酒酒楽楽

酒酒落落という言葉があるらしいですが、私の場合は『酒酒楽楽』で、お酒と共に楽しい人生を送りたいと考えております。

ゆずたねローション 手作りセット

2007-06-16 20:58:54 | 健康


ロハスな「ゆずたねローション」手作りセット キャンペーンのお知らせ


ロハスな「ゆずたねローション」の手作りセットが、

今なら、おまけ(試供品)がついて

1セット 1,600円(旬未、ゆずの種、ハーブなど全て揃っています)


作り方は簡単です。 

全部自然素材ですので敏感なお肌にも安心して使えます。

お肌に自信がある方も

お肌にちょっと自信がなくなってきた方も

どうぞお試しくださいね。

  
お問い合わせは、当ブログ(酒酒楽楽)または加登屋酒店までお願いします。



新「酒酒楽楽」にも投稿しております。どうぞおいでくださいませ。


ブロろ~ぐ - BLOG INDEX -
わたしのプロフィール(リンク依頼もこちらから)




中高年の食を考える(特に私の場合)

2006-04-08 20:17:08 | 健康
          

いきなりこんな画像でスミマセン。

お腹がすいている人には目の毒ですね。

先日、ちょっと買い物に出た時に急にこんなのが食べたくなったんですよ。

しばらく食べてないなぁ。

自分で作ってもいいんだけど・・・・・揚げたてのカリカリを食べたいし・・・・・

じゃあ、二人だけで入学祝ということに・・・・・となったわけです。


<   <


①枚目=初めに小さいすり鉢に入ったゴマが出てきたので、“ゴマすり”の練習。

②枚目=すったゴマに特製ソースを混ぜます。

③枚目=いよいよヒレカツとエビフライのお出まし。①のゴマソースをつけていただきます。

④枚目=とん汁まで登場です。(娘はあさり汁を注文)


食べていて気が付きました。いくら大食漢の私でもこんなには食べられません。

途中でよっぱらになりました。

一番美味しく思えたのはお新香でした。


お財布の中が寂しくなると、「霞を食べて生きていく」とかよく言いますが、

私の場合は

<   <


今の季節は“ふきのとう味噌”が美味しく感じられます。

ここで、ふきのとう味噌 いっこんま流作り方。

①枚目=摘んできたふきのとうをきれいに水洗いします。

②枚目=細かく刻みます。

③枚目=フライパンにサラダ油少々を熱し、刻んだふきのとうを入れ、弱火でかき混ぜる。(画像が暗くなってしまいました)

④火が通って柔らかくなったら、砂糖少々と味噌(プラス鰹節)で味を調える。

これは、あくまでもいっこんま流ですので悪しからず。

いっこんま流は味噌というより“味噌和え”と言ったほうがいいかも(ふきのとうの苦味が好きなんですよ。)

その他、こういうのもいいですね。飽きが来ません。青菜のおひたしです。

          

ハイ、皮下脂肪を充分蓄えてありますので・・・・・



そして、デザートはM子さんからの頂き物で、ヨーグルトムース。

          

          


M子さん手作りのヨーグルトムースにちゃんとブルーベリーソースまで添えられて・・・

大変美味しくいただき、栄養補給になりました。



しまった!!カスピ海ヨーグルトが・・・

2005-05-31 22:32:30 | 健康
出来てないんです。
夕べ、500mlの牛乳パック2本にヨーグルトの種を入れたはずなのに
ヨーグルトになっていないんです。

どうしましょう。

今まで約3年くらいずうっと、娘が作ってくれていたのですが、
この4月から、事務所に手伝いに行くようになり、帰りがいつも遅いので、
私がやるようになっていたのです。

仕方がない、こうなったら冷凍にしていた種を使いましょう。

ということで、本日は、写真なしです。

よろしかったら、こちらへもどうぞお出かけ下さい。
http://8906.teacup.com/katoya/bbs






ダンベルで健康体操

2005-05-19 15:51:39 | 健康
 我が家にあるダンベルの数々。
 と言いましてもこれだけです。
 
 手前のは、前に公民館のストレッチ体操クラブに通っていたときに、
市販のダンベルを買い損ねて、間に合わせに急遽作ったものです。
 
 近くの川原の砂を500mlのペットボトルに入れました。
これで、約1キログラムあります。(写真の赤いのが1kgです)
 これ、なかなかの名案だと思いませんか。私が考えたのではないですが・・・。

 「ハイ、次は、二つ一緒に右手に持って・・・」と言われた時には、
私のような小さい手の者にはさすが困りましたけど。

 これらを常に目に付くところに置くと、いつでも誰でも使えます。
 暇な時に、テレビを見ながらダンベル体操。

    (注)急に重いダンベルを持つのは良くありません。例え腕に自信があっても軽いのから       ゆっくりと、そして、少しずつ。

究極の料理酒

2005-04-30 16:25:57 | 健康
 料理酒にもいろいろありますが、私が今使っているのは、仁井田本家から昨年発売されました「金寶自然酒の料理酒・旬味(しゅんみ)」というものです。

 「農薬・化学肥料を一切使わず育てた自然米と、阿武隈山系の天然水を使い、独自の四段仕込で健康に良い自然酒造りを行ってきた仁井田本家が、数年前からアイデアをあたためてきたもの・・・それが料理酒でした」   十八代蔵元 (パンフレットより抜粋)

 高いアルコール度で素材の持ち味を上手く引き出し、天然のアミノ酸が豊富なので食材に旨みを与えてくれる「旬味」はどんな料理にも使えて、どんな料理も美味しく出来上がります。
 
 だから、お料理が楽しくなりますし、家族にも大変喜ばれております。

 「医食同源」といいますが、この「旬味」を多くの方にお勧めしたいと考えているところです。

健康診断 異常なし

2005-04-20 21:32:55 | 健康
 今日もまた健康診断です。
 
 初めに尿検査、次に胃カメラ。
 胃カメラは、写真のような機械で。
 最初に小さいコップで美味しい(?)飲み物を飲み、その後、にがーいどろどろしたものを口の中に入れられ(約5分間)、胃カメラが喉を通過する際の刺激を和らげるらしいです。
最後に、不安を取り除くためなのか全身がだるいようなふわーっとなる様な注射を一本と準備に少々時間がかかりました。

 準備万端で始まり始まり。
 私も全身が上記のような状態で、先生の説明を聞きながら、カメラの画面に見入っておりました。
 
 約1時間の仮眠の後、今度は動脈硬化の検査、心電図、エックス線撮影、血液検査。

 結果は、すべて異常なし。
 体重さえ減らせば良い ということでしたが、
 これは、いやしい系の私にとって、大変重要かつ非常に難しい課題であります。



エコー

2005-04-19 15:51:50 | 健康
 きのうの記事『夜桜』に「ひとやん」さんからコメントがありました。
 
 朝、メールを確認していて気がつき、びっくりしたり嬉しいやらで、思わず家族に発表してしまいました。
 トラックバックもしてあって感謝!!感謝!!です。

 コメントは今まで「さっちゃん」さんと「ひとやん」さんの二人だけなのです。
 
 こんな私の拙いブログでも読んでくださる方がいらっしゃるのだから、頑張らなくちゃと思った次第です。トラックバックの仕方も覚えたいし・・・。

 さて、きょうの話題ですが、
 昨日、近くの内科医院で検査(エコー)を受けました。2月に予約をしていたのです。
 
 前日の夕食を早く済ませた上、朝食を食べないで行ったので、時々お腹がグーグーでした。
 
 結果は「異常なし」ですが、運動不足と食べ過ぎで肥満体の私に、脂肪肝という判定が下されました。
 予約した日からダイエットに心がけていれば、間に合ったかも・・・・・

 20日には胃カメラとかその他諸々の検査があります。