リコーダーアンサンブル夢笛

リコーダーの魅力に取り憑かれて
早30余年。
月二回の練習(第2・4土曜日)を基本に
活動しています。

星空コンサート 2009・11・27

2009-11-29 07:44:32 | Weblog
                         (撮影 時間泥棒氏)  
いつも出演させていただきありがとうございます。
ステージにはポインセチアの鉢が並び 華やかなステージでした。
夢笛は黒のお揃いのドレスです。

演奏曲
 (1)Hochzeit Kanon(W.A.Mozart)
 (2)ホルン協奏曲よりLarghtto(W.A.Mozart)
 (3)白いはなびら(國吉美織)

 モーツァルト特集にしようか?と話してたのですが、
 7月9日に発売されたミィラフォレのデビューCDシニフィアン・シニフィエの中から「白いはなびら」を夢笛ふうに演奏させてもらうことにしました。
 このCDの中で夢笛もリコーダーとギターで演奏に参加させてもらっているのです。
 ぜひ この「癒しの音楽・薬草のような音楽」が詰まったCDのことを紹介させてもらいたいとおもいきったのです。
 しかし、リコーダーとギターだけで「白いはなびら」を表現するのはとても難しく、いっそ「歌って」しまおう!と提案したのはkeiさんでした。
 え~~~~~~ と ちょっと反抗してみましたが、上手下手で分ければ「下手」のまだ下のランクに入ってしまうワタシたちの歌ですが、「白いはなびら」を聴いてもらいたいと考えると「これも アリかな」ということになったのです。
 とても練習しました・・・・歌を
 この気合いでいつも練習すればリコーダーももうちょっとマシなレベルになれるかもしれません。夢笛がんばりましょう!!

楽屋へ、時間泥棒さんが最近撮っていただいていた写真を持って、ゆきうささんがお菓子をたくさん持って、訪ねてきてくれました。
いつも いつも 温かいお心遣い ありがとうございます。
「来て」「聴いて」いただけるだけで嬉しいのに・・・・


大ホールでは和歌山出身の演歌の大御所がコンサートをしています。
小ホールにお客様は来て下さるのだとうか?と案じておりましたが、いつも以上の賑わいの客席でした。ギター協会さまの底力を見せていただいた気がします。
お越し下さったみなさま 応援してくださったみなさま
ありがとうございました。

11月21日(土) 練習日記  お当番もも

2009-11-28 10:22:39 | Weblog
そやった!
mayuさんが保護者会のために中抜けしたから
お当番がとばされやなアカンかったんや

と 星空コンサート記録をしようと今ここにきて 思い出しました



えっと なにやったっけなぁ

昨日の星空のための練習を けっこうしっかりやりましたよね
特に 白いはなびら の打ち合わせ

あとは けーさんが買ってきてくれた 
ミルフィーユがおいしかったなぁ
カットされたものが人数分なかったから
ホールをカットしてもらって買ってきてくれたんでした
「5分割にお願いします」
と言ったらお店の方が
『それは大きすぎますよ』
と八分割をすすめてくれたらしいです
その八分割も けっこうな大きさでして
よくぞお店の方がアドバイスして下さったなぁ
と 感謝したのでした

写真撮るの 忘れました
美味しい マロンのミルフィーユでした



練習@音楽室 shige

2009-11-12 20:36:34 | Weblog
美味しいそば茶を頂きながら、次の練習曲や演奏会の衣装の相談(確か!)をし始めている処に
momoさんが、珍しい、「蓬莱山」と銘打った、おまんじゅう in  おまんじゅう を持ってきてくれました。

早速頂く前に、4分割して中身の写真を撮りました。 画像あったら良いのですが。
これはちょっと感動ものでしたね。 痩せたい痩せたいと言いながらも、次から次に口に入れてしまうメンバーでしたね
(画像 入れておきましたよ~~~ ももより)

今日は、星空コンサートの練習です。
1.モーツアルトのホルン協奏曲は、6声でソロは今回myuさんです。
  とっても可愛い曲で、好きです。 

2.モーツアルトのカノン。
  今回演奏する事になっている曲以外のカノンもできればしようと、他の曲にも挑戦しましたが、これがなかな難しくて、  予定通りの一曲になりました。

3.「白い花びら」を、ギター・アカペラ・リコーダーを織り交ぜて演奏することに。
  気持は十分プラネタさんなんですけど。。。。。アカペラってホントに難しいです。
  でも、挑戦しましょう。宿題です