リコーダーアンサンブル夢笛

リコーダーの魅力に取り憑かれて
早30余年。
月二回の練習(第2・4土曜日)を基本に
活動しています。

11月25日 練習日記 -mayuの歩く道編-

2006-11-27 22:40:53 | Weblog
shigeさんへ
今日は夢笛の練習に行きました。
shigeさんとkeiさんがお休みでした。
お茶会をしました。

K美さんへ
紅茶のシフォンケーキがとてもおいしかったです。
いつもありがとうございます。
苦いチョコレートをプレゼントしたのはももさんです。

keiさんへ
紅茶のシフォンケーキを2ホールもいただきました。
「お休みの子にはあげなくてもいいよ」とももさんが言いました。
紅茶のシフォンケーキをたくさん食べました。

ももさんへ
99パーセントのチョコレートは苦かったです。
ももさんは片手に干し芋を持って交互に食べました。
チョコレートは甘いほうが好きです。

myuさまへ
myuさまがいろいろな楽譜を持ってきてくれました。
八木節と木曽節を吹きました。
400~500年前の曲をたくさん吹きました。


ドニントンをしました。
「お茶にしよう」とmyuさまが言いました。
CDを聴きながらお菓子を食べました。


CDを聴きました。
私の困ったところがいっぱいありました。
みんなでどうしたものかと考えました。


今日は4人でした。
レンツブルグやバッハやサーカスを4人で吹きました。
レザーフェスティバルをみて帰りました。


2006.11.11 練習日記 myu

2006-11-15 00:46:50 | Weblog
今日はちょっと重い気分で練習開場へ向かう。
その訳は、12月に予定していた演奏の機会が中止になってしまったことを伝えなければならなかったので。

ということで、年内の予定は今月末のギター協会星空コンサートのみになってしまいました。
ちょっと気抜け気味でもあります。
つい口をついて出たことば「じゃあお茶会としましょうか」
さっき昼ご飯食べたとこなのにねえ・・・

momoさんが所用で遅れるとのこと、
最初は5人でアンサンブルの曲集を片っ端からから。

○リコーダーアンサンブルの基礎と技法(吉沢実編著)
この本はみんなが各自持っているのだが、
「そこ間違わんと吹いてよ」
「えーっ、楽譜のとおり吹いてるけどなあ」
同じ曲でも版が違うと楽譜が違っているところがあります。
編著者の方は思うところがあって版を重ねるときに改正したのでしょうか?

○いきいきリコーダーアンサンブル(金子健治編)
極端に高い音や、細かい音符が少なく技術的にやさしイにもかかわらず、アンサンブルとして楽しめる曲が多いのです。1曲目から順々に最後の曲まで全曲踏破。

momoさんが到着後、星空コンに向けての曲を。
この定演は今回で49回目、次回で25年になります。
夢笛の出演も15年くらい続いてます、ありがとう。

○うぐいす(メールラ)
keiさんのソロで始まる出だし、さて今日はどんな速さで来るか?
もう長いことやってる曲だが、私は未だ感じがつかめてないところがある。いつぞやK先生が言ってたように、全篇を流れるンタンタというテンポ感が命なのかなあ。

○おもちゃの兵隊の行進(イエッセル)
某民放料理番組の曲。これはぜひ某NHKの料理番組の曲(富田勲作曲)と一緒にやりたい。

○フーガの技法(バッハ)
最初に主題を提示するmomoさん、毎回良くなってきてるなあ。
「落ちる」心配がなくなったとはいえない、今日もだれかが落っこちてた。
今やってるのは第1曲目だけですが、他の2曲目以降の曲もやってみるといいかもしれないな。

○ついでに?フーガ ト短調(バッハ)
同じフーガでもこちらの方が聴きなれているせいもあって、初見に近いわりには安心してやれる。というかバスはかなり暇です。

○ファン(ホイットニー)
全6曲のうちⅠ、Ⅱ、Ⅵだけは以前からよくやっていたのですが、それ以外の三曲を今日は重点的に。
この曲集、バスは非常に楽しいです、和声の根っこという感じを充実して感じられる。

10月28日 練習日記 お当番もも

2006-11-01 19:25:51 | Weblog
ちょいと故郷を離れていたもので・・・
UPが遅れてすみません


6人で始まり
例のごとくテーブルを囲んで練習時間の始まり
でも、ちゃーんと会議は進んでおります。
年内の演奏会予定は2回
両方で演奏できたらええなあ
ってことで選んでいく
片方は1時間弱の時間を頂けるので曲選びがなかなか大変な感じ

まずはドニントンと和声
一つひとつの音を確かめながら演奏しましょう
以前に比べて楽な気持ちで半音階までたどりつけるのはワタシ以外の方がしっかり練習してきて、しっかり音を出してくれているからなんだろうなあ。
ありがとう。
和声もハ調とヘ調ならわりと合いやすくなってるように思うけど・・・気のせいやろなあ

テーブルに出された12月の催し物のチラシ
あれ??これは前回の練習で見せてもらったよね。
(と確認してみる)
うん。気合い入れるために、もう一回出してみた。
(とmyuやん。)
あ そ (-_-)     

演奏曲練習
ざざざ~~~~っと黒板に書き出されたモノを端から合わせていく。

サーカス・・・ご採用
   繰り返しは全部やろうね。(時間が稼げるから)
ファン・・・・ご採用
   この中のやったことないのをやろう!
   (って決めてたのに、再演分も入った。時間が稼げるから)
お料理番組テーマ・・・・2曲ご採用
   (こないだやったから なんとかなるぞ。2曲あるから時間を稼げるし)
かあさんの歌・ひょっこり・・・・2曲ご採用
   (こないだやったから なんとかなるぞ。)
ふるさと・・・・・ご採用
   歌ってもらうの、いいよね♪(時間が稼げるし)
あとは何にする??

夢笛の演奏曲目はかくして決まってゆくのであった・・・・・