人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

ホセ・カレーラス「トスティ歌曲集」(フィリップス)

2009-12-06 05:12:13 | 音楽
トスティを本当に知ったのは、自身歌ったことはないが、ワグネルだった。畑中
先生/ワグネルの演奏(男声合唱編曲版)でしばしば聴いていた。

ある時、カレーラスの歌ったものがいいらしいと、本CDを購入した。--期待に
違(たが)わなかった。

このCDを繰り返し何回聴いたことだろう。カレーラスの魅力は、やや太め、やや
暗めの声である。ときおりのカレーラス節と、思い入れ、わずかなルバートにもひ
きつけられる。トスティを聴くなら、まずはカレーラスで!、とおすすめできる
CDである。

伴奏は、エドアルド・ミュラー指揮 イギリス室内管弦楽団


なお、カレーラスは今年も来日、今週12月9日にサントリー・ホールでクリスマス・
コンサートを開く。何ヶ月も前から何万円もするチケットが前売りとなるが、プロ
グラムが発表になるのは2週間前である。

(本CDの曲目)
1.セレナータ
2.秘密(ひめごと)
3.マレキアーレ
4.私は死にたい
5.魅惑
6.別れの歌
7.最後の歌
8.暁は先から
9.四月
10.理想の女(ひと)
11.夢
12.かわいい口もと
13.君なんかもう
14.さようなら


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常森寿子・小松英典「日本の... | トップ | 若松節朗監督「沈まぬ太陽」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライブ録音 (wajimase)
2009-12-07 21:15:56
1996年ウイーン、ムジークフェラインザールでのライブCDを持っています。この前は合唱で、もう一度、セレナータ、最後の歌、僕は思っている、悲しみ、を歌いました。特に悲しみは最高にいい歌で、100回歌っても飽きない、トスティは美しいメロディーです。それにしてもイタリア語はやはり難しかったです。カレーラスはそんなに人気があるのですね・・・。
Unknown (katsura1125)
2009-12-08 21:01:27
wajimaseさん、いつも有難うございます。
トスティーはほんとメロディー・メーカーですネ。「悲しみ」の原題(イタリア語)を教えていただけますでしょうか。
Tristezza です。 (wajimase)
2009-12-08 22:52:43
ワグネルライブラリー103回定演で聴けます。僕も君と共に祈ろう。プレゴというスパゲティーソースがありますが、prego=祈る、からきているようです。
サンクス (katsura1125)
2009-12-09 05:49:12
有難うございます。聴いてみますね~。
寒くなってきました。御身ご自愛のほど。

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事