山芋ゾーンに一日日陰に近い状況の場所があったので
そこを生姜の場所に決めました。

越冬保存して芽出しをしていた八郎生姜

1カ月経ちましたがあんまり出ていません。

50gぐらいが適当とすればまだまだ大きすぎる。
ただ小さくカットしたものの方が芽がよく出ているようです。
ひょとしたらカットすることが発芽の刺激になっているのかも。
来年試してみましょう。

小さい粒にして2~3個づつ植え付けました。

2~3回土寄せできるように配慮しました。
続いて新丹丸のカット芋をジ・オさんの大薯(ダイショ)の続きに。

ダイショも続々と発芽しています。

太いね。

新丹丸丸芋もずいぶん出てきました。
カット芋から芽が出ています。
これを埋めていきます。

2畝目にも。

30個ぐらい。

最初の畝にネットを張りました。
手間がかかります。
これを何とか簡単に設置できるようなものを常駐できないかな?
そこを生姜の場所に決めました。

越冬保存して芽出しをしていた八郎生姜

1カ月経ちましたがあんまり出ていません。

50gぐらいが適当とすればまだまだ大きすぎる。

ただ小さくカットしたものの方が芽がよく出ているようです。
ひょとしたらカットすることが発芽の刺激になっているのかも。
来年試してみましょう。

小さい粒にして2~3個づつ植え付けました。

2~3回土寄せできるように配慮しました。
続いて新丹丸のカット芋をジ・オさんの大薯(ダイショ)の続きに。

ダイショも続々と発芽しています。

太いね。

新丹丸丸芋もずいぶん出てきました。

カット芋から芽が出ています。

これを埋めていきます。

2畝目にも。

30個ぐらい。

最初の畝にネットを張りました。
手間がかかります。
これを何とか簡単に設置できるようなものを常駐できないかな?