いたっちメモリーズ

いたっちメモリーズは薄れゆく記憶のメモリーとして、猫・家庭菜園
山歩き・ドライブ・伊勢崎市ハイキング協会参加記など

お知らせ

・このブログの記事一覧はこちらです
・私の伊勢崎市ハイキング協会での山行参加記:日付一覧付ページはこちらにあります

八ヶ岳の権現岳に登りました       20160730

2016-07-31 | 伊勢崎市ハイキング協会
観音平登山口の案内板(部分)

三ツ頭から見た権現岳、編笠山(左):パノラマ 

   
  青年小屋の赤提灯は           危険な岩場あり

   
  頂上は直立する岩峰           頂上直下に石祠があった
----------------------------------------------------------------------------------
コース:観音平P…雲海…押手川分岐…青年小屋…のろし場…権現小屋…権現岳2715m
     …三ツ頭…木戸口…ヘリポート…八ヶ岳横断歩道…観音平P


気軽に参加してしまいましたが、標高差1150mで急登が多く岩場や鎖場と喘ぎながら登りました 
尾根に出ると晴れ間も出てきて良かったです 
権現岳頂上は岩峰で標識は岩の上にあり皆で記念撮影は無理です 

   
  西ギボシの岩壁              東ギボシの鎖の横ばい

   
  権現小屋と頂上が見えた        権現岳頂上から東ギボシ(左)

   
  権現岳頂上から三ツ頭方向      三ツ頭にて編笠山

三ツ頭からの下りはずーっと樹林の中で閉口しました 
また八ヶ岳横断歩道に出てから観音平までが意外と長くあせりました 

コメント

黒部峡谷鉄道トロッコ列車に乗ってきた  20160717

2016-07-22 | 鉄道/青春18切符
   
  古城のような新柳河原発電所          黒薙駅の後曳橋

   
  欅平駅では雨が本降りに        宇奈月の山彦橋から

黒部峡谷鉄道は狭軌道の単線です
宇奈月駅と欅平駅で折返すとき機関車を反対側に付替えるんですね 
欅平で雨が本降りになってしまい、遊歩道の散策ができませんでした 

   
  欅平は本振りの雨            欅平の人喰岩

   
  名剣温泉方面が面白そう        猿のための吊橋、手摺は無し

   
  対岸のとちの湯露天風呂        柳橋駅で列車交換待ち

とちの湯露天風呂までは車で行けます、対岸のトロッコ列車がよく見える 
上の写真で川が左半分茶色になっていますが、サイレンが何回も鳴って 
ダムの水を放水した為です


   
  更に狭軌道の旧型、奥は宇奈月駅     やまびこ展望台から

コメント

GSAのあと白川郷を見学しました      20160716

2016-07-21 | 中高年の社会科見学
   
  城山展望台から             面白いカカシがあった

   
  スイレンが咲いてた           農村らしい風景

それぞれに人が住んでいるんですよね
現在の世には快適とはいえないと思いますが守ってるんですね
平穏な生活を犯さないように観光したいものです

   
  メイン通り、奥が城山          城山展望台にて

   
  マンホールの蓋に白川郷        水路には鯉らしき魚影

   
  レトロな消火栓、ん?グラサン     駐車場のおみやげ屋

コメント

GSA ジオスペースアドベンチャーに参加  20160716

2016-07-19 | 中高年の社会科見学
   
  スーパーカミオカンデの上       跡津坑道入口にて

   
  坑内で大型機械などの説明      職員が昔の採掘を再現

坑内は14~15度位で寒いくらい、ライトダウンで調度良かったです
ヘルメット着用と懐中電灯携帯は坑内の規則だそうです 
電気をすべて消して漆黒の闇を経験しました


スーパーカミオカンデの蓋の上にて、巨大です:パノラマ 

   
  各所にある水屋              図書館には二人のサインが

飛騨市神岡町は鉱山と湧き水の街でした 
町内には各所に水屋と呼ばれる共同水場がありました
狭い路地や坂の上まで水路が張り巡らされています

コメント

つぶやき:夜行一泊で岩手山に登った    20160707-9

2016-07-10 | 伊勢崎市ハイキング協会
   
  薬師岳頂上にて              不動平からお鉢を望む


中央火口丘と薬師岳(奥):パノラマ

   
  コマクサが満開でした          第二噴出口跡から焼走り

コメント