言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

やまえも雛まつり

2018年03月11日 | 日記
    

 人吉球磨のひな祭りはいつ頃からはじまったでしょうか、相良村のお寺さんがきっかけでそんなには古いことではないでしょうが、もう‘例年行事’になっているようです。九州各地でも同様な催し物が開かれるよになりました。

 資料館でも、えほんの森になる前は実施していたのですが図書館になってからは止めてしまいました。実施できるスペースがなくなったといった方がいいのかもしれません。ところが今年は文化協会の人たちが味園の旧家をお借りして、雛まつりをされています。古い雛飾りはありませんが趣向を凝らしての展示になっています。旧家の広間を利用されての展示はとても雰囲気があってよかったです。昨日、私も覗いてきました。

 今日も仏像調査’18の2日目でした。西福寺から神園、横手、屋形までのお堂を調査してきました。それぞれに特徴ある仏さまでした。江戸時代の地蔵信仰のことも調べてみたくなりました。庶民の暮らしとして江戸時代は面白い時代です。農民が‘搾取’されていた半面、穏やかで豊かな時代でもあったようです。それが信仰に表れていまに残っています。それが‘仏像’にみられます。しかし、生き証人?としての仏さまは何も語ってくれません。そこを如何にかというのの一つが今回の仏像調査です。明日までです、今夜は懇親をしてきました。
 
 今日の天気(霧 

仏像調査’18 ➀

2018年03月10日 | 日記
 去年から山江村村内の仏像調査を行っています。去年も3日間、今年も3日間の予定です。今日は午後から3か所のお堂をまわっての調査になりました。県内の仏像調査専門家・3名に2泊3日できてもらっています。
 来年か再来年までかかるのではないかと思っています。これまではお堂等の仏像でしたが、今年は神像も調査対象としました。村内のお堂や民家に在る仏像等をすべて調査したいと思っています。そしてその価値をきちんと把握して保存と活用につなげたいのです。
 今日の仏像・神像では祇園堂の神像・・・室町ではという判断でした。作られた年代見極めがいちばん難しいところです。経験と勉強がモノをいう処のようです。明日は朝から一日中です。

         

 夜はHayakawa先生の叙勲祝賀会に参加してきました。平成4,5,6年度の東小校長でしたので、その時のPTA役員さんと先生たちの出席でした。20数年ぶりに会った先生もいました。久しぶりに会う人ばっかりで懐かし話がたくさんでした。

 今日の天気(

写真民俗学 ⓸

2018年03月09日 | 日記
     
   
 今日も地域づくり研究所で‘写真で語る山江村’がありました。いちおう最終回でした。今日が8回目でした。いちおう・・・というのは、今後、新しい?古い写真を収集して、まとまったら再度、実施ということです。
 
 今日の私(わたし)的な収穫は、➀昭和19年の水害のことです。「よくらいと(酔っ払い)と山田川には、つっかかるな(関わりあうな)」と言われているくらい山田川は水害が多かったのだそうです。上流に多くの堰堤が造られてからすいぶんと少なくなったようです。また、岩ヶ野公民館の石段の2段目まで、大王神社石段の3段目まで水が上がったという話が残っているそうです。災害の記録を歴史的にも残しておくこと必要を感じました。
 ⓶は東浦の地蔵さんの由来です。地蔵さんと記念塔が土中に埋まっていたことを近くの人が夢に見て掘り返したら出てきた!というのです。むかし話ではよく聞く話ですが、夢を見た人はまだ元気に過ごしておられるので、ぜひ、‘聞き取り’にいきたいと思っています。
 ⓷かじの木→和紙の原料のこと、麻の栽培のことなどが写真で見ることができました。
 今,尋ねてはっきりさせておくことの最終章だと思っています。続けていくことを期待していますし、自分自身もやらなければならないと思っています。

 西南の役展、具体的に展示開始しました。まだまだ見えないところがありますがあと1週間、ラストスパートです。と言いながら明日から3日間、‘仏像調査’です。

 今日の天気(

3月8日

2018年03月08日 | 日記


 3月8日・・・夕方のニュースを見ていたら3月8日は‘サバの日’とのこと、初めて知りました。語呂合わせの記念日というのは毎日のようにあっているはずです。サバ缶が数種類もあってよく売れているのだそうです。今度買ってこようと思ったことでした。また、偶然にも夕食は‘しめ鯖’でした。大好物です、おかげで晩酌も美味しかったです。明日はサンキューの日のようです、学校では卒業前の感謝の日が行われるところもあるようです。thank youな日になるようにしたいものです。
       
 今日も資料館行き、明日もですので今週は3日連続になります。午後から文化財保護委員会でした。31件、村文化財指定の審議をしました。仏像(彫刻)がほとんどですが31件も一気にとなるとビックリされるだろうと思います。常識を外れたことをあまり苦にしない私です、しかし、他の町村の人は‘何しょっと!’と思われるのではないでしょうか。

 文化財として指定することで先ずは村民の方に意識を高めてもらうということが一番の目的です。そしてその文化財を次世代に受け渡す役目をより意識してほしいのです。私のラストワークの仕事です、あと何年できるか分かりませんが‘全力’です。
 
 ‘西南の役展’の準備もしました。西南の役関連資料(寄贈してある展示物)を企画展室に移動させました、臼砲弾もあります。とても重くてたいへんでした。あと1週間、準備がたいへんです、頑張ります。

 今日の天気(

3月7日

2018年03月07日 | 日記
                           


 昨日の新燃岳の噴火から。4時過ぎに人吉ICでしたので真向かいに噴火の様子が見えました。7年ぶりとか・・・前回のときも写真を撮ってこのブログで紹介しました。この写真は帰ってすぐカメラを持って近くの鬼木川近くで撮ったものです。右の方(西南方向か)に煙は流れていました。また農作物等への被害があるのでしょう、飛行機も飛べなかったようです、
 阿蘇も火口立ち入りが良くなってすぐに立ち入り規制になりました。火山大国であちこちに活火山があるからたいへんだし怖いことです。人吉盆地もその影響をずっと受けてきているところなので心配です。

 これまた昨日のことです、下通りに小さな八百屋さんがあります。そこの店長さんが担任はしませんでしたが教え子です、いろいろと関わった子なので印象深いです、その八百屋さんで働いているのを聞いていたので昨日は立ち寄ってみました。お互いに懐かしくてしばらく仕事の邪魔をして喋ってきました。帰りにトマトを1箱お土産にもらいました。それをぶら下げてideta眼科まで行ったのです。大きく成長している姿を見てうれしかったです。やっぱり人生って育ってなんぼの世界なようです。

 今日はチョイ呑み会でした。歳いくとワイワイ呑みよりもチョイ・しっくり呑みのほうが打ってつけなようです。昼間は資料館勤務していましたがいろいろあって面白かったです。3月7日もいい一日でした。
 今日の天気(

田舎の憐れさ

2018年03月06日 | 日記
      

 今日は母親を連れて熊本市内の眼科に行きました。熊本に行って‘田舎の憐れさ’を二題、感じました。今日はそのことを!

 ➀ 人吉の行きつけの眼科→医療センターまで行きましたがideta眼科を紹介されたのです。人吉にはない器械があるのだそうです。高い器械なのでしょう、田舎の病院にはありません。憐れなことの1つめです。ideta眼科は全国的にも有名なのだそうです。初めて行ってみましたが患者さんもビックリするほど多かったです。田舎に住んでいてお金がないと病気も治せないのかもしれません。

 ⓶ 検査や診察の間に時間があったので一人でプラり散歩してきました。ideta眼科(唐人町)から下通り、上通りまで歩いて往復しました。上通りの本屋さんに立ち寄りました。「吉田戦車原画展」があっていました。吉田戦車という漫画家さんの存在もはじめて知りました。熊本という都会だからこそ見ることができるのです。田舎の憐れさの2つめです。ネット上では地球上どこでも平等です。しかし、(実物)が見れるという点では格差がありすぎです。熊本よりも東京がもっと恵まれているはずです。本屋さんに置いてある本の種類、数も田舎とは比較になりません。これまたネット上では同じです。しかし、手に取ってみる、ページをめくるということ‘アナログ的なこと’ができないのです。

 今日は‘憐れさ’を感じて帰ってきました。風が強かったせいか。ついでに花粉もいっぱいくっつけてきました。眼科に連れて行って私も眼が痒くなりました。

 高速で人吉IC近くで新燃岳の爆発が見えました。写真は明日にでも。

 今日の天気(

明日は啓蟄

2018年03月05日 | 日記
     
 
 昨日の最高温度が(22・3℃)、今日は(20.7℃)・・・いきなりの春です。昨夜は‘春雨じゃ、濡れていこう!’どころではなく、大雨になりました。寝ぼけた状態で遠くで雷も鳴り響いていました。昨日・今日をみると春を通り越して初夏といっていいのかもしれません。ただこれで安心とはいかず週末は低めの気温になりそうです。‘三寒四温’ではないでしょうが、季節の変化はまだボツボツのようです。しかし、虫たちは地上の暖かさを地下で嗅ぎとってノソノソと出てくるのでしょう。蛇だけはそのまま地下に潜っていてほしいのですが、そうは問屋はおろさないのでしょう。
 
