いたっちメモリーズ

いたっちメモリーズは薄れゆく記憶のメモリーとして、猫・家庭菜園
山歩き・ドライブ・伊勢崎市ハイキング協会参加記など

お知らせ

・このブログの記事一覧はこちらです
・私の伊勢崎市ハイキング協会での山行参加記:日付一覧付ページはこちらにあります

太田北部運動公園のネモフィラ     H240428

2012-04-28 | ドライブ

 ネモフィラ満開できれいでした、芝桜はまばらですが・・・ 

 薄いブルーのネモフィラ、ひたち海浜公園と同じようです
    トレインカーはありませんが、カートに乗せてました百円なり

 今年は芝桜の生育が悪いので、入場料無料とのことです
 売店がたくさんでてました

帰りに兼ねてから気になっていた、桐生市相生町の「めん処ふる川」
   に寄りました、お目当ては名物の幅広のひもかわうどん、
   幅が半端じゃない10cm位ある
   甘口の濃厚つゆでおいしかったです

 タレントレポーターの色紙がいくつも飾ってありました


ネモフィラ満開:太田北部運動公園/桐生名物ひもかわ:ふる川 表示されないときはこちら

全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます
中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます
マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります

コメント

裏山のヤマザクラ             H240424

2012-04-24 | さくら
ヤマザクラ


 ソメイヨシノは散りましたが、ヤマザクラはまだ咲いています 

 と思ったら、夜半の大風で散ってしまいました 

   文字通り 『明日ありと思うこころの仇桜・・・ 』 になるところでした


   
 ヒヨドリ  カラスの巣がありうるさい

コメント

せせらぎ公園鯉のぼり          H240423

2012-04-23 | イベント

 今年もせせらぎ公園から南に鯉のぼりが泳いでいます 

 4月7日、昨日からの大風でロープが切れたらしく
   張り直してました、御苦労様です


  4/7 大風でした   菜の花もあざやかに

コメント

オキナグサが咲いたよ          H240418

2012-04-18 | オキナグサ

 ついにオキナグサが開花しました 

 種から育てて2回目の春に咲きました 


  控えめに咲く 
  少し遅れているものも 

コメント

春爛漫の高尾山へ            H240415

2012-04-15 | ミドルトータスクラブ

 さくら満開の高尾山、日曜とあって人出が多いです 

  ケーブルカーの駅前では大正琴、薬王院では太鼓が演奏されていました 

  今日は春季大祭が開かれており、稚児修行の親子がたくさん来ていました
 子供は煌びやかに着飾ってパレードに参加するようです
 残念ながら時間が合わず見られませんでした 

 山麓駅ではサクラが満開でしたが、頂上ではまだつぼみでした 

  富士山はかすんでいて見えませんでした、残念 



 前回の富士山 H210315
 

 頂上パノラマ : どこも混んでましたねえ


春爛漫の高尾山へ(フォトスライド)表示されないときはこちら

全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます
中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます
マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります

コメント

陸上自衛隊相馬原駐屯地のイベント   H240414

2012-04-14 | 自衛隊関連

 自衛隊第12旅団の記念行事に行ってきた 


   隊員の関係者のお誘いで29人参加しました

   サクラは上の方はまだ早かったですね

   模擬店がたくさん出ていましたが、雨で寒く盛り上がりはいまいち

   隊員は雨の中1時間半も整列していて感心しました

   訓練展示は雨の為中止となり、ヘリコプターは少し上昇しホバリングだけで残念でした

   最後に大砲の轟音がすごかったです 


 模擬店には自衛隊グッズも  サクラはちらほら



陸上自衛隊第12旅団相馬原駐屯地のイベント(フォトスライド)表示されないときはこちら

全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます
中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます
マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります

コメント

赤堀城趾とサクラ             H240412

2012-04-12 | さくら

 赤堀城趾のサクラが咲いた 

 本丸の北側にあるサクラを背景に撮りました 

 赤堀城趾は城郭や本丸の土塁がしっかり残っていて保存状態はいいようだ


   
  本丸跡(東側から)

コメント

オキナグサもうすぐ咲くよ          H240410

2012-04-11 | オキナグサ

 2回目の春、咲くよ咲くよ 

 待ちに待った花芽がいくつも出てきた 


   
ぐんぐん花芽がのびる  

コメント