上級韓国語 - ちょんげぐりの世界

韓国語の勉強もそろそろビジネスクラスへ乗り換えましょう。上級韓国語をめざして,古狸案先生の授業は随時更新中です。

頭が複雑です!

2010-04-21 | 動詞
きょうも漢字の問題を解いてみましょうか。

■次の語の意味は何でしょうか。
(a) 至毒하다 (b) 雅淡하다 (c) 稀罕하다 (d) 慇懃하다 (e) 分明하다

最初の至毒하다は지독하다と読みます。
よく지독한 사람!なんて言葉を聞きますが,こんな漢字を書くんです。
지독하다には「情がない」とか,「程度がひどい」という意味があります。

・지독한 놈 : ひどいヤツ
・지독한 냄새 : ひどい臭い,すごい臭い
・지독한 더위 : ひどい暑さ
・지독한 감기 : ひどい風邪
・지독한 짓을 한다 : ひどいことをする

次の雅淡하다は雅澹하다とも書きます。
아담하다は「こぢんまりしている」という意味です。
そのほかに「心が上品できれいだ」,「見た目に上品だ」,「シックだ」という意味もあります。
漢字から何とかイメージとしてはわかっても,すぐに適当な日本語は浮かばないですね。

・아담한 마음 : 上品できれい心
・아담한 다방 : こぢんまりしていて落ち着いた雰囲気の喫茶店

その次の稀罕하다も難しい漢字ですね。
희한하다と読みます。ㅎ が並んでいて発音はちょっと難しいですよ。
「ヒヤナダ」と言っているように聞こえますね。

稀も罕も「珍しい」「稀だ」と言う意味です。
韓国の小,中学生向けの辞書にもちゃんと載っている,よく使われる言葉です。

・희한한 일 : 珍しい(変わった)出来事
・희한한 사람 : 変わった人
・희한한 꿈을 꿨다 : 変わった(変な)夢を見た

いつも朝寝坊ばかりしている人に‘오늘 희한하게 일찍 일어났네.’(きょうは珍しく早起きだね)のように使うこともできます。

そして次の慇懃하다は,意味が日本語とはちょっと違います。
もちろん「きわめて礼儀正しい」という「慇懃だ」という意味もありますが,「密かに」,「暗に」,「それとなく」という使われ方のほうが多いのです。

・은근히 반대하다 : それとなく反対する
・은근히 속을 떠보다 : それとなく(暗に)探ってみる
・은근히 바라다 : 密かに望む
・은근히 화가 나다 : なんとなく腹が立つ

分明하다は「明らかだ」「はっきりとしている」という意味で,분명하다と読みます。

こう見てくると,ハングルだけで書かれている方が私たちには易しいのか,漢字で書かれている方が分かりやすいのか,分からなくなってきます。

みなさんは今まで,韓国の人と同じようにハングル表記だけで勉強してきましたので,漢字表記を併用すると頭が混乱するかもしれません。

でも,「この語は元はと言えば,こういう漢字語なんですよ」と言うことを知っておくのは悪くないでしょう。

漢字教育を受けた私たちにとっては,こういった勉強方法も韓国語学習の助けになります。

今日はもう少し授業を続けましょう。

■次の語の意味は何でしょうか。
(a) 複雜하다 (b) 語塞하다 (c) 野俗하다 (d) 近似하다 (e) 所重하다

種明かしをしましょう。
まず複雜하다です。

・내용이 매우 복잡하다 : 内容がとても複雑だ
・복잡한 구조 : 複雑な構造

上の例文は問題ありませんが,上級コースの人で複雜하다イコール「複雑だ」と単純に訳す人はいないと思います。

복잡하다には「複雑だ」と言う意味もありますが,そのほかに「込み入っている」とか「混乱している」という意味もあるのです。

また‘머리가 복잡해!’なんて言葉もよく聞くでしょう。
これは「頭が複雑」なんじゃなくて「頭の中がこんがらがっている」という意味です。
「頭の中が混乱している」状態ですね。

・복잡하게 얽힌 사정 : 込み入った事情
・교통이 복잡하다 : 交通が混乱している
・전철 안이 매우 복잡하다 : 電車の中がとても込んでいる

次の語塞하다は「言葉に詰まる」というニュアンスですね。
어색하다と読んで「不自然だ」「ぎこちない」「そぐわない」「窮屈だ」という意味があります。

・옷이 어색하다:服が似合わない
・어색한 연기 : ぎこちない演技
・어색한 동작 : ぎこちない動作
・어색하게 웃다 : ぎこちなく笑う
・어색한 두 사람 사이 : ぎこちない二人の仲

野俗하다は야속하다です。
最近はめったに聞く機会がなくなりましたが,一昔前の歌謡曲,それもポンチャク(뽕짝)の歌詞によく出てくる単語ですね。
~~ 날 두고 가버린 야속한 사람아~などは常套文句です。

¶ 내 말을 너무 야속하다 생각하지 마세요.
¶ 날 너무 야속하게 생각하지 마…”

야속한 마음は「冷たい心」,야속하게 굴다といったら「つれなくする」ことです。
무정하다,냉담하다,냉정하다,모르는 체하다などが同意語です。
薄情だ,冷淡だ,冷たい,知らんぷりをする,つれない…。そのような意味です。

近似하다はどうでしょうか。
근사하다と読みます。
¶ 실전에 근사한 군사 훈련(実戦さながらの訓練)

しかしこの単語は会話では「似ている」というよりも「素敵だ」という意味でよく使われます。
¶ 근사한 옷차림(素敵な着こなし)
¶ 근사한 정원(素敵な庭)

最後の所重하다は소중하다と読んで「大切だ」という意味です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漢字で書かれると困ります | トップ | 痛い!痛い!を連発すると »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

動詞」カテゴリの最新記事