goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

スイカ第2弾第2陣の定植。

2014年06月07日 10時59分30秒 | スイカ
前回の第2弾第1陣の定植に続き、

第2弾第2陣の定植をしました。



液肥にどっぷりと入浴中。全5株。接木苗。



大笑



夏武輝



紅まくら



新大和二号






場所は大きなびわの木の下。日照時間が短い場所。



この奥の今ネギが植えてある場所が去年のスイカ栽培場所で糖度14度を記録。

日が当たらない方が糖度が高くなるのかもと、今回も木の陰へ。


第1弾の祭りばやし777の方を覗いてみると、



うぎゃ!!

もうこんなことになってる。着果もほとんど確認できない、見えない。



これは6/3日に確認したもの。たぶん第4果房。第4で着果したものは極わずかでほとんどは第5になりそう。

木が持つかな??草とっときました。










コメント

スイカ第2弾の定植

2014年05月30日 20時44分54秒 | スイカ
スイカ第1弾祭りばやし777.



今回は7株定植しました。

前作は開墾地の玉ねぎと大根。大根は不作でした。

堆肥を3杯入れて耕運。





土の中の虫除けに椿油粕



効くんかいな?

スイカ用シートを敷いて定植しました。



しっかり液肥を吸収させます。



接ぎ木虎太郎



接ぎ木大笑



同じく。



接ぎ木夏武輝



接ぎ木紅まくら



接ぎ木黒部。これは種が採れますね。



接ぎ木新大和2号。これも種が採れます。



おっと、台木の脇芽が伸びてる。





ほとんど失敗するのでたくさん接ぎ木苗を作りました。

一時ハウスの温度が50度になり活着中の接ぎ木苗が全滅ということもありましたが

現在もう少し残っています。


第3弾も必要ですね。どこにしよう?




コメント

スイカの3番花。

2014年05月26日 11時03分49秒 | スイカ
前回、整枝の時には1番花と2番花は除去しましたが、

そろそろ3番花が咲いているかもと覗いてみると、



ちょっと遅かったかも?

ほとんどが咲いていました。




人工授粉はやらないので、通気用の不織布を全てはずしました。

3/28日に種まきした日日草。

発芽しました。











コメント

スイカの整枝。

2014年05月19日 08時53分17秒 | スイカ
スイカの小づるが伸びてきました。



一株だとこんな感じ。



これを小づる4本に整枝しました。



一株でこれぐらい除去します。



第1果とたまに第二果もあれば除去します。



こうなりました。



親づるを残した株も2株ありましたけど



成長具合は変わりませんでした。


第3果が開花するのは後どれぐらい?


コメント

摘芯したスイカの様子。

2014年05月02日 09時00分30秒 | スイカ
スイカ栽培は、うんだまさんを参考にしています。

本葉を6枚残して摘芯しました

子づるが2本ぐらい伸びてきました。





摘芯していない苗でも伸びてきました。




今のところ両者に差はないですね。





コメント

スイカの摘芯。

2014年04月26日 09時08分07秒 | スイカ
スイカ祭りばやし777-111が定着したようなので摘芯しました。

摘芯前。



本葉を6枚残して、子葉も掻きとってしまいます。





一部に検証のため親蔓を摘芯しないのも残しました。



この後小ヅルを4本伸ばします。やり方は「うんだま」さんを参考にしています。




枝豆、とうもろこし・甘々娘、落花生の3種を同時に播種して、

甘々娘が最初に発芽しました。




コメント

接ぎ木。

2014年04月20日 20時27分19秒 | スイカ
スイカの接ぎ木は最後と前回思っていましたが、まだありました。



すべて挿し接ぎにしました。

どうして挿し接ぎか?片葉接ぎのほうが成功率が高いのに。

それは、挿し接ぎだと挿すだけで終わりなので。

はさむ必要がない。


さらに、茄も挿し接ぎにしました。






コメント (1)

スイカは最後の接木

2014年04月18日 12時22分43秒 | スイカ
キュウリとスイカの接木をしました。

スイカは今回8株で最後になります。



最後はやっぱり挿し接ぎ。上手にならないと。



最後の一本。



ちょっと割れちゃいましたが・・・




キュウリも残っているのを接木しました。



夏すずみ。



こちらは片葉接ぎ。





コメント

なかなかうまくならない接木

2014年04月16日 09時53分14秒 | スイカ
接木がなかなかうまくなりません。

片葉接ぎをしていましたが、結果は十分ではありません。

もう一度、挿し接ぎをやり直そうとしています。





こちらは茄子、京まんじゅう。




コメント

スイカときゅうり

2014年04月12日 19時34分28秒 | スイカ
夏すずみと新大和2号発芽しました。



スイカを接ぎ木しました。

今日は挿し接ぎ。

かなり成功率が落ちてきているので、ちょっとだけにしました。


開拓畑のほうのジャガイモとうやが発芽しました。



3/19日でしたので24日かかりました。でもまだ一部しか芽が出てませんので

ひょっとして1か月かかるかも?


コメント