蛇使いのたわごと  (ツインスパークな人生)

自称イケメンITコンサルタントのアルファ147との生活(ブースト圧低め)。
ガジェット情報もあり。

正しい連休の過ごし方 その2

2010-05-03 23:13:16 | 芸能
さて今日は何をしようかと。。
起きたときには11時近く。

今日は天気もいいし、車はやめて原チャリで活動することにしようと。。

ということで愛チャリのホンダDUOにまたがる。こいつに乗ってもう12年位経つ。セルもだめだし、3日以上ほっておくとキックでもなかなかエンジンがかかってくれないが、走りだすとブイブイいわせる。以前盗難にあってマフラーがいぢられてしまったので音がすごい。

今年のテーマは「事業仕分でなくなる前に行っとけ法人」である。

目黒通りに入って最初に向かったのは、目黒庭園美術館。いつも車では素通りするだけのだが、久しぶりに中に入った。美術館はあまりそそらない展示物だったので今回は庭園だけ。。入園料200円。安い。アールデコの建物は外から眺めるだけだけど。。

あいにくつつじはすでに終わっているようだが、のんびり庭園を楽しむ。芝生においてある椅子に座ってしばし読書。高速の音がちょっとうるさいが、混んでないし穴場である。シートを持って来て昼寝をしている家族もいる。。

さてチャリだし、そう遠出もできないので、外苑西通りから恵比寿をのんびり走る。気分はシロガネーゼである。

恵比寿ガーデンプレイスに出たが一人ランチをするハードルが高い。東京写真美術館が目に入ったがなぜか琴線に触れず、Westineホテルの前を抜けて三田通りから目黒通りに戻る。

大鳥神社をお参り。

と近く人だかりが目に入った。

なんだろうと思って見ると、なんと

「目黒寄生虫館」http://kiseichu.org/default.aspx

世界でただひとつの寄生虫の博物館だそうだ。

長年ここを通ってきたけど気がつかなかった。

もう入るしかない。

特別展示は

「知られざるゴキブリの世界」

すごい!!

しかもタダ。。

結構お客さんも入っていて、気持ち悪いっていいながら寄生虫について語りあうカップルもいる。「これうちにいる」だって。。

ゴキブリについて熱く語る女子ってどうなんだ。

ここは財団法人だが、国や自治体の補助なしに独立採算制で運営しているとのこと。もちろんこころばかりの寄付をさせてもらった。

回虫とか寄生虫とか散々みたのだが、お腹が空いたので遅めのランチを。。ということで自由が丘に戻る。。

何を食べようかと思ったがせっかくなので銀節屋で冷やし中華を。。ちょっとグロイ感じだが、おいしかった。

接骨院の予約まで時間が多少あったので駅前のロータリーへ出ると、なにやら人だかりが。。

なにやら「自由が丘スイーツフェスタ」なるものをやっているらしい。キティちゃんのショーをやっていた。どうりで街中甘い薫りが漂っている。。

とりあえず撮る。。
http://www.youtube.com/watch?v=PYbFCdgIXLc

その隣には2.3mのお菓子の家が。。食べれるらしい。さしておいしくはなさそうだが。。

接骨院では奮発して一時間コース。極楽。。

帰りにはTSUTAYAでキャンディーズのベスト盤と80年代の洋楽を借りる。もう時計が逆に周っている。。

ふと隣を見ると確か野村證券のエントランスのところにMINIが3台も展示されていた。さすが自由が丘。なんでもあり。

お、MINIのカブリオレ、なかなかいーじゃん。買わないけどね。。


ということで今日も休日を満喫したのであった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