goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

祭りばやし777-11の定植。

2014年04月10日 23時25分35秒 | スイカ
スイカ苗の定植にあたり、吸水させる液を調合しました。



海草やら、酢やら鉄分やらなんやら混ぜ混ぜして苗に吸水させます。



定植場所を改めて耕運してからマルチしました。



緑のマルチは思ったよりきれいでした、



祭りばやし777-11は12株。



しばらく養生のため不織布を被せ、



トンネルしました。



去年はこの大きさよりさらに2m伸びましたけど、



今年は何とかトンネルの範囲内で済ませないと。


コメント

糖度14度になるスイカ。

2014年04月05日 09時22分32秒 | スイカ
去年数多く栽培したスイカの中で、

糖度14度、13度、12度を記録したスイカがあります。

中心部の糖度なんですが14度まで上がりました

自分で育苗したスイカではなく、

うんだまさんからもらった祭りばやし777-11でした。


今年もお願いしてしまいました。

ほんとに快く聞いて貰い、昨日届きました。



祭りばやし777-11が12株も。

ほんとにありがとうございます。シーズンになりましたら必ずスイカの注文いたします。


定植する場所は先週からトンネルとマルチで保温してあります。



さらに成長範囲を堆肥を運んで耕運しておきました。



猫車3杯分です。当分堆肥には苦労しません。

明日定植予定です。






コメント

スイカと枝豆の種まき。

2014年04月05日 09時09分03秒 | スイカ
スイカは発根温床に種まきしました。



今回で最後になります。

枝豆早生白鳥はポットに。



第1陣です。どれくらいの間隔で蒔くのがいいでしょうか?

4~5回分の量があるようです。


コメント

スイカの接木。

2014年04月05日 08時50分44秒 | スイカ
3/26日に接木した6株。



現在の様子は



4株残りました。成功率は6割。ちょっと進歩しました。

前回は3/30日 スイカ5株、茄子1株。



現在は、

茄子1株、スイカ4株、まだ未知数だけど進歩してます。

茄子も片葉接ぎOK. 

こんなのもOKでした。




引き続き今日も、



3株。



台木は大きく育っていてもOKということがわかりましたので。







コメント

スイカの片葉接ぎ。

2014年03月28日 15時02分19秒 | スイカ
スイカは今まで挿し接ぎをしていましたが、

うまく成功しません。失敗ばかりなので、片葉接ぎを試してみました

写真のようにどうやら成功のようです。



引き続き片葉接ぎにして見ました。



キティちゃん温床に入れて1週間管理します。



成功しますように。





コメント

今年のスイカ栽培

2014年03月26日 09時40分56秒 | スイカ
去年のスイカの一番手はうんだまさんからもらった祭りばやしー777、10株。



糖度がなんと14度



今年もお願いしてしまいました。

快く引き受けてくださいました。そのとき、定植前1週間にはトンネルを完成させて

地温を上げておく方がよいとアドバイスをいただきました。



場所はここ。

今防草シートが張ってあるところを耕運して、

超極早生のタマネギの方に、伸ばしていく予定です。

収穫しながら。

でも、また雨です。早く耕運しなくちゃ。

コメント

きゅうりとスイカの接ぎ木。

2014年03月21日 18時08分06秒 | スイカ
前回のきゅうりの接ぎ木は徒長し、スイカの接ぎ木は失敗となりました。

写真の右端が枯れたスイカです。

途中までは順調だったのに。


今回夏すずみを一株だけ接ぎ木して、今日キティちゃん温床から出してみました。

朝7時。



午後4時半。



どうやら無事のようです。今回は徒長せずいい感じです。


きゅうりのこの片葉接ぎがいい感じで成功しているので、スイカもやってみました。



ダッカ虎太郎



キティちゃん温床に入れました。




コメント

スイカの種まきと発芽。

2014年03月20日 08時57分59秒 | スイカ
種まき衣装ケースにスイカの種をまきました。



紅まくら歌武輝大笑新大和二号黒部、ダッカ。

それぞれ、半分を蒔きました。

10日後ぐらいにまた残りを蒔こうと思います。


ポットから発芽してきました。



新大和二号(3/5)、ダッカ(3/5)、大笑(3/5)、ピー太郎子供ピーマン2/19)

サンマルツァーノ(2/28)、リオグランデ(2/28)

一ヶ月も掛かるなんて。



しあわせコーン3/13日播種



しあわせコーンは間違いなく1週間ですね。


ここにきて一気に発芽を始めたオキナワスズメウリ2/22日播種





やっと芽が出てきた去年のニラ



今年もまた収穫できそうです。







コメント

キュウリ・夏すずみとすいか・虎太郎の接木。

2014年03月05日 09時54分30秒 | スイカ
接木しました

前回は全滅

今回も成功する確率は低いと思います。

下手なんです。



キュウリの台木は昇竜

本葉を含めて子葉一枚残して斜めにカット。



夏すずみを斜めにカットして、



合体





キティちゃん温床に入れました。







続いて、スイカの虎太郎

ダッカの本葉を取り除き、





穴を開けます。



虎太郎をカットして差し込みます。



キティちゃん温床に。



おねがい、成功して!

コメント

スイカ・虎太郎の接木とフルーツパプリカ播種

2014年02月07日 11時32分42秒 | スイカ
台木のダッカと虎太郎。



ずいぶん大きさが違いますけど、接木してみました。

ダッカの本葉をカット。



虎太郎を差し込む穴を開ける。



苗をカット。



ダッカに差し込む。



成功率は5割以下です。下手なもんで。


フルーツパプリカのゴールドとレッド。



種まきしました。

発芽したもの。

ピー太郎、パプリカ赤、ブラックトリュフ、シシリアンルージュ。




コメント