酒酒楽楽

酒酒落落という言葉があるらしいですが、私の場合は『酒酒楽楽』で、お酒と共に楽しい人生を送りたいと考えております。

小田和正 58歳を歌う

2006-01-31 18:37:57 | Weblog
                 


1月22日のNHK「人間ドキュメント」は『小田和正58歳を歌う』だった。(1月26日深夜再放送)


小田和正は、1947年9月生まれの58歳。いわゆる団塊世代だ。

東北大学工学部建築学科を卒業し、同級生が大手ゼネコンなどへ就職していく中、

彼は、高校の同級生と共に“オフコース”を結成して音楽活動の道を選んだ。

私は若い頃(オフコース時代)の小田和正を知らない。

彼の同級生達も彼の音楽にあまり興味をを示さなかったらしい。

おそらく企業戦士として働いていた頃にはその余裕がなかったのかも知れない。


小田和正にも波はあった。オフコースも解散した。

            


小田和正のプロフィールを検索してみた。
  1947年9月20日生まれ 神奈川県横浜市出身
  東北大学工学部卒業  早稲田大学理工学部建築学科修士課程卒業
  1969年オフコース結成
  1989年の東京ドーム「The Night With Us」の公演を最後にオフコース解散
  20年間の活動に終止符。以後、ソロとして映画など多岐にわたり活躍。



定年を迎えようとしている今、またはリストラで小さな関連会社へ移った今、

小田和正のライブに足を運ぶようになった中高年男性が多くなってきたという。

その中には、彼の同級生の姿もあった。


小田和正は、この日もステージの上で元気に走り回っていた。とても58歳とは思えない。

1ステージ3時間で30曲を熱唱し、歌いながら走った距離が1.5キロメートル。

ツアーの最中もジムに通い、ウォーキングマシーン(ランニングマシーン?)で走るし、喉の治療も怠らない。


「体力が衰えるのは男として哀れだ」と言う。


そして、

「同級生が定年を迎える今まで自分が歌い続けているとは予想だにしなかった。」

「やめるときはふっとやめる。」と。

また、

「世代論でひとくくりにしないで」

「人はひとりひとり違う。」

「僕はもう少し走れそうな気がする。」と。




彼の歌は、定年を迎える同級生への応援歌のように聞こえた。

「和正が頑張っていることは、俺達の励みなんだよ」と。


同級生を思って書いた歌「そして今も」

本当にきみを愛せているか 

あの日々はまだかがやいているか 

今もきみの中にぼくはいるか・・・・・




同級生の目が心なしか潤んでいた。




         いっこんま作


カキフライが我ながらふっくらさくさくに揚がりました。

タルタルソースでいただきました。

あなたならビールですか、日本酒ですか?








それでいいのか 蕎麦打ち男

2006-01-28 20:12:30 | Weblog



残間里江子いえば、山口百恵の「蒼い時」をプロジュースし、

現在イベント会社の女性社長として知られている。

また、来年技能五輪・アビリンピックが日本で開かれる予定で、

彼女がその総合プロジューサーになっている。


(残間里江子さんのブログ「今夜も眠っちゃいられない」)




