goo blog サービス終了のお知らせ 

けけのモフモフ三昧

猫飼い主婦けけとモフ猫の、のんびり田舎暮らし
…のはずが、主婦業そっちのけで、カウンターフォーク車で爆走中(でした)♪

節分 2024

2024-02-03 23:22:12 | 年中行事

◆本日の鬼◆

~今年は二頭龍(二刀流)~

 

本日は節分。

福豆を買ったら、鬼のお面が付いて来た。

 

夕方買い物に出掛けて、スーパーを3軒ハシゴしたんだけれど

1軒目が5時半位で、恵方巻が大量に残っていた。(まだ定価)

海鮮恵方巻が1本1,000~1,500円也。買う気なんてサラサラなかった。

2軒目は6時過ぎていたけれど、こちらの恵方巻はあらかた売り切れだった。

(広告チラシでは海鮮恵方巻が1本1,000円位だった)

3軒目は7時前で、いつもお惣菜の半額を狙って行っていたのだが、

今日はとんでもなく混んでいた。何なのー、今日は?!Σ(゚д゚lll)

 

今まさに店員さんが、恵方巻に半額のシールを貼っている最中だった。

お客はみんな、すでに30%引きの恵方巻がさらに半額になるのを今か今かと待っていた。

ハーフサイズの恵方巻は800円ちょいと結構高めだったけれど

半額になるなら買ってもいいかな、と買ってしまった。

 

 

縁起物を半額で買う・・・ま、いいか。

クリスマス同様に予定していなかった節分ディナーになりました。( ̄▽ ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY NEW YEAR!2024

2024-01-01 00:00:00 | 年中行事

 

昨年は新年早々無職でしたが、どうにか再就職に漕ぎ着け

新年を迎えることが出来ました。

 

今年は、しばらく休んでいたパソコンくらぶに復帰したいと思っています。

モフ猫は、今年18歳になります。まだまだ元気です。

 

今年も、ゆるゆるとお付き合いくださいませ。m(_ _*)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき 2023

2023-12-27 22:37:37 | 年中行事

◆今年も登場◆

~”まる餅くん”と蕎麦打ち台~

 

本日、餅つきのために有休休暇を取りました。

昨年までは、もう年末の休みに入っていたのに、今年は29日まで仕事ですよ。(;´Д`)=з

 

 

先ずは、お供え用の丸餅、約60個。

 

 

左の歪な餅は、姉1宅のお供え用のお雑煮の餅、三が日分80個強。

今年は”のし餅”も”のり餅”の様に「とい型」に入れて固めて切る事にした。

 

 

 

とい型の”のし餅”と”のり餅”は全部で17本。

この他にも、あんこ餅約40個。

毎年毎年、よくやるよなーと思う。( ̄▽ ̄;)

のり餅とあんこ餅は、ほとんど親戚や近所に配っちゃうんだけれどね。

 

毎年、餅つきが終わったら、もう年末ーってお休みモードなんだけれど

今年はまだ2日も働かなくちゃならない上に、実はまだ年賀状を書いていない。

もう、お正月にのんびり書くつもりで、年内は諦めている。

年賀状も買っていないけれど、一応出す気はあるんだよ~。ヾ(=w=;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす講 2023

2023-11-27 17:22:10 | 年中行事

◆先日の行事◆

~えびす講~

 

えびす講は年中行事として恵比寿を祀る庶民信仰です。

日程は主に10月20日(月遅れで行う地域では11月20日)、家庭内ではけんちん汁やあんころ餅、

尾頭付きの魚などの食べ物を供えるとともに、財布、小銭、そろばんなどを供える地域もあります。

 

・・・と言う事で、鯛の尾頭付きに紅白の刺身、けんちん汁、新米、清酒を供え

小さいそろばん、財布、今年はスマホも供えました。

何故にスマホかと言いますと、昨今スマホには電子マネーがたんまり入ってますからね。

 

実は今、私のスマホには財布以上のお金が入っている。

Payアプリもそうだけれど、自治体で発行した地域振興の商品券が電子券なのよー。

お釣りの出ない紙の商品券と違って1円単位から使えて便利なんだけれどね。

 

市が頑張って販売した商品券(紙券と電子券)は、一応予約販売だったんだけれど

電子券の方が結構売れ残っちゃって、まぁ、年寄りは買わんだろうね。

「再販します。先着順です。」ってなったら販売期間は10日間あったのに、

今度は販売開始1日か2日で完売しちゃった。Σ(゚∀゚;ノ)ノ

もちろん私は販売開始(金曜日の正午から)の夕方には追加チャージしましたよ。

先着順って言っても、そんなにすぐに完売するとは思わなかった。

のんびり構えていた夫は、日曜日に購入しようと思っていて買い損ねました。( ̄∀ ̄)┌

 

そんな訳で今、私のスマホには大金が組み込まれているのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラっとした送り盆

2023-08-16 22:01:21 | 年中行事

◆本日のモフ猫◆

~ご先祖と一緒~

 

お盆、最終日です。

お盆中、晴れたり曇ったり雨降ったりと、天気がコロコロ変わってほぼ家に缶詰め。

 

初日のお迎えも、雨を気にして早目(午後4時過ぎ)に行っちゃったし(通常は夕方)

14日も午前中の晴れ間を狙って、近所の親戚の新盆へチャリで走った。

14日は午前中に入れ代わり立ち代わり甥1と甥2が来て、さらに午後には義兄までも。

もう、一家なんだから一緒に来いって!別々に来る意味ある?(-""-;)

 

来てくれるのは有り難いんだけどさ(手土産も有り難い)別々に対応するのは面倒くさいよ。

今年は甥2がケンタのバーガーセットを差し入れてくれた。

 

 

「チキンはないけど~。」って言ってたけれど、ビスケット付き♪

お昼ご飯に頂きました。(人〃∀〃)

 

14日に親戚の新盆も、うちの来客も済んじゃったので15日はずーっと家に居た。

お客は来ないけれど、仏様に3食出さなくちゃならないしね。

夫の実家では15日が送り盆なので、夫はそっちに詰めていた。

ーで今日16日は、お昼を食べてから送りに。

お寺から帰って、すぐに盆棚の解体に取り掛かったんだけれど、全く夫が使えねー。

 

率先して片付ける訳でもなし、どうせたいしたことは出来ないだろうからと

「提灯を分解して箱にしまって。」と、それだけを頼んだのに、

それすらもまともにやりゃしない。

箱には部品を入れる場所が絵に描いてあるのに、それを無視して適当に入れるから

箱のフタが閉まらない。その上、部品を入れる個別の袋も一緒にあったのに、それも無視。

結局1人じゃ出来なくて、私が口出しする羽目に。ほんっと役に立たない。(。-`ω-)

 

両親がいた頃は、物置や屋根裏から盆棚や飾り板を持ち出して、

半日かけて2人掛かりで組み立てたものを、今は簡易盆棚で組み立ても片付けも

楽なはずなんだから、私が組み立てたんだからあなた片付けくらいやってよって

思うのは普通よね。(盆棚の解体も私がやったわ)

毎年提灯の片付けしかやっていないんだから、それくらい完璧にやってよね。( ̄曲 ̄)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする