goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

舞茸の芽生え

2014年10月11日 09時01分43秒 | その他
去年はひとつだけ収穫した舞茸。



今年もひとつ出てきました。

せめてあと2~3個でないかな~。


コメント

籾殻運搬と籾殻燻炭

2014年10月08日 08時50分43秒 | その他
籾殻を運びました。

一回で運べるのは10袋です。

早速籾殻燻炭をしました。



でも翌日まで放置してしまい、またまた灰にしてしまいました。

残念。

コメント

籾殻

2014年09月27日 10時13分38秒 | その他
籾殻の運搬を始めました。

今年は普段より2週間遅れで籾殻が出始めました。




籾殻燻炭も連日作成です。

コメント

今日の収穫。

2014年09月23日 14時03分08秒 | その他
トウモロコシにまた狸がやってきました。



上手に食べてます。



トマトがおいしくなってます。




今年は柿がいまいちでした。

コメント

無料で手に入る皮革の紐。

2014年09月23日 13時49分06秒 | その他
オークションで実質無料で手に入る紐です。

束ねてあるだけなので、注意しないともつれるかも。



トンネルの抑えに使ってみました。



皮革なので若干伸びて抑えやすいです。

思った以上に丈夫そうです。


マルチ抑えや、結紮、ネット張、誘引に使えそうです。



実質送料だけが必要なので大量に手に入りました。


出品者は通常にホームページを持っているので、送料の高いオークションはしようせず、

連絡を取って注文したほうが送料が安く済みます。

いくらでもあるみたい。





コメント

今日の収穫

2014年09月18日 22時16分18秒 | その他
写真は島とうがらし。

まだ収穫するほどは赤くなりません。



うちの栗はほとんどが熟す前に落ちてしまいます。

木が1本しかないせいでしょうか?

それでも毎日収穫できるようになりました。

今年はすごく甘い。



韓国とうがらしがいつものように豊作です。



木が育たなかったので実が小さいトウモロコシのおおものですが、

小さいながらもちゃんと2果とも甘くできました。



大玉トマトのぜいたくトマト。

挿し木からの収穫が始まっています。

すごくおいしくできてます。



今までは中玉トマトでのフルーツトマトがメインでしたが

来年はぜいたくトマトをたくさん栽培しようと思います。

コメント

万葉公園と蟠竜湖

2014年09月16日 16時00分11秒 | その他
犬の散歩に行ってきました。

子供の頃行った蟠竜湖。



今は隣接して万葉公園が整備してあります。



広い。



歩くだけでも大変。



でもシャラはとってもうれしそう。



以前は競馬場があって、そのせいでここまで遊びに連れられて来ていました。





コメント

2014年09月06日 11時18分26秒 | その他
9月1日午前5時、母が逝ってしまいまいました。


突然父が逝ってからまだ1年経ちません。

いろいろな無念が心をよぎります。


感謝の言葉は何度も言っておきました。

「ありがとう」


病気になる前にもっと一緒の時間があればよかった。

介護の世話は出来ても、なんの満足感もありません。



いまさらですね。

言ってもしょうがない。



お母さん、ありがとう。

ごめんなさい。


もう、お父さんや征治と会いましたか?

せめて、向こうで楽しく・・・・・


ありがとうございました。

コメント

暴れん坊狸。

2014年08月27日 09時25分30秒 | その他
以前親子連れ3匹の狸を見かけたのは2年ぐらい前。

今は何匹で行動しているのか。



一晩でこの有様。



これは、甘々娘第4陣が余ってしまったので、露地に定植したもの。

西瓜はおそらく離れた場所のびわの木の下に、今は万次郎かぼちゃの影になっている場所から持ってきたもの。



ほとんどが割られて食べられています。



こういう感じにアワノメイガの被害が一部にあったものの、

無事に収穫まで行きましたけど、1列でしたのでものすごい歯抜けでした。

でもその分一粒が巨大でした。








コメント

狸に木酢液

2014年08月13日 12時25分34秒 | その他
狸被害が止まらないので困っていました。

木酢液が効くということで、コメントで教えてもらった方法を試してみます。



ペットボトルに木酢液を入れます。



これを境界に置いていきます。




境界付近にスイカの食べかすが。




効いてくださいよ。

コメント