その彼女が身辺の団塊男と団塊女のこれまでの生き様を細かく分析し、

「それでいいのか?」と問いかけている。

残間さんの観察眼と加えて言葉はとても厳しいもので、当の団塊世代の私にとっては大変怖い存在である。

また、同じ団塊世代なら理解しあえるであろうことや、

お互いに大声で笑って済ませるようなことでも、

他の世代の人から見れば、おそらく冷ややかな目を向けられそうで、

なるべくならそっと隠していたいような気持ちになった。


とまあ、第5章まではそんな調子だが、やはり第6章、第7章は読み応えがあった。


1986年 働く女性105人を集めてのトークセッション「地球は私の仕事場です」

1991年 各界の有識者134人を集めてのシンポジウム「21世紀への伝言」

2001年 50歳以上の大人を主役にして連続10日間のトークイベント「大人から幸せになろう」

の3つのイベントを開催した。

特に3つ目は「この時代に生きる50代以上の人たちが何を考え、

どこへ行こうとしているのかについて知りたいと思って立案したもの。」

パネリストを見るとそうそうたるメンバーがそろっている。

栗原はるみ、日野晧正、三枝茂彰、筑紫哲也、倍賞美津子、内田裕也、椎名誠、大石静、

奥田瑛二、安藤和津、黒柳徹子、大宅映子、新井満、コシノジュンコ・・・・・


そこで得た結論は

「実年齢を超越して活き活きと輝いている人というのは、二つのソウゾウリョク、

つまり、『想像力』と『創造力』を持っているだった。とりわけいくつになっても

変化を恐れず新しい自分を切り拓いているクリエイティブな人(創造的な人)は

心身ともに真の若さに貫かれていた。

アクティブシニアからクリエイティブシニアへ。

私はここで、ようやく鬱鬱した日々から解放されたのだった。」



第7章「このまま朽ちるな!」  

*夫婦で高尾山に登り、もう一度夫との生活継続を帰する妻達。

*第2の人生を、正しく、きちんとやり直したい、

 夫婦が互いに見直すためのきっかけにしたい人たちのためのシニア海外ボランティア。

*北海道の移住モデル事業「第2のふるさと探し」 and so on.



そして、「一生塊でいよう!」と。

その接着剤となるのが吉田拓郎と中島みゆきだという。

彼らの影響なのか最近オヤジバンドの結成が増えているし、

歌声喫茶に出入りする団塊世代が増えてきているそうだ。


注)残間里江子  1950年生まれ (団塊世代)




お疲れさま。お茶をどうぞ。

 いっこんま作







次回予告

NHK 人間ドキュメント「小田和正 58歳を歌う」から





金寳自然酒の“たる酒”新酒のご案内

2006-01-26 15:46:21 | お酒に関すること
金寳自然酒の“たる酒”  (予約限定)

              新酒の自然酒を

               杉樽から

              一本一本手詰めした

               木の香が薫る

              旨み豊かな味わい



   ご注文申込期間   2月7日(火)締め切りとさせて頂きます

   発 売 日       2月22日(水)

   価   格        1,386円(720ミリリットル)




   ほのかに薫る木の香と

   ふくよかな自然酒の織りなす

   絶妙な味わいをお楽しみいただけます。


          自然米100%使用(農薬・化学肥料を一切使わず栽培した酒米)

          飲用温度は5℃から20℃がお奨めです


お申込受付 
加登屋酒店  皆様のお越しをお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。




仁井田本家HP  社長ブログ

Now or never  今しかない

2006-01-21 19:35:18 | Weblog


冷たい風がヒューヒュー吹いていたが、

夫の予定表を見ると開いている日はこの日しかない。

期日が迫っていたので、娘と一緒に街へ出て行くことにした。

登録の手続きを済ませると、あと少し時間に余裕があり、約束どおりにあの店へ。

 

実は前日に予約を入れていたので、望み通りのいい席に案内された。

寒さが厳しいので公園で休む人もゲートボールをする人もいないがその静寂さが何とも言えない。

おまけに平日の昼なので、店の中も閑散としていて煩わしさがなく正に私好み。



静かな場所で貸しきり状態。そこで少しだけの贅沢を味わうことにした。

本来ならフルコース10品で2,940円を 6品で1,575円をお願いし、

飲み物は温かいお茶をいただいたのでそれでいいことにした。


先ずは一品目、「最高級馬刺しのぼたん花つくり にんにくたれ」



二品目は「野菜のクリームスープ」



三品目は「グラニテ」 お口直しのための赤ワインのシャーベット。



この辺でちょっと心配になった。「これでお腹一杯になるのかしら?」

でもでも・・・・

四品目は

「寒ブリのレアー焼き ポメリーマスタードソース」 または 「サーロインステーキベークドポテト添え」

一つずつ注文して、一度に二つの美味しさを味わおうとする私達母娘。(これいつものパターン)

「寒ブリの・・・」
「サーロイン・・・」

そして五品目は、「鱈の白子天ぷらうどん」 白子の天ぷらは初めて。



讃岐うどんはこしが強いので少しずつよくかんでゆっくり食べた。

お陰で満腹中枢がしっかりと働き、さっきの心配はなくなった。

最後の六品目。デセールの「紅いもとチーズのベークドケーキといちごのアイス」そして紅茶。




娘から 「Now or never」の意味を教えられた。 「今しかない」



今、この時間を大事に悔いのない人生を送ろう!!  

だらだらと目的もなく生きるのではなく、やるべきことを精一杯やり密度の濃い時間を過ごそう!!

