オキナグサ花芽が出てきた H250321 2013-03-23 | オキナグサ 花芽がでてきた 絶滅危惧種のオキナグサ、種から育てて4年目 2回目の花芽がでてきたよ よく見ると双葉がたくさんでてる もしかして、去年咲いた花の種かも 花芽が出てる 双葉がたくさん
オキナグサ芽吹き H250311 2013-03-11 | オキナグサ オキナグサ芽吹き 絶滅危惧種のオキナグサ、種から育てて4年目 だいぶ株数が減ってしまった、何も手入れしてなっかたからね 日陰に植えたし、山の環境もそうだと思うけど 他の草にやられたかなあ、モグラもでるし
オキナグサ開花その後 H240514 2012-05-14 | オキナグサ 花の茎が長く伸びてきて種ができるようです 下を向いてた花が上を向き、中心部から髭の様な毛が伸びてきた そのまましぼんでしまうのもある 中心から毛が伸びてくる
オキナグサ2回目の芽吹き H240312 2012-03-12 | オキナグサ 絶滅危惧種のオキナグサ、種から育てて足かけ3年 今年は寒さが厳しく、ようやく芽が伸びてきた 株の直径は1.5cm位になった、芽はしっかり産毛に包まれている 今春は咲くといいな
オキナグサが大きくなった H230511 2011-05-11 | オキナグサ 残念ながら今回は咲かないようだ 種をくれた知り合いは4月9日には咲いていました ここのところ急に大きくなって20cm位になったかな
オキナ草2年目その後 H230405 2011-04-05 | オキナグサ 昨年、種から栽培したオキナグサ 今年の芽吹きから1ヶ月以上経過 年数が経つ株なら、そろそろ花が咲く頃だけど 早く咲くといいなあ
オキナグサ芽吹き H230227 2011-02-27 | オキナグサ 昨年、種から栽培したオキナグサ 冬になって枯れたが、来年芽がでるか心配していた それが気がついたら芽が出ていました それも今回は特徴である細かい毛が生えています → 拡大 → 拡大
オキナグサ その後 H220919 2010-09-19 | オキナグサ 8/28 ちょうど2ヶ月経過しました いいかげんに植えたので やっぱり一部枯れました プランターにも 定植しました 9/15 えっ、なに キノコが生えた 9/19 翁草らしく なってきたねぇ 9/19 どうですか、だいぶ大きくなりました 残った苗も大きくなった
オキナグサの一部定植した H220816 2010-08-16 | オキナグサ 8/16 一部定植しました ・・・1ヶ月と19日目です だいぶ大きくなって、混んできました ということで一部定植してみました 種の蒔きどこの土が大粒でうまく根が張れなかったと思うので 今度はプランター用の混合土にしました 苗を取るとき、根が絡んでうまく取れませんでした 切れちゃったのもあるなぁ、枯れるかも まだあるから、とりあえずってことで 次は水の中でほぐしてみるかな
オキナグサの本葉3枚目がでた H220807 2010-08-07 | オキナグサ 8/7 3枚目の本葉が出てきたよ ・・・1ヶ月と10日目です 3枚目の本葉が出てきた そろそろ定植かな? 黄色っぽくなったので 水を少し控えて 木酢液で消毒した 今日は立秋でしたが、暑かったですね 空は秋っぽい雲が出ていて、きれいな夕焼けになりました
オキナグサの本葉2枚目がでた H220728 2010-07-28 | オキナグサ 7/28 2枚目の本葉が出てきたよ ・・・ちょうど1ヶ月目です 2枚目の本葉が出てきた ちょっと黄色ぽくなったけど 大丈夫かな?