱいあるので、つい。
前回蒔きなおしたのは新しい種でした。
でも出ません。
だからまずいのは腕。

蒔いて燻炭を被せて

遮光ネットをしておきました。

何とか発芽しておくれ。

↑秀農業経営コンサルタント様より


赤い花がずっと咲いてるんですが

花が咲かなくても葉にピンクの縁取りが出てかわいいポーチュラカ。

試してみたら根が出てきました。

増やしちゃいましょう。


こちらはただ似てるだけのスベリヒユ。


コメント (18)

今日も草取りパート2と知らなかったトマトソース作りの技。

2017年08月18日 06時02分37秒 | その他
一株だけ残っているズッキーニ

6株栽培して一株だけ脇芽が出ました。

雌花も咲いてるんですが、このまま成長してくれるとうれしいです。



通路だったのに通れなくなってしまったハウス横

片付けが面倒な時ちょっと広いここにポイポイしてたら

いつの間にか雑草に埋まってしまい

定植しなかったトマトの20cmポットの大苗も
隠れるほどはびこり使用後の資材が隠れています。

雑草を取りそれを救出しました。


そろそろ秋ジャガの準備も必要です。
買ったばかりなのに腐ってやがるぜ。
通販の悪いところの典型です。
3Kgなのに20個。
一個平均150g、大きすぎですね。


果樹と菊エリアも除草しました。

収穫中のキャベツ(藍蜜)も全収穫。
1か月以上の保存方法が分かったのでさっさと収穫済ませれます。

次作は育苗失敗のせいで1か月先になります。
周年栽培は途絶えますが、キャベツはキープできました。

昨日職場の同僚の親子がやってきて調理用トマトを収穫して絞り
7リットルほどのジュース(トマトソースにするため用)を持って帰りました。

↑画像は前回
このとき大量の粕が出るんですが、一緒に来ていた小学生の子に教わりました。
この粕をもう一度絞るんだと。
試してみると確かに濃厚な汁が再び出てきます。
知りませんでした゚゚(*´ο`*)=3


コメント (14)

再生スイカ1週間目

2017年08月17日 05時55分36秒 | スイカ


雨除けスイカを片付けてから1週間。

数日後には

ほとんどの株から

新芽が出てきました。

こんな感じに。

それが1週間後には

全部から芽が出ました。

成長も順調です。

一番根元の節から2~3本出てくるようです。

再生スイカできますかね~?


収穫してから10日以上たってるのでシャリ感なくなってますね。

でも糖度が一番乗ってる。

コメント (10)

🎋七夕キュウリ

2017年08月16日 05時13分44秒 | キュウリ
昨日の朝方降った雨は

200mmですね。
でも暑いんですよね~、関東は寒いらしいんですが。


七夕キュウリ(フリーダム)が収穫できました。

当初の予定通りにお盆中でした。
でもこの後は1週間ぐらいしてからですね。

フリーダム第1陣は5月から収穫中ですが
半分が枯れてしましました。
なんででしょうね?
残りはまだしばらくいけそうです。

フリーダム第2陣はちょっと栄養不足でしょうか?
なんだか色が薄いので堆肥とぼかしを追加しておきました。


コメント (8)

テントウムシだましがいなくなった?

2017年08月15日 05時30分37秒 | 茄子
台風対策に強剪定して実もすべて摘んでから1週間。

元々初期からテントウムシだましの猛攻を受けボロボロだった葉が、

だんだんきれいになってきました。

こんなひどい葉だらけだったまあちゃん茄子も

きれいになりつつあります。

剪定したらテントウムシだましもいなくなった?


スベリヒユ、黄色い花が咲きますよね。

大きすぎる空中かぼちゃが

落ちてます。

蔓がずり落ちてますが萎れてないので切れてはないようです。

コメント (8)

今日も草取りです

2017年08月14日 05時06分48秒 | その他
またまた頑張ってみました。

出てきたのは夏ねぎの長悦

ラッキーなことに雑草のおかげでしっかり伸びています。

藁増ししておきました。

種まきも忘れずに

チマサンチュ、スティック春菊、菜花用青梗菜、ハオチイ菜



コメント (14)

種まきいろいろ

2017年08月13日 05時58分15秒 | わさび
キャベツ、ブロッコリーに続き
ミニキャベツの甘乙女、サラダほうれん草、
抑制とうもろこしのでかでか500.

菜の花用のカーボロネロ、
ロメインレタスと玉レタスのバッカス8.

これから9月にかけて種まきいっぱいですね。


相変わらずすごいボリュームの浜ニュー。
これ一番ですよね。

コメント (16)