いたっちメモリーズ

いたっちメモリーズは薄れゆく記憶のメモリーとして、猫・家庭菜園
山歩き・ドライブ・伊勢崎市ハイキング協会参加記など

お知らせ

・このブログの記事一覧はこちらです
・私の伊勢崎市ハイキング協会での山行参加記:日付一覧付ページはこちらにあります

岩宿遺跡とカタクリ群生地散策        H250329

2013-03-29 | さくら

 みどり市笠懸町の岩宿でカタクリさくらまつり開催中です 

岩宿遺跡がある稲荷山の反対側にカタクリの群生地があります 

ピークは過ぎたようですがきれいでした
起伏がある斜面に生えているので、いろいろな方向から撮れます 

 

さくらはほとんど満開でした 

鹿の川沼パノラマ(約180°)

沼の畔には、かたくりの湯があります 


岩宿遺跡とカタクリ群生地散策(フォトスライド)表示されないときはこちら

全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます
中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます
マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります

コメント

オキナグサ花芽が出てきた         H250321

2013-03-23 | オキナグサ
花芽がでてきた

  絶滅危惧種のオキナグサ、種から育てて4年目 

2回目の花芽がでてきたよ 

よく見ると双葉がたくさんでてる 

もしかして、去年咲いた花の種かも 


花芽が出てる 双葉がたくさん

コメント

箕輪城趾&みさと梅まつりへ行ってきた  H250320 

2013-03-20 | ドライブ
箕輪城趾へ

 Oさんの案内で現在は高崎市になった箕郷町へ行って来ました 

 桜の開花も聞こえてきますが、梅の花見です 

花見の前に箕輪城趾を見学 
けっこう高台ですね、それに広い、周りに深い堀があります
杉の木をかなり伐採したらしく、明るく歩きやすくなりました 
二の丸の高台が駐車場になっていて眺めがよいです
しばし戦国時代に想いを馳せました 

本丸へのアプローチ 箕輪城の歴史説明

さて、みさと梅まつり会場、広いです見渡す限り、すごい人出 
餅つきのイベントで、つきたてを辛み餅でご馳走になりました 

榛名フルーツラインの梅の郷大橋から

帰りにちょっと離れてるが、富岡市のひなびた温泉へ 
一軒宿の大島鉱泉、入浴料はなんと360円也 
3時前到着、後5分位で入れますよと女将さん、一番湯でした 
ちょっと硫黄臭のある・無味・無色透明、暖まるお湯でした 
薪を燃やして沸かしてるらしく、煙突から煙が出てました
庭ではクジャクを飼っていましたよ

銭湯らしい壁の絵 おなじみケロリンの桶

  GPS上の記録
     総ドライブ距離   136.8km
     ぶらぶら歩行距離   5.1km


箕輪城趾&みさと梅まつり(フォトスライド)表示されないときはこちら

全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます
中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます
マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります

コメント

なんだなんだなんだー            H250317

2013-03-17 | 
外になんかきてるぞー

 外から猫の声、近所のネコがケンカ中 

マイケルとモモが窓から外をみてる、しっぽがふくらんだー 

ミミとアリスは部屋の奥へ逃げていった 


唸りながら外を見てるまるでレッサーパンダ

コメント (2)

桐生市の吾妻山に登ってきたよ      H250312

2013-03-12 | 中高年ハイキング
頂上でくつろぐハイカー

 JR両毛線桐生駅下車、水道山経由で吾妻山に登ってきた 

 コース:桐生駅⇔西桐生駅⇔水道山記念館⇔吾妻山481m⇔女山(女吾妻山)480m

短いコースなので、お昼は桐生名物の帯川うどんにしよう
ということで出かけました

吾妻山は桐生市民の散歩コースという感じの山ですが、
急登の岩場も有り日頃の足慣らしになりそう 

頂上からは南の展望が開けて、桐生の町並みや足利の山並み
がよくみえます

吾妻山頂上からの眺め(パノラマ約180°)

ベンチが設置されていて、のんびり景色が眺めるのもいいかも 
平日ですが結構登山者がいました

 吾妻山頂上  女山頂上

女山へは吾妻山から急な階段を下ってから登り返します 
頂上は杉林の中で展望はききません
気になっていた反射板を間近に見てきました、東京電力の 
通信用と書いてありました

さて、街に下って帯川うどんの店へ 
桐生駅そばの「ふる川」、第一候補が閉まっていた、2時前だったけど 
桐生は2時過ぎ休む店が多いらしい・・・

そこで川野屋へ行くことに、その前に新川公園のトイレで顔を洗って
この公園にはガス灯があるんだね、いまどき本格的なガス灯だ 
夜、点灯してるところ見てみたいな

川野屋は営業中でした、ここはTVで何回か紹介されてる頑固親父の店
ご主人1人だけで、なんだいみたいな・・・・ 
TV見ましたよと言うと、U字工事がきたんだと手紙を見せてくれた
注文は有無を言わせず帯川うどんね、みたいな
目的はそれなので壁のメニューを指してハイお願いしますといった

