|
|
|
|
![]() ![]() コース:本庄駅+++横浜駅+++汐入駅・・・米海軍正面ゲート・・・施設見学・・・空母見学・・・ゲート ・・・汐入駅+++三浦海岸駅・・・河津桜見学・・・三浦海岸駅+++横浜駅+++本庄駅 旧日本軍から引き継いだ建物、ドライドッグを見学してから 空母まで歩き、ヘルメット・メガネ着用で乗艦しました | |||
カタパルトは4本あり、3秒で時速270kmまで加速して離艦 着艦はロープが3本ありフックを引っ掛けて、時速260kmから止まるそうだ ![]() そうそう艦載機がありませんが ![]() ![]() | |||
| |||
午後は京急で三浦海岸まで行き、河津桜を見てきました ![]() | |||
![]() ![]() JAL工場見学入館証 展示エリア内でコスプレ ![]() ![]() JAL機体整備工場にて その2 ![]() ![]() STARWARS機が離陸 上海航空機が離陸 工場の目の前が滑走路です、同じ高さから見学 ![]() ---------------------------------------------------------------- 築地場外市場は混んでましたねえ、人の波ですれ違いが大変でした ![]() 浅草界隈も外人がいっぱい、レンタル着物が人気のようでした ![]() ![]() ![]() 皇居二重橋(車窓から) ぐんまちゃん家発見 ![]() ![]() 築地本願寺は洋風建築 すしざんまいで美味しいお寿司 ![]() ![]() 浅草駒形橋にて、いいねー ![]() ![]() ![]() 仲見世通りにて 雷門:大きな提灯です ![]() ![]() おなじみの煙をあびて 着物姿の人が沢山いました |
![]() ![]() 城山展望台から 面白いカカシがあった ![]() ![]() スイレンが咲いてた 農村らしい風景 それぞれに人が住んでいるんですよね 現在の世には快適とはいえないと思いますが守ってるんですね 平穏な生活を犯さないように観光したいものです ![]() ![]() メイン通り、奥が城山 城山展望台にて ![]() ![]() マンホールの蓋に白川郷 水路には鯉らしき魚影 ![]() ![]() レトロな消火栓、ん?グラサン 駐車場のおみやげ屋 |
![]() ![]() スーパーカミオカンデの上 跡津坑道入口にて ![]() ![]() 坑内で大型機械などの説明 職員が昔の採掘を再現 坑内は14~15度位で寒いくらい、ライトダウンで調度良かったです ヘルメット着用と懐中電灯携帯は坑内の規則だそうです ![]() 電気をすべて消して漆黒の闇を経験しました ![]() スーパーカミオカンデの蓋の上にて、巨大です:パノラマ ![]() ![]() 各所にある水屋 図書館には二人のサインが 飛騨市神岡町は鉱山と湧き水の街でした ![]() 町内には各所に水屋と呼ばれる共同水場がありました 狭い路地や坂の上まで水路が張り巡らされています |
![]() ![]() 乗艦したカーティス・ウィルバー 甲板上にて ![]() ![]() 各種ミサイルの発射口 空母ロナルド・レーガンがいた |
12/23 今日は友人と2人で茨城県の筑波宇宙センターへ行って
|
![]() ![]() ![]() ![]() 現地の田島弥平旧宅案内所集合9時とのことで 島村の渡し経由で行くことにしました、無料です ![]() 訓練かな、河川敷に境消防団の人達が集まっていました ![]() ![]() 利根川は広いです、渡し場まで250mあります ![]() しかも船頭さんはまだ来ていませんでした ![]() 30分程待って乗せてもらいました(9人乗りの小型船) ![]() さて、ウォーキングは島村の大型養蚕農家群の見学です ![]() 見所毎に担当者が説明してくれました ![]() 蚕種農家として各農家は屋号を持っていて、外国にも輸出していたそうだ 建物の特徴は空気の循環をよくする為の、櫓(やぐら)という換気窓がある 昔は風よけの為、高い樫ぐねを持っていたが残っているものは少ないそうだ ところで、ウォーキングの参加者は歩くのが早い・・・ ![]() ![]() 運動として歩くには、こうでないとダメなんですね
境島村地区で、はつらつウォーキング大会(フォトスライド)表示されないときはこちら
|
![]() ![]() 今や秋葉原は電気の街じゃなく、AKBだって ![]() 今回、富士写真店さんのお誘いでバスツアーに参加しました ![]() ![]() ソニーの新型デジカメRX100、気になりますねぇ
|
全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます 中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります |