goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

土地建物の名義変更を自分で行う事にトライ・・そのー1

2025年04月29日 08時01分00秒 | 諸々

昨年8月に妻が亡くなり、それに伴い土地・建物の名義変更が発生3年以内に行わないと罰則が発生するとか

その様な法律が昨年度施行されました、自分は時間はあるが金が無いならば自分で試しにトライが一番かと

手始めに横浜法務局西湘二宮支局の場所の確認と、所要時間の確認、そして予約制の為に予約を入れる事が必要。

上記の目的で数日前の平日にでGo、午前9時出発でR1を約17Km強走行。所要時間は40分強ぐらいでした。

混み具合は曜日や時間帯によっても違うか?2階の受付での男性職員の言葉「色々と手間と必要書類が多いから」と。

いかにも専門家に頼んだ方が的な言い方でも「経済的に余裕が無い」と伝えたら、説明の為のコピー書類が渡された。

こちらは「作成の手助けでは無く、説明だけですから」と念をおされました。要は素人だと面倒で手間がかかる多分ね。

そんな空気を感じましたでも専門家じゃなく素人でも手続きの資格は認められているしいいじゃん後学の為と思えば。

こんな機会は滅多に無き事、ここまで歳を重ねれば恥かしいとか思う気も希薄だし、分からない事は堂々と聞くよオイラはね。

何回ぐらい通う事になるのか分からないが、やれるだけやってみようと思う。まだ時間的な余裕はタップリあるからね。

で・・手間が掛かりすぎて面倒?自分には難し過ぎると思ったら専門家に依頼でかな?と思うんですがね、先方には迷惑か

でも国が3年以内に手続きと奨励?してるんだし、少しは行う人の手助けをしてもね最初から「上から目線」じゃ~ね

予約は2~3週間に1度ぐらい、さてさてブログが終了するまでに終わるのかいなちょっと無理臭い感じがするな 

連休明けの平日に予約が取れました、渡されたコピー用紙(30枚ぐりあったかな?)をよく読んでおかなきゃね。          

             宜しければポチッとヨロピクね
                   
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

手渡された資料が多すぎる読んで行くと専門用語も出てくるし大丈夫か俺そんな気持が湧いて来ました。

こりゃ途中で司法書士頼む可能性も高いかなそんな弱気な自分がチラチラとと・・

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物分りの良い父親役もね・・... | トップ |   
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (玉ヰひろた)
2025-04-29 16:34:18
土地の測量は自分ではできないのでどうするのでしょう?
返信する
やばかったら…専門家かな? (siguma)
2025-04-30 01:24:15
JACKSさん、こんばんは!(^_-)-☆

意欲は感じられますが・・

やはり…専門家に頼んだ方が、間違いなく完了できると思いますよ!(^^)/

節約優先なら…頑張ってください!
返信する
玉ヰひろたさんへ! (JACKS)
2025-04-30 07:47:51
測量は必要ないですよ、今の住居の建物と土地の登記権利書があります、図面も添付されています。

現在の住居と土地の権利の名義を変更するだけですから。
返信する
sigumaさんへ! (JACKS)
2025-04-30 07:51:25
時間が2ねんいじょうあるのでトライかな?自分でもできるとは思いませんが。

どこまで出来るか試すのも面白いかと、しれなりに知識が身につくかも・・程度ですよ
返信する

コメントを投稿

諸々」カテゴリの最新記事