いたっちメモリーズ

いたっちメモリーズは薄れゆく記憶のメモリーとして、猫・家庭菜園
山歩き・ドライブ・伊勢崎市ハイキング協会参加記など

お知らせ

・このブログの記事一覧はこちらです
・私の伊勢崎市ハイキング協会での山行参加記:日付一覧付ページはこちらにあります

埼玉県ときがわ町の弓立山に登りました  20180318

2018-03-30 | 伊勢崎市ハイキング協会
弓立山全景
弓立山全景 川沿いの親水公園
弓立山頂上426m 展望が良い ミツマタが咲いていた
-------------------------------------------------------------------------
 コース:せせらぎホールP…<道路>…明覚駅…<ときがわ水辺の道>…
     ときがわ親水公園…北登山口…男鹿岩…弓立山山頂427m…南登山口…
     …<道路>…関掘の大銀杏…木のむら物産館…せせらぎホールP→帰路

 今日は八高線の明覚駅起点の駅からハイキングコースです、26名参加 
 駐車場はコースの途中ですが、まずは明覚駅まで歩きます

休憩で地図の読み方を勉強 
大鈴懸の木とサンシュユの家
つるべ井戸があった 明覚駅が見えてきた
八角形の明覚駅 サクラの一種ですかね
ハクモクレン ときがわ親水公園を歩く
弓立山が近い 登山口に着いた
男鹿岩、もうすぐ山頂 MTBで登った人がいた
弓立山山頂は開けて展望が良い、ここで昼食 (パノラマ)
弓立山山頂にて 弓立山山頂にて
大銀杏があった 樹齢1200年ですかね

 今日のコースは平地歩きが半分です、堤防や水辺の道もまた良いですね 
 登る途中に男鹿岩の巨岩があってポイントアップです 
 都幾川四季彩館での入浴予定は、混んでいるということで割愛になりました 

GPS上の記録   
歩行距離  13.3Km
行程時間   5:00'
総上昇   390m     Googl地図ここ

弓立山歩行軌跡
コメント (2)

相模湖の顕鏡寺から石老山周回コースへ  20180311

2018-03-17 | 伊勢崎市ハイキング協会
帰路:相模湖越しに石老山が見えた
顕鏡寺の蛇木杉、樹齢400年 六地蔵
狛犬と山門 参道は巨岩奇岩が連続
石老山頂上、富士山は雲の中 大明神展望台
景信山、城山他見えた 相模ダム(ズーム)
-------------------------------------------------------------------------
 コース:相模湖東IC→相模湖病院P…顕鏡寺…融合平展望台…石老山702m
      …大明神山551m…大明神展望台…相模湖休暇村キャンプ場…<道路歩行>
      …相模湖病院P…相模湖IC→帰路

 今日は相模湖のすぐ南にある石老山の周回コースを登ります、27名参加 
 石老山の顕鏡寺周辺は礫岩の巨岩・奇岩が連なっています }
 

相模湖病院Pで準備 顕鏡寺参道は玉石の道
屏風岩の割れ目 仁王岩
巨岩が続く 顕鏡寺の蛇木杉、凄い根
岩窟には虚空蔵菩薩が 更に登ると吉野岩

擁護岩・雷電岩
 融合平展望台にて
石老山山頂にて、富士山は見えず (パノラマ)
ちょっとホッとする尾根道 大明神山にて
大明神展望台にて:陣馬山から高尾山が見えた、ここで昼食 (パノラマ)
キャンプ場からは道路を歩く 道路脇には梅林も
石老山入口にて 紅梅が咲いていた

 何日か前の雨のせいか、相模湖は茶色くにごっていました
 顕鏡寺コースは巨岩奇岩をぬって登るので面白かったです 
 あとで分ったのですが顕鏡寺は柳原白蓮の菩提寺だそうです(NHK朝ドラの) 
 相模湖には渡し船があるので、利用するコースも面白いかも 

GPS上の記録   
歩行距離   9.5Km
行程時間   5:05'
総上昇   638m     Googl地図ここ

石老山歩行高低図


石老山歩行軌跡


コメント

伊勢崎市民の森に河津桜が咲いています 20180307

2018-03-08 | さくら

河津桜がたくさん咲いています くさぶえの丘に130本

紅梅が咲いていた 白梅の古木もあった

コメント