店内はお世辞にも綺麗とはいえないが、戦争で召集された時の武運長久の
日章旗がテーブルに敷いてあったり、福田赳夫の手紙が飾ってあった 

 川野屋入口  ご主人

うどんができると、横にきていろいろ話をしてくれて、てか聞かされて 
出征したときの写真や、国税庁からもらった金メダルを見せてくれた

本題に戻るが出てきたうどんは期待とは違って、ひもかわうどんだった 
「帯川うどん」といっても店によって違うらしい 


GPS上の記録   西桐生駅から 6.4km
   (休憩含む)   時間    3:18’
    Google地図ここ


桐生市の吾妻山に登った(フォトスライド)表示されないときはこちら


全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます
中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます
マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります

コメント

オキナグサ芽吹き              H250311

2013-03-11 | オキナグサ
オキナグサ芽吹き

  絶滅危惧種のオキナグサ、種から育てて4年目 

だいぶ株数が減ってしまった、何も手入れしてなっかたからね 

日陰に植えたし、山の環境もそうだと思うけど 

他の草にやられたかなあ、モグラもでるし  



 
 

コメント

伊勢崎市は砂塵嵐でした          H250310

2013-03-11 | キャッチ
砂嵐で先が見えない

 伊勢崎市はものすごい風です 

群馬県はかかあ天下と空っ風といいますが 
黄砂も影響してか、砂塵嵐になっていました

気象庁は煙霧っていってるようですが、砂嵐です 
先が見えませんでした

 砂塵嵐1 砂塵嵐2


コメント

足利市の大小山に登ってきたよ       H250307

2013-03-07 | 中高年ハイキング
大小の文字が見える山

 JR両毛線で富田駅下車、足利の大小山に仲間5人で登った 

コース:富田駅→阿夫利神社→女坂→見晴台→大小山→妙義山313.6m→大小山
     →やまゆり学園→大沼田町=バス=富田駅

あぶり神社までの道すがら、近所の人が昨日滑落事故があって 
ヘリコプターで搬送されたと教えてくれた、低山だからと侮ってはいけない 

この山の上部はほとんど岩場で、大小山に続く妙義山は切り立った岩山に
なっている、やせ尾根もあり3点支持で用心して登る方がよい 

今日は曇りがちで遠くは見えない、晴れていれば富士山やスカイツリーも見える。

予定では尾根歩きで大坊山に行くコースでしたが、足の故障者がでたため
直接大沼田町へ下り、バス停へ 
なんと50分待ちです、話し好きの仲間なのであっという間に過ぎましたが、
本数が少ないので下調べが必要です  


大小山・妙義山~大坊山 (パノラマ)


       GPS上の記録(休憩込)
富田駅から大沼田集会所バス停
総距離 6.2Km
総時間 4:27’ 

     Google地図ここ

「大小」の文字が見える山、それが大小山(フォトスライド)表示されないときはこちら

全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます
中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます
マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります

コメント

島村はつらつウォーキング大会       H250303

2013-03-03 | 中高年の社会科見学

 伊勢崎市主催のウォーキング大会に参加しました 

現地の田島弥平旧宅案内所集合9時とのことで
島村の渡し経由で行くことにしました、無料です 

 

訓練かな、河川敷に境消防団の人達が集まっていました 

利根川パノラマ(約180°)

利根川は広いです、渡し場まで250mあります 
しかも船頭さんはまだ来ていませんでした 
30分程待って乗せてもらいました(9人乗りの小型船) 

さて、ウォーキングは島村の大型養蚕農家群の見学です 
見所毎に担当者が説明してくれました 

田島弥平旧宅 田島乙三郎旧宅

蚕種農家として各農家は屋号を持っていて、外国にも輸出していたそうだ
建物の特徴は空気の循環をよくする為の、櫓(やぐら)という換気窓がある
昔は風よけの為、高い樫ぐねを持っていたが残っているものは少ないそうだ

ところで、ウォーキングの参加者は歩くのが早い・・・ 
運動として歩くには、こうでないとダメなんですね

  GPS上の記録
     歩行距離 5.5km
     時間    1:42’(見学含む)
     Google地図ここ

境島村地区で、はつらつウォーキング大会(フォトスライド)表示されないときはこちら

全画面マークをクリックで全画面表示になり、写真のサイズに応じて表示されます
中心をクリックでスライドショーになります、砂時計マークで表示秒数変更できます
マーク以外をクリックするとフォトチャンネル画面の表示になります

コメント