goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

きゅうり・味さんごの種まき。

2014年07月11日 10時45分08秒 | キュウリ
現在キュウリは豊産中ですが、8月以降の収穫のため

新たに種まきをして、



現在の接木苗は



3~4株。

さらに種まきしました。




現在8株で毎日20本ぐらいの収穫量。もう配るところもありません。

4本自根、4本接木ですが、そろそろその差が出てくるでしょうか?

それとも、何の違いもないかも。


コメント

四葉キュウリ・味さんごの接木台木の昇竜が何かに食われちゃって。

2014年07月01日 08時49分52秒 | キュウリ
キュウリ台木の昇竜が発芽したので接木しました。

葉っぱが食われちゃってます。



割り接ぎ、片葉接ぎにしました。





6/27日には最大限に萎れていたぜいたくトマトの特大挿し木。



今日は葉っぱが開いてきました。



先端はまだ萎れてますけど。


6/19日に定植した万次郎かぼちゃが成長をはじめました。



こちらはたぶんの受粉木。




グロリオサ ロスチャイルド。変わった花。何かが飛んでる。



葉っぱの先が蔓になってる。



コメント

キュウリの被害。

2014年06月30日 15時59分17秒 | キュウリ
キュウリは毎日量産されて大変です。

そのキュウリ、何かの被害にあっています。



何ですかね?下しか食べない動物って?


空中ではこんなことになってました。




そのキュウリ1.3Kg使用して浅漬け。




どうも長なすにならない飛天長



何がいけなくて普通のナスになっているんでしょうか?

コメント

きゅうり・味さんごの接木

2014年06月28日 10時36分22秒 | キュウリ
四葉キュウリの味さんごが発芽したので、昇竜に接木しました。



昇竜の発芽が2芽だけだったので2株のみの接木です。



挿し接ぎにしてみました。



昇竜をもっと早く蒔かないとだめですね。




羽毛ケイトウ鉢上げしました。





コメント

夏野菜の手入れ。

2014年06月25日 11時27分57秒 | キュウリ
定植して収穫中のものも含めて、放置中のものが多いので

少しずつでもお世話していきます。



まずはキュウリの下草。もうジャングル状態でした。



2畝分。




引き続きピーマン。



まずは風除けを取り除き、除草します。

オガコを敷いていたので下草はとっても少ない。さすがです。



子供ピーマンは込み合っているところを剪定。

上から見て葉っぱが重なっているところは掻いていきました。





パプリカは主枝栽培のようなので、2枝又は3枝で腋芽を除去。



主枝から出てきた腋芽には実を生らせないわけですね。



コメント

きゅうり・味さんご。

2014年06月20日 08時57分46秒 | キュウリ
キュウリの第2弾四葉味さんごを蒔きました。





ライチにこんなのが。



これは実になるの?


5/5日に定植したブロッコリーのアスリー

もう出来ちゃってました。



ちょっと気づくのが遅かったか?

同時に植えた新藍はこんなもんだけど。







コメント

キュウリ・夏すずみに支柱とネット。

2014年05月25日 20時21分17秒 | キュウリ
キュウリにネットを張りました。

自根4株、接ぎ木4株。



接ぎ木株もやっと自根株に追いついて追い越す勢いです。

脇芽や果実はとりあえず取り除いていますが、



これは10段目ぐらいのきゅうり。

どのあたりから生らすのがいいの?



センターを歩けるように作りました。

何年かやっているとそれがいかに重要かわかります。




コメント

キュウリ、茄子、ピーマンの配管。

2014年05月10日 09時43分18秒 | キュウリ
キュウリ・夏すずみの定植は4/21日

ピーマンの定植は5/4日。

キュウリとピーマンは遮光ネットがしてありますが、もうはずそうと思い、

このところ雨が大して降らないので点滴ホースの配管をしました。



もともと配管してある塩ビをカットして、



チーズを挿し込みポリチューブを取り付けます。



キュウリは徒長はないのですが、20日経ってもこのサイズです。

まだ根を伸ばしている最中なんでしょうか?



なすと同じようにオガコでマルチしたフルーツパプリカ子供ピーマンはなんともありませんが、



オガコでマルチしたナスは全てが病気になりました。



隣でオガコを使用しなかったナスは元気です。





4/28日に種まきしてまだ発芽していなかったビーツも発芽しました。








コメント

春慶の収穫と夏すずみの定植。

2014年04月21日 10時13分42秒 | キュウリ
大根の春慶がいつの間にかしっかり大きくなって収穫できるようになりました。



種まきはなんと11/2日

半年経ってますね。


それに対して、とっくに終了している大根・からいね紅くるりの畝を耕運して

きゅうり・夏すずみを定植しました。



畝は2つ。間に溝を掘り籾殻と米ぬかを入れ



堆肥を被せて戻しました。



つづいて、畝の中心を掘り、



籾殻燻炭、米糠ボカシを入れて戻しました。



はずした防草シートをもどして、



自根株を4株。



接木株を4株。



コメント

きゅうり・夏すずみの接木とトマト・浅野の挿し木

2014年02月06日 08時57分29秒 | キュウリ
キュウリ、スイカ、茄子は可能なら接木する予定なんですが、

ねずみに邪魔されてなかなかできません。

キュウリの夏すずみを一株昇竜に接木してみました。



太さがぜんぜん違うので無理かな~?

片葉~~接木とかいう方法、なんて言う方法でしたか?

画像はまた今度。


ぜいたくトマトは去年の株から挿し木した株がこれ。



この株から挿し木で増やしています。

一回目。



二回目。



三回目。




一方中玉の浅野、去年の株からの挿し木はこの3株。



これにも腋芽が出てきたので、挿し木にしました。




ねずみの被害が止まりません。

発芽していないポットを見てみると、発芽していないのではなく

食われて茎だけが残っている。











コメント