 今日も西南の役:「薩南血涙史」をワープロで打ちなおす作業でした。花粉症と合わせてなおのこと目がしょぼしょぼになりました。今日も面白い文字?がたくさん出てきました。面倒な作業ですが目新しいことがわかるので楽しみでもあります。
 官軍は「ツンナル銃」などの銃砲を海外から購入してという記述がありました。その銃の中に「マルチー銃」とあるのです。(子)は他の字よりも小さく書いてあります。いろいろと考えてみてみたら(ネ)ではと勝手判断しました。ネットで(マルチネー銃)と検索入れたら‘ありました!’いまは使われない、面白い表現だと思いました。作業はまだまだ続きがあります。ちょっとたいへんです。

 今日の天気(

万江小 創立30年

2018年03月04日 | 日記
      
  
 今日は午後から‘万江小学校 創立30周年記念式典’に呼ばれて出かけてきました。校長先生、村長、議長、初代校長先生の4名の挨拶がありました。あいさつの中で30年の歴史を知ることもできました。
 昭和63年4月8日の開校です。万江地区の大川内小学校、屋形小学校、城内小学校と山田小尾寄崎分校を統合して新校が作られたものです。71名でスタート、現在は40名の児童数です。昭和63年度はいろいろとあった年だったそうです。(村制100年)(昭和から平成に)(高速開通)と山江にとっても記念するときに万江小学校はスタートしたのだそうです。初代校長の久保田校長先生はよく知っています。久しぶりにお会いできました。86歳くらい、元気よく挨拶されていました。
 1時間ほどの式典でした。式典の後は外に出ての記念写真撮影。天気が良ければ航空写真だったそうですが、予報がよくなかったので中止になって‘ドローン’での撮影になりました。撮影結果は見ていませんが、たぶんよかったはずです。周りの風景まではドローンでは無理でしょうが記念撮影は十分ではなかったでしょうか。

 平成そのものの歴史が万江小学校の歴史です。子どもたちも元気よく育っています。これからもすくすく育つことを願いながら式典に参加してきました。

 モンシロチョウの初見!my蝶アルバムさんに見つけられてブログに記録されていました。このようにして私は検索しきれないのですが凄い!ばれた!と思いながら感心したところでした。
 今日の昼間は春をとっくに通り過ぎたような陽気になりました。暖かかったです。

 今日の天気(霧→

我が家もひな祭り

2018年03月03日 | 日記
       
  
 私は3人兄弟の1人男です、妹が2人・・・一番下が60数歳になります。私には娘がいなくてムスコばかりでした、平成15年に孫ムスメ➀が生まれたときは、わが家では50年ぶり近くの女の子誕生だったのです。嬉しくて(安い)雛人形を買ってきました。安くても雛人形は華やかなもので家のなかもにぎやかになります。おまけに母親が“さげもん”つくりをするので、いまは家じゅうが‘ひな祭り’のようになっています。まあ、家のなかが明るくなっていい雰囲気、春らしさを醸し出してくれます。

 毎週土曜日はテレビで‘寅さん’があっています。ずいぶんとむかしの映画です。今夜のは‘寅次郎の縁談’ですので1993年(平成5年)、25年前の映画です。しかし、今でも楽しく観ることができるので‘名作’といわれるのでしょう。今夜の放送で寅さんが{旅というのは行き先を決めてから行くものではない」というセリフがあったのでメモしました。私も暖かくなったらプラり旅!と行きたいものですが。

 今日は予報どおりに昼から雨になりました。孫ムスコは八代でサッカー!雨にいっぱい濡れてのゲームだったようです。

 今日の天気(

そだねー!

2018年03月02日 | 日記
          
    
 「そだねー」が流行語になっているらしく、早くも今年の流行語大賞とか言われています。孫ムスコも(そだねー)と我が家でも言っています。学校でもかなり言っているようです。イントネーションは難しそうです。球磨弁でいえば「じゃいよねー」なのでしょうか。意味合いがちょっと違うでしょうか。

 今日も1週間に一度になっている“写真で語る山江村”に参加しました。バラバラになっていた写真をかたっぱなしにスキャンしてあるので、いま見るのもバラバラです。白黒写真なので古いころのものですが戦前のものも出てきてビックリです。昭和49年ころの屋形小の写真が出てきました。ちょっとだけでしたが臨採でいたので懐かしく見ることができました。いまは山江はICTですが、その頃は山江中、城内小、屋形小は理科教育の先端学校でした。先輩先生たちの若かりし頃の顔も見えました。あの時の子どもたちが50歳を超えていて、もうおっさん,おばさんです。ヤマメやホタルの飼育もあっていました「そうだったねー」と思い出しました。

 今夜は山江村のICT教育が総務大臣賞を受賞したのでお祝いの会がありました。久しぶりのでした。多くの先生たちと話すことができましたが、時間が足りずに回りきれませんでした。

 今日の天気(