そう思った日に、では早速・・・・と 


「Today or never」な日になった私だった。


じゃんじゃん。




人体の不思議展

2006-01-19 20:53:12 | Weblog



「人体の不思議展」
が郡山市のビッグパレットふくしまを会場に開かれている。

用事があって市街へ行った帰りに寄ってみた。

最終日まで何日もないので、多くのファン?で大混雑で、駐車場もご覧の通りである。

会場周辺は西からのものすごい強風が吹いていたが、このへんてこなブリッジで幾分抑えられていた。



中の様子は写真に収めることが出来ない。

献体された遺体を解剖し、中の水分を取り除ききれいに乾燥された人体が幾つもあり、皆釘付けであった。

人体をまるでハムのように断面に切ったものや血管丸出し、神経丸出しのもの。

肝臓を右手に、長い長い腸を左手に持ったもの。



おそらく団塊の世代であろう容姿端麗な女性グループ(4,5人)が気になり、

少し付いて歩いていたが、

しばらくして、彼女達が解説者つきの別な団体にもぐりこんで行ったので、それはやめた。



「人体触体験」のコーナーもあり、最初迷った私達もこんな経験はもうないであろうと考えて勇気を出して触ってみた。

脳みそを両手に持って重さを感じるコーナー。脳みそは男女それぞれ重さが違うらしい。

月ごとの胎児もあった。これは生まれてすぐに亡くなった我が子思い出されて・・・・・

  人体の不思議展詳細
               (「会場の様子」をクリックすると中の様子を見ることが出来ます) 


少しだけ贅沢して美味しい昼食を食べた私達。

人体を見れば気分が悪くなるのでは?と心配したが、案外そうでもなかった。

しかし、家を出る前に「夕ご飯はもつ煮こみにしよう」と下ごしらえをしたのだが、

さすが、これはキャンセルした。


そして



これを裁くぐらいなら出来るかもしれないと、ない力を振り絞って頑張ってみた。
(まあまあ上出来)


気分転換に白鳥の写真をどうぞ。








小さい命を救って!!

2006-01-17 20:57:54 | Weblog
冬季休刊中の未歩さん(チロリアンランプさん)のブログ「つぶやきにより

生後6ヶ月の七海(ななみ)ちゃんの小さい命が

2月末に生きている可能性が1パーセント以下と診断され、

アメリカでの血液透析・腎臓移植が、ななみちゃんを救う唯一の手段であり、

「ななみちゃんを救う会」では多くの善意ある方々のご協力を求めていることを知りました。

私もささやかながら募金したいと思います。

どうか皆様、彩花ちゃんの時と同様

ななみちゃんの命を救うためによろしくお願い申し上げます。

ななみちゃんを救う会



だるま市

2006-01-15 21:16:13 | Weblog
今日は小正月。

昨日は寒九の雨(小寒より数えて9日目)となり、今日の空模様も危ぶまれたところだが、

日ごろの行いよろしく願いが叶い、今の時季としてはこの上ない青空となり、

三春町のだるま市を待ちに待っていた私は朝からそわそわしていた。

課長ならぬ家長より承諾を得たので、義母と娘を誘い、行き先は三春町交流館「まほら」。

ここは、約1年前にも同じメンバーで建築関連の展覧会に行っていたので、場所はわかっていた。

今日は温かい。そう思いながら家を出てきたが、

まほらへ着いた午後2時頃はもう日が陰り始めて吹く風も冷たくなっていた。

寒さに震えながら太鼓とひょっとこ踊りの開演を待つアマチュアカメラマン。



じっとしていると寒いので、義母と娘に定刻になるまで露天を眺めて来るように指示し、いい場所を陣取ったつもりでいると、

「あんた、写真撮んなら前に来て撮りっせ、俺らはカメラ持ってねがら」と、

中年の優しそうなご夫婦が一番前の席を譲ってくれた。

このちゃっかりおばちゃん、

「あら、いいんですか。申し訳ありません」と、お言葉に甘えて一番前へ行き、

世の中いい人がいるもんだわといい気分になった。

程なく三春太鼓の演技が始まり



先ずはひょっとこが恥ずかしそうな表情でのご登場。



つづいて、私の分身とも言うべきおかめ様。いや~なんとかわいいことか。



これは、大黒様?カメラを向けたら拒否されてしまった。う~ん、ふくざつ。



チャンチャカどんどん 鐘と太鼓に合わせて 踊りだす。



どんどんチャンチャカ。





ひょっとこの表情がおかしくて夢中になって写真を撮っていた私だったが、

辺りの雰囲気が急に変わったことに気づきはじめた。

踊り手が踊りながら紅白餅やみかんを配っていたのだが、終わりに近づいた頃には



いや~、気前がいいのなんの。箱ごと持って観衆の真ん前へ近づいたのだ。

なくなったら大変、今のうち。

「私にも~~」と、手を出してしっかり紅白1ヶずつもらえた。ラッキー!!


次の回にもこの腹の皮がよじれるほどにおかしい踊りをもう一度見たかったが、

寒さがますます厳しくなったので、

先のお面とだるまを買い、じゃがバターや回転やきを食べながら帰ってきた。



帰りはお決まりのコース、トーフカフェと三春の里伝承館へ寄って来たのは言うまでもない。


ひょっとこ踊りを見て、この数日間の心の影がどこかへ飛んで行ったようだ。

明日からまた頑張ろう!!


**このひょっとことおかめのお面を新年会やおめでたい席で余興を考えているあなたに貸し出しいたします。お申し込みは「酒酒楽楽」いっこんま まで**





団塊世代の老後は?

2006-01-10 22:33:15 | Weblog
我が家にも沢山の年賀状が届いた。

「酒酒楽楽」のお客様、友人、知人、親戚、昔の職場の仲間、そしてブログを通して親しくなった方々からも沢山沢山いただいた。

まだ、返事を書いてない方にはここでお詫びを申し上げなければ・・・。

言い訳はしません。「ごめんね」


で、1枚1枚読んでみてつくづく思ったことは、

今私たち団塊の世代は、いろんな面で大変な選択を強いられているということ。


一例をあげてみよう。これは、Sという友人からのもの。

   父は戌年なので、今年96歳になります。

   母は寝たきりで声も出せなくなりましたが、もうすぐ93歳。

   二人とも元気に入院中・・・。兄夫婦、姉妹で代わる代わる

   見舞う毎日です。上の写真は(都合により割愛)病院でくつろぐ二人です。

   とは言っても、母は恍惚の人。父はそんな母を嘆く一方で

   日曜版掲載のクロスワードパズルを楽しみながら、退院できると信じて

   病院生活を送っています。

   希望あふれる年になりますように


友人Sにはご主人と長男がいるが、上記のように両親のことがあるので、

実家の近くに単身赴任中である。

最後に「もう少しここにいるつもりです」と記してあった。

*ご両親のお元気そうなそして幸せいっぱいの写真入りの年賀状だ。


私の周りを見回しても「高齢社会」そのものだし、私自身も高齢者の仲間入りをする日が間近になってきた。

友人Sと電話で話した。

「私たち団塊世代は、少子化で子どもには期待はできないかもしれないが、

人数が多い分、みんなで知恵を出し合い、団結して何か出来るんじゃないか」と。

先日別な友人も

「お茶を飲みながらのおしゃべりタイムをつくろうね」と言ってくれた。


少し見通しが明るくなってきたような気がする。





自然食品の店へ

2006-01-05 23:26:43 | Weblog


市内の各所へ用事があり車でぐるぐる走っていて目に付いたのが

「創空間富や蔵」の看板だった。

ちょっと寄ってみようということになり静かに駐車場へ入って行った。



創空間富や蔵といえば、時々コンサートやライブが開かれ、自然食品も扱っているということは

前にホームページを見て知っていたが、なかなか行く機会がなかった。

中に入ると自然食品の数(種類)の多さに驚かされた。

仁井田本家の自然酒や旬味もあった。

福島立子山の凍み豆腐それと豆乳、パンなどを買い求め店を出た。




敷地内に気になるカフェもあるようだし、今度何かイベントがある時にまた行ってみようと思う。


近くに郡山文学の森美術館、鎌倉市より移築された久米正雄邸などもある。


この後家に帰る頃には雪が降ってきて、道路の白線が見えなくなるほどで、

雪道に慣れていない私は少々緊張した。

しかし運よくその緊張もまもなく解けた。

実家により、家に着く頃にはもう雪が止んでいたのだ。



新年のご挨拶

2006-01-01 17:16:49 | Weblog
         
          新年明けましておめでとうございます。

          昨年中は大変お世話になりました。


          今年の目標は  アンダンテ

          人生もブログも

          地に足をつけて、歩くような速さでゆっくりと

          歩んでまいりたいと思います。


          本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。