リコーダーアンサンブル夢笛

リコーダーの魅力に取り憑かれて
早30余年。
月二回の練習(第2・4土曜日)を基本に
活動しています。

練習日でした。shige

2009-06-21 17:47:01 | Weblog
今月・来月はメンバーの都合で、変則的な練習日です。
それにしても、今日はmayuリーダーからのメールもないし。。。
私は何度も以前のメールを確かめてから練習場所についたのですが、
必ず来ている筈のmyuさんの車がないし。。。

mayuちゃんに確認をすると場所と日はあっているということで、待つことに。
程なくmyuさん登場で、椅子のセッティングを。やれやれ。

myu さんと shige で、音程練習から。
これを毎日やれば、こんなに、音を外すこともないのにと思いながら、
調を変えて練習していると、そこに momoさん登場で、ドニントン。

momoさんは、非常に疲れているということで、ドニントンが終わるとすぐに
ソファに横になりかけたので、その横にある、マッサージ機を勧めた。
なるほど、ここには、何でもあるのです。音楽関係以外にも。
で、ちょっと、お茶をしようと、別のソファに座ると、その前にも、ハンディタイプのマッサージ機が(ちょっと受けました~

そこに、keiさんから、練習場所は?と
ほらほら、mayuリーダー!やっぱり、前日の確認メールは必要ですよ。

keiさんは、着いても勿論、おやつのチェックから入りますし、今日は相談事が色々。
それを決めながら、お茶も済ませたところに、懇談会を終わらせて、mayuさんが到着しました。

今日は、たまに、びしっと決めたの吹きたい~と、
バッハの曲を色々。 せっかく5人そろっているからと、「カプリオール組曲」
また、さっさと練習しないから、今日も時間がなくなってしまいました

教訓 *mayu リーダーは、練習日の前の日には、私達年配のメンバーにメールを入れてくれること。
        *先におしゃべりしないで、練習してから、おしゃべりしましょう。