放射線治療、7日終了。
何だか、胸全体がピリピリするような感触がある。
使われているインクが、もともと赤紫で
それがにじんでいて、肌が赤くなっているのか、
早期障害であるところの副作用で赤くなっているのか、
皆目分からない・・・
放射線腫瘍医からもらったプリントに副作用・合併症が記載されている。
●早期障害(放射線治療開始後~治療終了)
(1)皮膚炎
*治療開始して2~3週間してから発赤・かゆみなどが現れる。
反応が強い場合は、強い発赤や水ぶくれになる。
→濡れタオルで冷やすと症状が軽減する。
→ガーゼなどを当てて、衣服が直接接触しないようにする。
⇒照射期間中の軟膏の塗布使用は、医師に相談のこと。炎症悪化の可能性あり。
*照射終了後1週間までは炎症が強く出ることがあるが、その後1~3ヶ月徐々に回復。
*色素沈着、乾燥肌になるなどの影響あり。
(2)悪心・嘔吐・食欲低下・めまい・全身倦怠感
*放射線宿酔(照射開始後数日間に食欲低下、嘔気・嘔吐)の頻度はまれ。
乳がん関連の本には、下記の注意点が書かれている
*十分の休憩や睡眠をとる←疲労感が出ることもある
*バランスのよい食生活
*ゆったりめの柔らかな綿製素材のものなどを着用
*できる限りぬるめの湯につかる
*照射部位をこすったり、丹念に洗うのは避ける
⇒副作用や日常生活における注意点など、
質問がある場合は主治医や看護師、放射線技師に尋ねる。
ということで、質問は来週月曜にある放射線腫瘍医に相談することに。
初診で、追加もあるかもって言われていた。
それが、この治療が始まる際に、止めを刺すように、
『追加あります』って看護師さんに言われていた。
「追加照射法(ブースト)」
*標準回数を照射したあと、5~9回、10~18グレイを局所照射する方法
*再発リスクの高い人が対象
断端の近くにがん細胞があった場合
がん細胞があるかないかはっきりしない場合など
*電子線が一般的
⇒最初にできたがんの周囲に局所再発の予防効果を高める
《はいはい、わかってますよ~》
主治医にも、念押しのように、再発は0ではありませんって
きっぱりと言われてますからねぇ。
続けて照射することで再発予防の効果が高まるため、
体調を整えることが大切だそうで、
風邪などには気をつけなくちゃね
応援のクリックよろしくね
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
何だか、胸全体がピリピリするような感触がある。
使われているインクが、もともと赤紫で
それがにじんでいて、肌が赤くなっているのか、
早期障害であるところの副作用で赤くなっているのか、
皆目分からない・・・


●早期障害(放射線治療開始後~治療終了)
(1)皮膚炎
*治療開始して2~3週間してから発赤・かゆみなどが現れる。
反応が強い場合は、強い発赤や水ぶくれになる。
→濡れタオルで冷やすと症状が軽減する。
→ガーゼなどを当てて、衣服が直接接触しないようにする。
⇒照射期間中の軟膏の塗布使用は、医師に相談のこと。炎症悪化の可能性あり。
*照射終了後1週間までは炎症が強く出ることがあるが、その後1~3ヶ月徐々に回復。
*色素沈着、乾燥肌になるなどの影響あり。
(2)悪心・嘔吐・食欲低下・めまい・全身倦怠感
*放射線宿酔(照射開始後数日間に食欲低下、嘔気・嘔吐)の頻度はまれ。

*十分の休憩や睡眠をとる←疲労感が出ることもある
*バランスのよい食生活
*ゆったりめの柔らかな綿製素材のものなどを着用
*できる限りぬるめの湯につかる
*照射部位をこすったり、丹念に洗うのは避ける
⇒副作用や日常生活における注意点など、
質問がある場合は主治医や看護師、放射線技師に尋ねる。
ということで、質問は来週月曜にある放射線腫瘍医に相談することに。
初診で、追加もあるかもって言われていた。
それが、この治療が始まる際に、止めを刺すように、
『追加あります』って看護師さんに言われていた。

*標準回数を照射したあと、5~9回、10~18グレイを局所照射する方法
*再発リスクの高い人が対象
断端の近くにがん細胞があった場合
がん細胞があるかないかはっきりしない場合など
*電子線が一般的
⇒最初にできたがんの周囲に局所再発の予防効果を高める
《はいはい、わかってますよ~》
主治医にも、念押しのように、再発は0ではありませんって
きっぱりと言われてますからねぇ。
続けて照射することで再発予防の効果が高まるため、
体調を整えることが大切だそうで、
風邪などには気をつけなくちゃね

応援のクリックよろしくね


