◆今週の使用済み手袋◆
~2日の使用でこの汚れ~
今年に入ってから、包材の管理を教わっているんだけれど、
包材って、紙ですよ。
ギフト箱の身箱、蓋、仕切りやトレー(プラスティック)、製品を詰める段ボール外箱、
みんな平紙の束で入ってきます。
単品の入庫と同じで、トラックが来たら伝票を貰って、
入庫予定表の銘柄と数を確認します。
まぁ、予定表にない物もよく入ってくるみたいですよ、翌日分とか。
検品も大変なんですよ。だいたい一束50枚なんですが、
それが平らに並んでなくてね。パっと見、平らでも真ん中が抜けていたり、
1段目に何束並ぶかなんて、物によっても違うしね・・・
包材は、だいたい使う1~2日前に入って来るので、使う前日までに
銘柄ごと必要数並べておきます。
それをライン供給担当者が、場内に運び入れるんだけれど、身箱以外は全部
場内に入れてしまうので、1番最初にに使う物が1番手前に並ぶように、
最後の物から運ばなくてはなりません。
よって準備する方は、最後の物が最初になるようにって、
えぇもう、メンド臭いんですよ。( ̄◇ ̄;)
反対に身箱は、最初に並んだ物から使うので、最後に使う物から(奥に)並べます。
それに、前残(前に使った残り)を加えて、数を揃えるんですがー、
前残は、だいたい1パレットに「身箱、蓋、外箱、仕切り」がセットになって
包材倉庫の棚に納められています。
ただ、前残量が多すぎて、セットに出来ない場合は、平積みでボンボンボンって
置かれてあるので、それを発掘するのが大変で・・・
まだ、棚の位置も覚えていないので、包材倉庫で発掘していると、遭難しそうになる事も。
蓋、外箱には、銘柄が記載されているので、それ専用ですが、身箱や仕切りは
共通の物があるので、それを一覧表で確認しながら準備します。
ホントーにメンド臭いんです。( ̄▽ ̄;)
取りあえず、仕事始めの週に大体の仕事の流れを教わって(2日間)
週明け月曜日、実際にやり始めたところで、先輩がインフルで1週間休み~。
火曜日から一人で、コツコツ、ちまちま、包材集めをやりましたよ。
そりゃあ、もちろん、わからない事は誰でも教えてくれますよ。
でも訊かなきゃ、誰も手も口もを出してこない 。
基本、メインは私なんだな。私が先頭立ってやらないと、誰もやってくれない。
ええっとぉ・・・私、この仕事、始めてまだ3日目なんですけど、
いきなり一人立ちですかーっ?
これ、ホントに私ひとりでやっちゃっていいんですかーっ?(; ̄Д ̄)
この1週間、本当に頑張ったと思う。
人の3倍くらい時間が掛かった気がするけれど、ま、今は閑散期なので、
誰にも迷惑かけていないし、ゆっくり覚えるのにはよかったのかもしれない。
先輩がいなかったお陰で、全部、自分流だったけれど、試行錯誤しながら
間違ったら何で間違えたのか自分で考えて、納得が行くまでやり直せたし、
まだ、時間はかかるけれど、多分、ひとりでも出来ると思うとこまで来たよ、きっと。
もう、この歳で、成長する事なんてないと思っていたけれど、
今週は、多分、頑張った分は、成長してると・・・きっと、そうだよね。