前回自家採種したら、根っこが出ているみたいだった加賀キュウリ。
発芽することも確認していましたが

念のためもう一度採取しました。

やっぱり根っこみたいなのが出ていますね。
根っこじゃなくて、へその緒みたいなものかな?
発芽することも確認していましたが

念のためもう一度採取しました。

やっぱり根っこみたいなのが出ていますね。
根っこじゃなくて、へその緒みたいなものかな?
最近被害がなかった根きり虫。

やられてました、四葉キュウリ。
台風前なので風のせいではありません。
補充しておきました。

フルーツパプリカが色づいてきました。

まずは黄色から。
初めから白いピーマンは浜ニュークリーム。

かなりの豊産性あり。

やられてました、四葉キュウリ。
台風前なので風のせいではありません。
補充しておきました。

フルーツパプリカが色づいてきました。

まずは黄色から。
初めから白いピーマンは浜ニュークリーム。

かなりの豊産性あり。
ひどいうどん粉病が蔓延しています。
すずなりカボちゃんと
加賀キュウリに。

石灰、酢、アミノ酸、とぎ汁醗酵液等混合して散布しておきました。
効果があるのかないのか不明ですけど。
うどん粉病は乾燥時に良く発生するらしい。
うちではマルチ栽培なので水遣りしない。葉っぱは雨が降らないのでずっと乾燥しっぱなし。
効果があるのは、酸、アルカリ、カリ、などなど。
だとすれば、冬の薪ストーブの灰を葉に散布すればいいのかも??
すずなりカボちゃんと
加賀キュウリに。

石灰、酢、アミノ酸、とぎ汁醗酵液等混合して散布しておきました。
効果があるのかないのか不明ですけど。
うどん粉病は乾燥時に良く発生するらしい。
うちではマルチ栽培なので水遣りしない。葉っぱは雨が降らないのでずっと乾燥しっぱなし。
効果があるのは、酸、アルカリ、カリ、などなど。
だとすれば、冬の薪ストーブの灰を葉に散布すればいいのかも??