人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

5/4 第73回東京六大学合唱連盟演奏会(長文)

2024-05-14 05:00:00 | 音楽

5月4日(土・祝)、みどりの日。東京六大学合唱連盟定期演奏
会(六連)を聴く(
16時30分開演。於パルテノン多摩大ホール)。

多摩センターにはしばしば行くが、「パルテノン多摩」は初めて
だ。

今回は法政が単独ステージに復活し、「ご同慶の至り」なり。


<プログラム>
エール交歓
1.法政)アリオンコール
 ・夢みたものは・・・・・・(木下牧子)
 ・見上げてごらん夜の星を(いずみたく)
 ・君といつまでも(弾厚作)
 ・わが抒情詩(千原英喜)
2.立教)グリークラブ
 ・日本民謡集(清水脩)
 指揮:田中豊輝

3.東大)コールアカデミー
 ・祝典合唱曲(スメタナ)
 ・合唱団連合(ブルックナー)
 ・ラシーヌ讃歌(フォーレ)
 ・レクイエム(プッチーニ)
 指揮:奥村泰憲 ピアノ:三木蓉子 ヴィオラ:鈴木友紀子
4.早稲田)グリークラブ
 ・ワセグリミュージカルメドレー
 指揮:三好草平 編曲・ピアノ:久田菜美

5.明治)グリークラブ
 ・明日へ続く道(千原英喜)
 指揮:佐藤賢太郎 ピアノ:村田智佳子
6.慶應)ワグネル・ソサィエティー男声合唱団
 ・輪廻(西村朗)
 指揮:福永一博 ピアノ:前田勝則 打楽器:北條歩夢

7.合同演奏
 ・くちびるに歌を(信長貴富)
 指揮:真下洋介 ピアノ:小田裕之



以下いつもながらつたないコメントにご容赦を

エール交歓 合唱の人数
(法政)10人・・・・・・途中で1人がブレザー等を着替え、早稲田に移動。
(立教)10人
(東大)12人
(早稲田)22人?(概算、以下同じ)
(明治)15人?
(慶應)29人?

1.法政)アリオンコール (合唱10人)
「法政大学の外へ活路を見出し、形を変えつつ活動を再開しています。指導者
はいなければ団員数も10人に満たないと、吹けば飛ぶような状態ではあります
が、・・・・・・」(プログラムより)

合唱団11人(指揮を含む)の構成は、
T1 男性1(武蔵野音大)+女性3(法政2、埼玉県立1)
T2 男性2(武蔵野音大、和光)
B1 男性2(早稲田、藝大)
B2 男性1(法政)
(プログラムによれば)その他新入生2

 ・夢みたものは・・・・・・(木下牧子)
 ・見上げてごらん夜の星を(いずみたく)
 ・君といつまでも(弾厚作)
 ・わが抒情詩(千原英喜)
「よく帰ってきた」ということかしらん。拍手が多かった。

2.立教)グリークラブ (10人)
 ・日本民謡集(清水脩/ア・カペラ)
田中先生は自分で楽譜を持って登場。
10人という少人数合唱に「日本民謡集」はどうかしらんと思った
が、思ったよりよかった。
「そうらん節」:(前ステージと異なり)さすがに表情がある。
「機織唄」:初めて(?)聴いたが、ゆっくりしたpの曲。いろ
いろな表情を見せる。
「佐渡おけさ」:デュナーミクを精一杯大きくした歌いぶり。f
で終わる。 
その他「五木の子守唄」、「最上川舟唄」。

 --休憩(20分)--

3.東大)コールアカデミー (13人)
 ・祝典合唱曲(スメタナ)
 ・合唱団連合(ブルックナー) 以上ア・カペラ
 ・ラシーヌ讃歌(フォーレ)
 ・レクイエム(プッチーニ)
プッチーニの宗教曲というかレクイエムは私は初めてだ(演奏時
間は約5分40秒)が、ヴィオラも入りおもしろく聴いた。
ラシーヌ讃歌はいい曲でよく聴くが、意外と難しい。もう少し
legatoの流れ(legato唱法)があってもよかった?

4.早稲田)グリークラブ (25人)
 ・ワセグリミュージカルメドレー
どんなステージ衣装と思いきや、いつものブレザー姿。
三好先生は明治グリー出身。白ズボンに白のブレザー姿。
10曲のミュージカル・メドレー。オフザケのないもので、好まし
く、久田氏の編曲も含め、思ったよりよかった。
三好先生の指揮ぶりはまったくもってバーンスタイン風。
アンコール(斎太郎節)サービスはなくてもよかったかも?


5.明治)グリークラブ (18人)
 ・明日へ続く道(千原英喜)
初演は、早大コール・フリューゲルによる男声合唱(YouTubeで
聴くことができる)。
作詩の星野富弘さんは、先日4月28日に78歳で亡くなられたばか
りだ。
佐藤先生は右手左手を駆使した指揮。ピアノのタッチがすばらし
い。フィンガースナップから手拍子で動いた。

 --休憩(20分)--

6.慶應)ワグネル・ソサィエティー男声合唱団 (30人)
 ・輪廻(西村朗)
多くのメンバーが水入りのワイングラスを片手に登場。
昨年、69歳で亡くなった西村朗の作曲。私には初めての曲だが、
「組曲」ではなく、萩原朔太郎の長めの詩を一曲とした演奏時間
20分弱のものだ。
福永先生は譜面台の譜面は閉じたまま、両足を広げ、やや腰を落
とした没入型の指揮。

いきなり客席後方まで声が「飛ん」でくる。やはり、客観的に言
って、「現在の」六連では「圧倒的」に本格的な発声だ。
(--改めて言うまでもなく、各団員とも「歌が好きで、歌う気持ち」に差が
あるわけではないけれども。)

途中でワイングラスのヒューという音に、3人(?)の鈴が入る。
軽い木魚のような打楽器とともに足踏みも。
前田先生のピアノも含め、Concentrationを切らさない、「説得
力」のある演奏だった。
一度きりの演奏で終わるのはもったいない?



7.合同演奏
拝聴せず、失礼した。
終演はいったい何時になったのかしらん。



チラシ


プログラム表紙



14:58 あざみ野団地


15:26 新百合ヶ丘


15:27


15:29


15:45


15:46 パルテノン多摩は、改札を出て左へ。


15:49 ヴィ・ド・フランスで軽食


15:50


15:52


16:02


16:03


16:03 GW、家族連れの賑わい


16:04


16:05


16:05


16:07


16:07


16:08 パルテノン多摩


16:09 パルテノン多摩大ホールは若い人々でいっぱい。


16:12 大ホール 客席数:1,154人


16:12


17:23 1回目の休憩



18:54 2回目の休憩


19:03


19:08


19:11 まもなく第6ステージ(慶應ワグネル)


19:33 ワグネルの演奏が終わり、退場。


19:34 これより合同演奏ステージ(聴かずに失礼)


19:35


19:35


19:36


19:37


19:38


19:40


19:41 小田急多摩センター


19:54


20:02 新百合ヶ丘


20:30 大場町着


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大河ドラマ『翔ぶが如く』(D... | トップ | 工藤雪枝『特攻へのレクイエ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名もなく貧しくも美しくはない (minorer)
2024-05-14 08:22:18
法政アリオンの歌った「見上げてごらん夜の星を」は、フライヤーでは編曲不詳となっていますね
現在市販されているグリークラブアルバムには編曲者名が記載されているのですが
詠み人知らず扱いではあっても、こうして歌い継がれていくことはうれしいものです
Re:名もなく・・・・・・ (katsura1125)
2024-05-14 09:13:38
minorerさま、早速に有難うございました。
私も気づきましたが、あえて言及せず(笑)。

他にも気づいたことはあったのですが、それもあえてブログに取り上げるまでもなく(笑)。
Unknown (minorer)
2024-05-14 10:10:06
秘すれば花 というわけですね
肝に銘じておきましょう(笑)
とかく自分のブログでは喋りすぎ
Unknown (katsura1125)
2024-05-14 11:53:56
「他にも気づいたことはあったのですが、それもあえてブログに取り上げるまでもなく(笑)。」はそれこそ蛇足でした(爆)。

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事