goo blog サービス終了のお知らせ 

かずぴょんだらだら人生放浪記

暇さえあればあっちへふらふら、こっちへふらふら、旅するフーテンのかずぴょんブログ

JAXA筑波宇宙センター展示館オープン

2010年07月17日 18時51分43秒 | 近場のお出かけ

JAXA(宇宙航空研究開発機構)筑波宇宙センターの見学施設、展示館が7月17日(土)にオープンするとの事で行って来ました。元々宇宙関連には興味があったのですが最近は「はやぶさ」の地球帰還などの話題もあり是非一度行って見たかったのです!H-Ⅱロケットの後ろにはJAXAの総合開発推進棟のビルが建ち何か分かりませんがカッコいいです!(男のロマンって奴?)

研究機関な事もあってか、入構時に駐車証と見学者バッジを渡されます。

こちらが新設された展示館です。仮設っぽい建物に見えるのは最近の仕分けやら諸々の事情でしょうか…?(勘繰り過ぎ?)

入るとまず目を引くのが100万分の1スケールの青い地球です。良く見ると人工衛星なども再現されています。

今までJAXAが宇宙に打ち上げて来た人工衛星の数々が展示されています。当然宇宙に打ち上げた物は戻って来ませんので、実物とほぼ同じ試験モデルなのだそうです。一番右側の人工衛星は誰もが知っている、気象衛星「ひまわり」の1号機です。

説明プレートもかなり充実しています。初心者の方には専門用語が多く若干難しいようですが…。

 

これであなたも宇宙飛行士!という感じで顔はめ式宇宙服が展示館のど真ん中に置いてありました。ど真ん中過ぎて混んでいる時はちょっと勇気がいるかも…。

国際宇宙ステーションにある日本の実験棟「きぼう」の実物大モデルもあります。最近だと野口宇宙飛行士が活動されている様子がニュースでも流れていましたね。

中はただ再現したと言う訳では無く、実際の活動の様子などをVTRで見れるような展示になっていました。

ほぼ展示館の全景です。そんなに大きくない施設ですが、宇宙に興味がある方なら結構時間を潰せます。

今一番話題の「はやぶさ」の展示もありました!(館内案内図に無いので特別展示っぽい?)残念ながらこちらは2分の1スケールです。横にパネルでの展示も若干ありましたが、是非もっと展示スペースを拡大させて欲しいですね。

展示館の隣の建物にはグッズショップがありました。

たくさんの宇宙関連グッズがありますが、一番人気はこちら!様々な味が勢揃いの宇宙食です。この間見たテレビではたこ焼きが一番人気なのだそうですよ。

宇宙&ロケット好きの私としてはかなり楽しめる施設でした。しかも入場無料!中の訓練施設まで見学出来るツアーもあるようなのでまた訪れたいと思います。(最後の写真は年季の入ったマスコットキャラ「ロケットくん」でした…。)


銀座めざマルシェ

2010年02月20日 02時29分16秒 | 近場のお出かけ
1月22日にオープンしたフジテレビ「めざましテレビ」プロデュースの物産館「銀座めざマルシェ」に行ってきました。ここは地下1階地上13階のビルに47都道府県の名産品を集めた物産館です。エントランスには巨大めざましくんが居ました。

小さいエレベーター2基を待つ列に並ぶ事数分、物産フロアとしては最上階に当たる10階沖縄/九州エリアまで昇りました。フロア入口に立つアナウンサーの看板がめざましテレビプロデュースを辛うじてアピールしております。11階より上はお酒やカフェ・レストランがあります。レストランはランチブッフェが平日2625円休日3675円と少々ぼったくり感漂う値段設定です。13階の内、事務所や観光案内所、イベントスペースの階が挟まれており実質9階分しかありません。

色々な名産品がありますが、お買い得感を求めるのはさすがに無理ですかね。沖縄名物サータアンダギーの素が360円位だったでしょうか?沖縄のスーパーに行けば150円前後で買えたはずです…。47都道府県旅して来た私ですが、そういえばこんな名物あったよねー!と言える物がほとんどありませんでした…。

今話題(?)になっているらしい宮崎名物肉巻きおにぎりもありました。熱々を出してくれるコーナーもありました。

右側のタレ味が330円。ちょっと高いかな?でも超うまかったです。地下1階にも肉巻きおにぎり屋がありますが取り扱っている味が違っていました。

エレベーターが少ない&小さいので階段でワンフロアづつ下りていったのですが、階段が外の非常階段で狭いし急です!怖さを感じる階段でした。休日混雑したら…なんて考えたくありません。

日本全国47都道府県の名物を1箇所に集めたという点では評価すべきなのでしょうが、ただ単に集めましたという感じがちょっとあるような気がします。もうちょっと各県のPRポイントを前面に押し出してインパクトを出して欲しかったかなと…。東京には各都道府県が出店しているアンテナショップがありますのでちょっと足を延ばしてでもそれぞれのお店に行かれた方が楽しめるような気がします。

で、銀座めざマルシェの隣に熊本県が出店するアンテナショップ「銀座熊本館」がありましたので入って見ました。熊本県のPRや商品の豊富さにおいてはめざマルシェに負ける訳がありませんね。めざマルシェには無かった熊本名物の大好物「いきなり団子」がここにはありました。冷凍物だけで無く、ちゃんと温められた物まで用意されていました。

熱々のいきなり団子は上品な甘味で絶品です!これで¥105なのですから手頃さの面でもそれぞれのアンテナショップの圧勝では無いでしょうか?

ここ有楽町・銀座エリアには10以上のアンテナショップがありますのでめざマルシェが混んでいたらそれぞれのアンテナショップに行かれた方が楽しめるかもしれませんね。


東京スカイツリー只今303m!

2010年02月19日 23時58分39秒 | 近場のお出かけ
お台場までのドライブ中、建設中の東京スカイツリーを発見!現在の高さ303mと先輩の東京タワーにはまだ届かないものの、その存在感は東京タワーをすでに圧倒しております!ここからさらに約2年を掛けて2011年12月には高さ634mの世界一の電波塔が完成するというのですから想像が付きませんね…。完成したら是非行って見たいと思います。

首都圏外郭放水路を見学する

2009年11月15日 00時01分58秒 | 近場のお出かけ

11月14日(土)に開催された首都圏外郭放水路(埼玉県春日部市)の特別見学会に行って参りました。

首都圏外郭放水路とは、大雨時に周辺の河川から溢れた水を地下トンネルに取り込み江戸川へと放水する洪水防止施設です。通常は予約をしないと見学出来ないのですが、(しかも平日のみ)1年に1回予約なしで休日に見学出来る特別見学会がありそれが今日なのです。

沢山の人が来る為、駐車場が開放されないので東武野田線南桜井駅前のスーパーに車を停め(申し訳ない…)無料シャトルバスで向かいます。

午前中は小雨が降り残念な天候ですが、見学にかなりの人が行列を作っています。

地下へと向かう階段を下ります。わくわくしますね…。

階段を結構下りるのかと思いきや、3~4階分くらいの感覚で到着。ここは、調圧水槽といい、地下50m、全長6.3kmあまりのトンネルを流れてきた水の勢いを弱めスムーズに流す為の施設だそうです。神殿みたいな壮大な光景は、映画やTV、PVなどのロケ地にもなっているそうです。ここに水がいっぱいに流れ込む風景が想像付きません。

その調圧水槽内でミニ演奏会が開かれていました。音が響くので音響効果抜群でコンサートホールみたいでした。

階段を昇り外へ出ると入口があんなに遠くに!(茶色い建物辺りが入口です。)結構歩いて来たんですね。このグランドではお祭りが開かれていて踊りや出店が沢山ありました。

入口付近の茶色い建物には龍Q館という首都圏外郭放水路の紹介をしている施設があるのですが、せっかくなのでちょっと寄ってみました。この施設のコントロールルームを見る事も出来ました。まぁ稼動していないので誰も居ませんでしたがね…。

なかなか面白いものが見れたなぁと思うと同時に自分の住んでいる地域の地下にこんな壮大なトンネルがあるのかと思うと不思議な気分になりました。目に見えない所で、災害を未然に防いでいるんですねぇ。


旅行博2009

2009年09月20日 20時11分41秒 | 近場のお出かけ
シルバーウィーク突入です!しかし、ケチな私は旅費が高騰する年末年始・GW・お盆とこのシルバーウィークは大人しく自宅で充電中(放電中とも言う)です…。とは言え暇なので今日は、東京ビッグサイトで開催されている旅行博2009に行って見ました。去年も行ったので今回2回目の訪問です。

決してホール4のAKB48大握手会に行く訳ではありません!(誰も聞いてないって…)

会場内は世界各国や旅行会社等のブースがぎっしりと並び何処から見ればいいやら途方に暮れてしまいます。

とりあえず、旅行計画のある場所からまわってみました。来年万博の開かれる中国・上海です。かわいいのか不気味なのか良くわからないマスコット「海宝(ハイバオ)」くんがお出迎え。万博開催中にホテル代などが高騰しなければ是非行ってみたいのですが…。

7月に旅行して来たばかりのブルネイのブースもありました。またいつか行きたいとは思いますが、なんかPR不足の感が否めない残念なブースです。

ブルネイとは打って変わって、日本人に大人気の旅行先「台湾」のブースです。通過しようとしただけでたくさんのパンフレットを手渡されます。私も今年だけで2回旅行し、年内にあと2回行く予定があります。いっその事住んでしまった方が良いような気がしますねぇ。

ブースによっては、ゲーム大会やアンケートに参加するとプレゼントが貰えたりするのですが、参加するのにも大行列ですし、その挙句残念賞しか貰えないのでガッカリ感が増して印象悪くなったりして…。あと日本人観光客が多い国は当然工夫を凝らしたブースだったりするのですが、その他大多数は残念な感じのブースが多い気がしました。観光客を呼びたいなら、もうちょっとPR方法に工夫が欲しいかな?と。こちらはお金を払って入場しているので、余計にもうちょっと楽しませて欲しい感じがします。ま、海外旅行は旅行博で気分だけ味わうよりも、実際に行くのがやっぱり一番だよなーと当たり前の事を思いつつ帰路に就くのでした。


お台場にガンダムを偵察しに行く。<GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト>

2009年07月11日 22時11分24秒 | 近場のお出かけ
ニュースでも話題になっていた、原寸大ガンダムが遂に本日7月11日から公開開始!という事でジオン軍二等兵のかずぴょんが偵察しに行って参りました(?)。正式名称を「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」というらしいのですが、公式サイトを調査すると都市緑化推進と2016年の東京オリンピック招致をアピールする目的で約18mの原寸大ガンダムが登場したらしいです!!…って何故ガンダム??どう考えても都市緑化とガンダムが結びつきませんっ!!

とは言え、そんな真の目的は会場内で特にアピールしてある訳でもなく、なによりも無料なので気にしないで参ります…。駅を降りてからほとんどの人が会場の潮風公園へと向かっているのでは?と思う程見物客でごった返しております。でも広い公園ですし、ガンダムが余りに巨大なので特にストレス無く好きなだけ眺めていられます。

ズームして撮影しても凄くリアルです。あえて言うと綺麗すぎる事位ですかね?ちなみに8月に入ると左肩に東京オリンピック招致ロゴが入った「2016 東京オリンピック・パラリンピック招致サポートバージョン」になるらしいです。ってそれはやめた方がいいんじゃないかなー…。リアルさが一気に崩れていくような…。ガンダムファンの方は7月中に行きましょう…。

ガンダムの足元をくぐり抜けられるという事で行列にならんでしまいました。そんなには待たなかったです。下から見上げるとやっぱデカイよコレ…。

ガンダムの足に書いてあった警告表示(?)とでも言うのでしょうか。こういう細かい所まで凝っているのが男心をぐっと鷲掴みにするのデス!(なぜか力説)

そんなガンダムを警備するのは…ALSOK!?。地球連邦軍じゃないのかよっ!!「ALSOK(地球連邦軍所属)」とでも書いたらウケるのに…。(別に笑いを取る所じゃないって?)

ガンダムの正面には飲食ブースがずらっと揃ってます。一番の行列は富士宮やきそばでした。って言うかお花見と全く同じレベルなのが「なんだかなー」って感じです。オフィシャルグッズショップもありこちらは2時間半待ちでした。ここでの収益の一部は緑化推進に使われるそうで、実はこれがこのプロジェクトの真の目的なのでしょうかね??

 

最後に動くガンダムを載せておきますね。ただ暇潰しに来ただけでしたが、結構大満足でした。(あ、ジオン軍二等兵の設定完全に忘れてた


劇団四季「ウィキッド」を観に行く(3回目)

2009年06月11日 23時39分59秒 | 近場のお出かけ
電通四季劇場海の公演も9月6日で千秋楽となる事が決まった、劇団四季のブロードウェイミュージカル「ウィキッド」を観にやってきました。そもそもUSJでアトラクションとしてのダイジェスト版「ウィケッド」を観てハマってしまい。USJに通うこと数回、劇団四季の公演も3回目の観賞です。ここまでストーリーと楽曲、歌唱力の良さがずば抜けているミュージカルは無いと思います。超オススメです。今日は日本公演開幕2周年記念で特別カーテンコールが実施されていて少しお得でした。東京ではもう観られなくなってしまいますので次観に行くとしたら大阪かブロードウェイという事になりますかね!?(私の場合本気でアメリカに行きそうで怖いですねぇ)ちなみに余談ですが、2階席からはグリンダがはしのえみに見えました。観た人にしかわかりませんね…(笑)。

開国博Y150

2009年05月30日 14時41分12秒 | 近場のお出かけ
みなとみらいに来たついでに横浜開港150周年を記念し未来への出航をテーマに開幕した「開国博Y150」へやって来ました。GW中はTVなどでも取り上げられていましたが、あっという間に話題性が薄くなって来た感もあります。(私の住む埼玉ではね。)メイン会場のベイサイドエリア・有料の会場は3つに分断されており、まずY150はじまりの森から入ります。入場料は¥2400!高いっ!!その分期待しちゃいますよお。ちょうど「ENEOS ラ・マシン」のイベントの最中でした。クモの巨大ロボットがのーろのーろ動いています。全部手動で動かしているんですねー。

続いて「横浜ものがたり」へ。開港の時代をリアルに体験できるらしいのですが…。

は、ハリボテ!?リアルとは程遠いショボさですが…。こんな事言っちゃダメっすか?

ENEOS 未来のエネルギー館です。エネゴリくんが居たので写真をパチリ。以上!(コメントなしかよ!)

次は道路を渡り「Y150トゥモローパーク」へ入場します。しかし一つ一つの会場が凄く小さいですね。未来シアターで上映している新感覚SFファンタジーアニメ「BATON」を見ます。…岩井俊二脚本で興味深い内容ではありますが、新感覚の部分が問題!どうも実際に役者が演じた動きをそのまま取り込みアニメーション化しているようなのですが、アニメのキャラクターの表情がヤバイ位に気持ち悪いです。PS2(古いゲーム機)のCGを見ているような気分になりました。しかも3部構成で、期間によって見れる話が違うといういやらしさ!¥2400を3回も払う人居ないと思いますけど…。

会場内にスリーエフがありました。しかし、入場者しか利用出来ないようになっている為、平日はほとんど利用者がおりません。会場外に作れば良かったのにねぇ。

イベントステージでは、開港150周年キャラ「たねまる」ショーが開催です。お姉さんのみんなで踊ってみよう~!の掛け声に会場内は失笑…。だってご覧のとおり目も当てられない程お客が居ない…。いや~胸が痛くなりました(笑)。

さて最後の会場に向かう前に海上自衛隊・護衛艦「しらゆき」が一般公開されていたので乗船してみました!公開終了時間5分前でしたが、快く迎え入れて頂きました♪

海上自衛隊の船に乗るのは初めてだった為興奮気味に船内を回ります。

自衛隊ですのでミサイル類などの銃器類も装備されていて迫力満点です。ミサイルくんが「出番まだ~?」と言っております(笑)。というかコレ(目が付いてるの)今日だけですよね?

さて、護衛艦の乗船で大満足な私ですが最後の会場「NISSANY150ドリームフロント&スーパーハイビジョンシアター」へ向かいます。

会場入り口は…とアレこんな小さいの?

なんか関係者通路みたいな空気を醸し出しておりますが、入り口は一番突き当たりにありました。

スーパーハイビジョンシアターの開場までホールで待機します。って大した展示も無く暇です…。

続けて、NISSAN Y150ドリームフロントでは電気自動車「PIVO2(ピボツー)」がお出迎え。でも映像を見るだけなんですね…。

最後は自分が出来るエコを短冊に半強制的に書かされてバルーンの中に飛ばします…。そんな訳で、ほとんど文句だらけの記事になってしまいました。開国博の内容ですが「エコ」を前面に出している感じで港についての内容は希薄に感じました。値段も高くても¥1000位が相場じゃないかと思いました。


旅フェア2009(ほとんどゆるキャラ祭!?)

2009年05月29日 23時25分33秒 | 近場のお出かけ

5月29日(金)~31日(日)の3日間パシフィコ横浜で開催されている国内観光の見本市「旅フェア2009(第15回日本観光祭)」にやってきました。一応旅行で日本47都道府県完全制覇を成し遂げた私としては、過去の旅行を思い出しつつ展示を見て回れればいいかな~とやって参りました。入場料は¥500。会場に入ると台湾のブースがあります。(国内観光フェアで何故台湾!?)台湾大好きで、よく旅行する私としてはパンフレットを見たり、お茶の試飲をしたり、ゲームイベントで景品をゲットしたり結構入り浸ってしまいました。

さて、最近の国内観光地のPRで一役買っているのが「ゆるキャラ」でございます。KINGオブゆるキャラ(!?)のひこにゃんのクイズイベントがあったので早速見て来ました。これまで彦根で2回、今回で3回目のご対面です。

今日は平日という事で空いている方だと思うのですが、ひこにゃんのイベント会場は凄い混雑です。

ぶらぶらと気になった県のパンフを貰ったり、アンケートに答えて景品を貰ったりして会場内を巡りますが、振り向けば必ずと言っていい程にゆるキャラがおりますっ!発見しては駆け寄って撮る!撮り終わるとまた別のゆるキャラ発見!!と狂喜乱舞の私でございます♪という訳で以後予定を変更して「ゆるキャラコレクション2009」でお送り致します。まずは、平成22年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」に向けて長崎県で公募された「坂本龍馬」のキャラクターです。名前は何て言うのだろう…。(調べたけどわからなかった)

鳥取県のトリピーです。ゆるキャラマニアではお馴染みですねっ!!(本当かよ…)

岐阜県多治見市の昔話がモチーフになったらしい「うながっぱ」です。話に出てくるかっぱと鰻をそのまま足しただけー。かわいいから許す!

NEXCO中日本のETCキャラクターです。名前は何??(調べるのが面倒になって来た…)

これは開催地枠?横浜開港150周年キャラクター「たねまる」です。目のラインがビミョー…。

見た事の無いキャラが次々に現れます。(名前を一つ一つ調べるのが面倒だな…)食料自給率アップ運動のキャラクター「こくさん」です。国産、こくさん、こっくさん…。ダジャレっすね。風呂敷にネギ(?)を担いで泥棒にも見えるぞー。

兵庫県のじぎく兵庫国体のキャラクターですが国体終了後も活躍中の「はばたん」と本州四国連絡橋シンボルキャラクターの「わたる」くんです。何かを羨ましそうに見ています…。

その先にいるのは…ひこにゃん!!イベントを終え彦根市のブースに戻ってきました。ここでも大勢の人に取り囲まれておりました…。

あれ!!「わたる」くんが二人いる!?聞いてみたら二人とも「わたる」なんですって。

島根の神話の世界から来たという「みことくん」…。これまたビミョーだなぁ…。

おぉ!これは良く見るぞー!!って海外旅行でいつも使う成田空港のキャラ「クウタン」でした。…名前は知らなかったぜぃ。

最後に群馬県のキャラ「ゆうまちゃん」です。うーん…ただの馬だな(笑)。

 

という訳でゆるキャラにはたくさん会えるし、景品も沢山貰ったし、入場料金以上にかなり楽しめました!パンフもどっさり渡されたので家で見ながら国内旅行も考えてみましょうかね…。


新アトラクションを乗りに東京ディズニーランドへ行く

2009年04月21日 18時14分56秒 | 近場のお出かけ

暇なんで東京ディズニーランドの新アトラクション、モンスターズ・インク〝ライド&ゴーシーク!″を体験しに来て見ました。平日でしかも雨の予報が出ている日なので比較的空いていて(とは言え最大80分待ち、でもオープン初日は5時間待ちになったらしい)合計3回乗れました。他のアトラクションは15分待ち程度でかなりゆったり楽しめました。前日モンスターズ・インクの映画を復習で観ておいたので結構楽しめました。

そうそう、WALL・Eのキャラクターも園内に居たのです!!これもアトラクションにして欲しいな~♪


旅行博2008

2008年09月23日 00時02分24秒 | 近場のお出かけ
9/21の日曜日、お台場にライブを観に来たのですが、東京ビッグサイトで旅行博なるものが開催されているとの情報を見つけ暇つぶし程度の感覚で寄ってみました。何気に東京ビッグサイトに入るのは初めてなのです…。

旅行博の開催されている展示ホールへ向かう途中にはまるで空港のようなゲートが!!旅行気分を醸し出していてなかなか面白いです。

入場券を買う場所も、まるで空港です。

毎年10万人の来場者規模で行われている旅行博は、海外旅行の情報を一挙に集めたイベントな訳で(旅行博HPから丸写し~…)、身近なアジア・アメリカ・ヨーロッパや普通こんな所行く奴居ないだろう~的な国まで(失礼な!)ブースを出しています。

写真は中国ブースの鳥の巣スタジアムの模型です。オリンピック開催中に行きたかったものです…。

旅行を計画しているアジア中心に観光パンフレットを貰いまくりました。日本で買うガイドブックよりも充実している現地観光地図などが豊富にあったので本当に助かりました。

特に上2つの写真の香港・マカオは数日後に旅立つ場所な訳なのですが、未だ計画が未定なもので(!)色々資料を貰えただけで来た甲斐があったというものです。

 

そんな訳で入場料¥1200の価値以上の重いパンフレットやお土産を頂きつつ約2時間ちょい回りましたが、色々と今後行きたい国の候補が出来てしまいました。それでは、次の更新は26日から3泊4日の香港・マカオ旅行となる予定ですのでそれまでさようなら~。(って現在巨大な台風が香港目掛けて北上中…おいおい。)


東京ディズニーシーにちょっくら行ってきた。

2008年07月04日 21時58分11秒 | 近場のお出かけ
7月3日平日の休みを利用して東京ディズニーシーへ行ってきました。パスポートは毎回クレジットカードの貯めたポイントで入手しているのであまりお金を払って入った事がありません。で、今年2回目のディズニーシーなのでかなりまったりと遊ばせて貰いました。待ち時間が10分以下のアトラクションを中心に回りました。ただタワーオブテラーだけは3回も乗ってしまいました。写真は1日で3回も会ってしまった「ダッフィー」です。一緒に写真は撮れませんでしたがテラカワユス

hide memorial summit(5月3日)

2008年05月03日 17時14分40秒 | 近場のお出かけ
5月3日、4日と味の素スタジアムで開催されるhide memorial summitへ来ました。申し訳ないですがわたくしファンではございません…。3日の主な出演者はhide with Spread Beaver/T.M.Revolution/DJ OZMA/RIZE/マキシマムザホルモンです。

しかし、会場は驚くほどのガラガーラぶり!スタンド2階は閉鎖でチケット持ってる人はアリーナへ振り替えだった模様。アリーナの後方だったらスタンドの方が見やすいと思うのですが、スタンドで見たくて買った人は可哀相です。1階も半分も埋まってません。アリーナも席を外してる人もいるのだとしても詰めたら3分の2位にしかならないような埋まり具合。やはり約1万5千円というボリボリ価格なのがいけないんでしょうか?それとも出演者のせいか?冷静に考えるとhideとどう関係しているのかちゃんと説明して貰わないとわからないアーティストだらけのような気がします。私が無知なだけ?まぁX JAPANが出演する明日は間違いなく満員なのでしょうがね。(と思ったら終演後にスタッフが必死に明日の券を売ってたぞ!)ただガラガーラのせいで売店やトイレなど混雑も無く快適に利用できたのは良かったです。でもアリーナに行くのに4回もチケットチェックがあったり水以外一切の飲食物持込禁止で何の罰ゲームやねん!と不満もあったりしました。

そんな訳でアリーナのチケットを持ってたのですがほとんどの時間スタンドの空いてる席でまったりと見てました。スタンドの入口にはチケットチェックで係員が立っているのですが一部誰もいない入口があったのでそこから入っちゃいました…。野外系のイベントでは買った席で見ずに後方のくつろいで見れる場所を探してしまう私…なら行くなっちゅーのってか?トリのhide with Spread Beaverでは花火がガンガン上がるわド派手な演出で盛り上がりました。もしやチケット代金が高いのはここに使ったのか???

鉄道博物館

2008年04月24日 23時59分18秒 | 近場のお出かけ

2007年10月に埼玉県さいたま市大宮区にオープンした鉄道博物館ですが、オープン当初はニュースになる程の大混雑で行くのを控えていたのですが(鉄道マニアでも無いので…)混雑も解消されてきたようなので平日にたまたま時間が空いてたので行って見ました。

入場はJRと言えばSuicaがもちろん使えます。駅で切符を買うみたいな感覚で入場します。

特にまわる順序とかは無いと言う事で平日の開館したばかりで空いていたので運転シミュレーターにチャレンジ!

ゲームは得意な方ですが、駅で止まれずいきなりオーバーラン!情けなや~(泣)再チャレンジしたかったけど30分待ちになってました…。

鉄道博物館のメイン、実際の車両を展示したヒストリーゾーンです。見たこともないくらい古い電車がたくさんありました。お年を召した方が、こんな電車乗ったね~みたいな会話をしてますが私にとっては「古い~」「ぼろい~」と有り難味を全くわかっておりません…。

てなわけでずんずん進んでいき、多分比較的最近の部類に入りそうな特急電車を発見!この電車なんとなく見た事あるよーな気がします!

車両によっては実際に乗って座席にも座れたり出来るのが面白い所ですね。

細かい小ネタが面白いです。売っている物もちゃんと当時を再現しているようです。

それはもうたくさんの展示物があったのですが、全く詳しくないので「すげーぞ!!」とだけ書いておきましょう…(←ただの手抜きだろっ!)お腹が空いたので1階のレストランで新幹線のお子様ランチと食堂車の再現メニューを食べました。他にも駅弁を売っていて、休憩所として開放されている電車で食べられるのが面白いです。

続いて解説付きの模型鉄道ジオラマを鑑賞。スケールが大きくて凄いのですが電車が小さすぎて良く見えないのが残念!天井にあった大型テレビは何の為にあったのでしょう??(カメラのアップ映像とかが映るのかと思った)

この博物館は新幹線とニューシャトル、在来線に挟まれた場所にあり最高のロケーションだと感じました。

屋外には、ミニ運転列車という予約制の運転体験が出来る列車があるのですがせっかく来たのに雨の為中止…。それにしてもD51のシミュレーターは1日に20数人しか予約の枠が無いですし、ラーニングゾーンという実際の設備などで体験学習が出来る場所でも予約制でみどりの窓口の業務体験とか魅力的な内容の物があったのですが、1日1回だったり予約枠が数人しかなかったり、オープン時から常時混雑している施設なのに朝早くから行って並んで予約をしないと全てを体験しつくす事が出来ないのは非常に残念です。何度も来させようとする博物館の戦略なのでしょうか?

若干不満の残しつつ「はやて」のミニ列車に乗って気分を紛らわせて博物館を後にしたのでした…。私の場合、入場料¥1000では次に来るのは相当後(来た事すら忘れた頃)になりそうです。ちなみに滞在時間は平日で比較的空いていた状況で結構流して見ていたにも関わらず約3時間30分でした。


東京ディズニーランド

2008年04月17日 08時23分23秒 | 近場のお出かけ
今日は開園25周年で話題の東京ディズニーランドへやって来ました。と言うか25周年なのはただの偶然なんですが…。1月にディズニーシーへ行きましたがランドは記憶にない位久しぶりです。朝一のミッションは人気のランチショー「リロのルアウ&ファン」の予約を取る事なので1番列の少ない右端のゲートに並び開園を待ちます。私の場合7時過ぎ到着で3人目。左寄りになる程列が長くなっていくようです。ちなみに8時の時点で1番空いてる列(右端)で10人位、1番混んでる列(中央)が50人位でした。この差はなんなのでしょー?

9時に開園し猛ダッシュ!息も絶え絶えになりつつ女性3人を抜かし男性2人に抜かされリロのルアウ&ファンの予約ブースにゴール!10位以内には入れたかな?キャストが何時の回ですかと聞いて来ますが皆息切れしてちゃんと答えられません(笑)。無事予約を完了し外に出ると物凄い行列が出来てました。

プーさんのハニーハントのファストパスを発券しに行った連れと合流しクリスタルパレスレストランのプーさんのキャラグリが出来るモーニングを食べます。

プーさんとツーショットで写真が撮れる上にボリューム満点で苦しいです。ランチまでお腹を空かせる為にアトラクションを回ります。

25周年記念のショー、アニバーサリーグリーティングもたまたま通り掛かって見れました。ミニパレードと言った感じでした。

さてついに朝早くから開園待ちをして走り苦労して予約したリロのルアウ&ファンで昼食です。頑張ったお陰で最前列でした。うれぴー♪料理は大変美味しく各テーブルをキャラクターが回ってきて記念撮影も出来ましたしショーも目の前で見れて大満喫出来ました。

外に出ると天気予報通りに雨が降っていました…。しかし新パレードの「ジュビレーション!」は開催されてラッキー!でも大粒の雨に打たれて出演者の方は大変そうでした。

平日で雨と言う事もあってかアトラクションは全て30分以下の待ち時間だったのでかなり楽に回れました。花火のショー「ドリームス」も雨の中ですが見れて良かったです。雨なんだから中止にしても文句は出なさそう(経費も節約出来てラッキー?)なのに上げちゃうんですから偉いですよねぇ。という訳で開園から閉園まで大満足の一日なのでした…。(翌日は足が筋肉痛でした…いてて。)

おまけ。夜ご飯にチャイナボイジャーというレストランで食べたのがラーメン!ディズニーランドでラーメンが食べられたなんて初めて知りました!!